• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分離培養した化学合成硫酸還元菌の細胞間共生系の構築

研究課題

研究課題/領域番号 19K05783
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38020:応用微生物学関連
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

宮崎 淳一  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(超先鋭研究開発プログラム), 副主任研究員 (50435848)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード水素酸化硫酸還元菌 / 異種細胞間電子伝達 / 深海熱水活動域 / 嫌気的メタン酸化 / 細胞間共生 / 硫酸還元菌 / 化学合成微生物 / 電気微生物 / 親海熱水活動域 / 水素酸化化学合成硫酸還元菌 / 共生
研究開始時の研究の概要

異種生物間によって成立する共生は生物機能を飛躍的に獲得する画期的システムであり、地球上の生命の進化を考える上で極めて重要な生命現象の1つである。この共生のスタイルの1つに、エネルギー獲得のための電子を供与する微生物と受容する微生物の間で成立する「異種細胞間電子伝達」がある。本研究は2種の分離培養した化学合成硫酸還元菌から異種細胞間電子伝達による共生の仕組みを明らかにすることを目的とし、新規細胞間共生系を構築を目指す。

研究成果の概要

本研究は「研究代表者によって深海熱水活動域から分離培養した2種の水素酸化硫酸還元菌(SRB)の電子伝達の多様性と誘導する仕組みを明らかにし、培養可能なメタン生成アーキアと新規共生系を創出することで、嫌気的メタン酸化と異種細胞間電子伝達のシステムを解明すること」を最終目標として実施した。期間中は研究開始当初の2種に加えて、2種類のSRBを単離した。合計4種のSRBの特性解析を行った結果、環境の変化に応じて2種類のエネルギー獲得経路を使い分けることで環境適応すること、さらに電気によるエネルギー獲得のポテンシャルをもつSRBは他微生物と細胞間共生という戦略をとることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究を実施することにより、生物機能を飛躍的に獲得し、地球上の生命の進化を考える上で極めて重要な生命現象である異種生物間の共生というスタイルへの理解を深められることが期待された。そして、この共生がどのようなトリガーで起こりうるかを、本研究において深海熱水活動域由来の水素酸化硫酸還元菌(SRB)4種のゲノム・特性解析を通して行い、特定の環境の変化にSRBが応答し、他微生物と電気的なエネルギーのやりとり(異種細胞間電子伝達)をすることで共生がはじまることが示唆された。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Physiological and comparative proteomic characterization of Desulfolithobacter dissulfuricans gen. nov., sp. nov., a novel mesophilic, sulfur-disproportionating chemolithoautotroph from a deep-sea hydrothermal vent2022

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Yurina、Shimamura Shigeru、Tame Akihiro、Sawayama Shigeki、Miyazaki Junichi、Takai Ken、Nakagawa Satoshi
    • 雑誌名

      Frontiers in Microbiology

      巻: 13

    • DOI

      10.3389/fmicb.2022.1042116

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi