• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ムチン資化性菌由来スルフォグリコシダーゼの機能解明と酵素の応用的展開

研究課題

研究課題/領域番号 19K05789
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38020:応用微生物学関連
研究機関京都大学

研究代表者

加藤 紀彦  京都大学, 生命科学研究科, 助教 (40724612)

研究分担者 伏信 進矢  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (00302589)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードムチン / Bifidobacterium bifidum / 糖鎖 / スルフォグリコシダーゼ / グライコミクス / CBM / GH20 / O-glycan / 腸内細菌 / BbhII / GH / Bfidobacterium bifidum / ビフィズス菌 / sulfoglycosidase / Bifidobacterium / sulfated glycan
研究開始時の研究の概要

腸内細菌とヒトの健康との関連はすでに広く知られるところである。腸内細菌は食物由来食物繊維や宿主から分泌されるムチン分子からエネルギーを得るとともに、様々な二次代謝物を産生し宿主の免疫や代謝に影響を及ぼす。本研究は、腸内細菌がムチン分子を分解する際の、スルフォグリコシダーゼを介した新規のメカニズムについて明らかにするとともに、その酵素を改変して有効に利用しようとするものである。

研究成果の概要

ヒト腸内細菌による宿主糖タンパク質の分解は菌叢形成と維持あるいは有益な代謝物産生、さらには粘膜恒常性維持や疾患と深く関連している。本研究はBifidobacterium bifidumの硫酸化ムチン糖鎖分解メカニズムに関して、膜結合型細胞外スルフォグリコシダーゼBbhIIを例に、構造生物学的、酵素生化学的解析、あるいはオミクス解析を通して明らかにした。特に、本菌がcarbohydrate-binding module依存的なムチン分解メカニズムを有することを示すことに成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、腸内細菌によるムチン分解の詳細なメカニズムを明らかにしたものである。ムチンの硫酸化は潤滑物質としての効果の他にも、粘膜・粘液バリア機能に寄与することが知られている。従ってムチン分解の亢進は上皮と腸内細菌の直接接触する機会を増してしまうことから慢性的な炎症(炎症性腸疾患)につながると考えられている。本研究から得られた糖質分解酵素に関連する様々な基盤的知見は、過剰なムチン分解を抑制するような炎症性腸疾患の治療法の開発においても有益な情報となると期待される。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 1件、 招待講演 8件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] The University of Western Australia/School of Molecular Sciences(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Wageningen University/Lab. of Systems and Synthetic Biology(オランダ)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Diversification of a Fucosyllactose Transporter within the Genus Bifidobacterium2022

    • 著者名/発表者名
      Ojima Miriam N.、Asao Yuya、Nakajima Aruto、Katoh Toshihiko、Kitaoka Motomitsu、Gotoh Aina、Hirose Junko、Urashima Tadasu、Fukiya Satoru、Yokota Atsushi、Abou Hachem Maher、Sakanaka Mikiyasu、Katayama Takane
    • 雑誌名

      Applied and Environmental Microbiology

      巻: 88 号: 2

    • DOI

      10.1128/aem.01437-21

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Innovative Preparation of Biopharmaceuticals Using Transglycosylation Activity of Microbial Endoglycosidases2021

    • 著者名/発表者名
      Katoh Toshihiko、Yamamoto Kenji
    • 雑誌名

      Journal of Applied Glycoscience

      巻: 68 号: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.5458/jag.jag.JAG-2020_0013

    • NAID

      130007996786

    • ISSN
      1344-7882, 1880-7291
    • 年月日
      2021-03-11
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Enzymatic Adaptation of Bifidobacterium bifidum to Host Glycans, Viewed from Glycoside Hydrolyases and Carbohydrate-Binding Modules2020

    • 著者名/発表者名
      Katoh Toshihiko、Ojima Miriam N.、Sakanaka Mikiyasu、Ashida Hisashi、Gotoh Aina、Katayama Takane
    • 雑誌名

      Microorganisms

      巻: 8 号: 4 ページ: 481-481

    • DOI

      10.3390/microorganisms8040481

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 酵素特性から視る腸内細菌によるムチン糖鎖分解の異なる2様式2022

    • 著者名/発表者名
      加藤 紀彦
    • 学会等名
      日本農芸化学会2022年大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 環境中の希少種の検出を可能とする16Sメタゲノム-DRIP法2022

    • 著者名/発表者名
      中島 有登、後藤 愛那、加藤 紀彦、尾島 望美、阪中 幹祥、吉田 圭佑、小田巻 俊孝、片山 高嶺
    • 学会等名
      日本農芸化学会2022年大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Carbohydrate-binding module-dependent mucin degradation by Bifidobacterium bifidum2021

    • 著者名/発表者名
      Toshihiko Katoh, Moe Arai, Aina Gotoh, Chihaya Yamada, Takako Maeshibu, Ayako Yoshida, Makoto Nishiyama, Shinya Fushinobu, and, Takane Katayama
    • 学会等名
      ACLAB11-The 11th Asian Conference on Lactic Acid Bacteria
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ムチンコア構造に作用するBifidobacterium bifidum由来β-N-acetylglucosaminidase2021

    • 著者名/発表者名
      高田紘翠、加藤紀彦、阪中幹祥、片山高嶺
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 新規H抗原認識ドメインを有するビフィズス菌1,2-α-L-fucosidaseを介したムチン糖鎖クロスフィーディング2021

    • 著者名/発表者名
      堀田 真、 加藤 紀彦、 丹沢 充裕、桑場 潮音、 後藤 愛那、Miriam N. Ojima、村上 隆太、吉田 圭佑、小田巻 俊孝、片山 高嶺
    • 学会等名
      日本応用糖質科学会第47回近畿支部会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ムチン糖鎖の構造的・機能的多様性の解析と微生物酵素の応用による糖鎖合成研究2021

    • 著者名/発表者名
      加藤紀彦
    • 学会等名
      日本応用糖質科学会第47回近畿支部会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] B. bifidumの2種のβ-N-acetylglucosaminidaseは協調的にムチンコア構造を分解する2021

    • 著者名/発表者名
      高田紘翠、加藤紀彦、阪中幹祥、片山高嶺
    • 学会等名
      第40回 日本糖質学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] セマンティックウェブ技術を用いた微生物糖鎖関連データベース「MicroGlycoDB」の開発2021

    • 著者名/発表者名
      Miyuki Kikuchi, Kazuhiro Aoki, Christine Szymanski, Yann Guerardel, Louis-David Leclercq, Tamara Doering, Thomas Hurtaux, Kiyotaka Fujita, Takane Katayama, Toshihiko Katoh and Kiyoko Aoki-Kinoshita
    • 学会等名
      IIBMP2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 腸内細菌によるムチン分解機構2021

    • 著者名/発表者名
      加藤 紀彦
    • 学会等名
      第62回 日本生化学会 中国・四国支部例会 シンポジウム:「糖鎖生物学のフロンティア」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ムチン糖鎖の構造的・機能的多様性の解析と微生物酵素の応用による糖鎖合成研究2021

    • 著者名/発表者名
      加藤紀彦
    • 学会等名
      日本応用糖質科学会2021年度大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ウェルシュ菌Clostridium perfringens が持つ1,2-α-L-フコシダーゼの機能解析2021

    • 著者名/発表者名
      中島有登、加藤紀彦、片山高嶺
    • 学会等名
      第21回関西グライコサイエンスフォーラム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Bifidobacterium bifidumのマウス経口投与による糞便中ムチン糖鎖の分解2021

    • 著者名/発表者名
      加藤紀彦、後藤愛那、荒井萌、片山高嶺
    • 学会等名
      日本農芸化学会2021年度大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Bifidobacterium bifidumによるムチン糖鎖分解と硫酸化糖の代謝2021

    • 著者名/発表者名
      加藤紀彦
    • 学会等名
      ビフィズス菌研究会設立記念第1回シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ムチン分解性ビフィズス菌由来スルフォグリコシダーゼの構造・機能解析2020

    • 著者名/発表者名
      加藤紀彦、荒井萌、山田千早、前渋貴子、吉田彩子、後藤愛那、西山真、伏信進矢、片山高嶺
    • 学会等名
      第39回日本糖質学会年会(誌上開催)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Bifidobacterium bifidum由来スルフォグリコシダーゼBbhIIの構造・機能解析2020

    • 著者名/発表者名
      荒井萌、加藤紀彦、前渋貴子、山田千早、吉田彩子、西山真、伏信進矢、片山高嶺
    • 学会等名
      日本応用糖質科学会第46回近畿支部会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Bifidobacterium bifidum由来スルフォグリコシダーゼBbhIIの糖鎖結合ドメインの機能解析2019

    • 著者名/発表者名
      荒井 萌、加藤 紀彦、山田 千早、 前渋 貴子、 吉田 彩子、西山 真、 伏信 進矢、 片山 高嶺
    • 学会等名
      日本農芸化学会2020年度大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ビフィズスフローラ形成に関与するオリゴ糖分解酵素群2019

    • 著者名/発表者名
      加藤紀彦
    • 学会等名
      京都バイオ計測センター研究交流会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 宿主由来オリゴ糖利用によるビフィズス菌叢形成メカニズム2019

    • 著者名/発表者名
      加藤紀彦
    • 学会等名
      第92回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ビフィズス菌のオリゴ糖資化・代謝メカニズム2019

    • 著者名/発表者名
      加藤紀彦
    • 学会等名
      おかやまバイオアクティブ研究会第55回シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 京都大学大学院生命科学研究科 分子応答機構学分野 片山グループ

    • URL

      https://www.bunshioutou.lif.kyoto-u.ac.jp/katayama/Publications.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi