• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細菌のパーシスター細胞化の『記憶』現象の機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K05791
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38020:応用微生物学関連
研究機関奈良女子大学

研究代表者

前田 純夫  奈良女子大学, 生活環境科学系, 准教授 (90335472)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードパーシスター / 大腸菌 / 細胞状態記憶 / バイオフィルム / 記憶 / トキシン-アンチトキシンシステム / 血清 / パーシスター細胞 / 細菌
研究開始時の研究の概要

パーシスター細胞は、遺伝的には本来抗生物質感受性の細菌細胞が一時的な多剤耐性を獲得する現象として近年注目されている。申請者は最近、大腸菌の固相-気相バイオフィルム培養で高出現するパーシスター細胞が、常温下で数日~数週間もの長期に亘って保持される=パーシスター細胞の『記憶』現象を発見した。またこの『記憶』現象が、幅広い細菌種で起こる普遍性の高い現象であることも明らかにした(Front Microbiol 9:1396 2018)。本研究では、この『パーシスター細胞の記憶』現象の機構詳細を解明することを目的とする。

研究実績の概要

パーシスター細胞は、遺伝的には本来抗生物質感受性の細菌細胞が一時的な多剤耐性を獲得する現象として近年注目されている。申請者は最近、大腸菌を固相-気相バイオフィルム培養することで高頻度出現するパーシスター細胞の記憶現象を見出した。
本研究では、この『パーシスター細胞の記憶』現象の機構詳細を解明することを目的とする。機構解析は、①関与遺伝子の探索、②記憶を誘導する他のtrigger等の探索、の二方面から進め、両結果を基にさらに③総合解析を行う。
今年度は、上記計画の②③を下記の複数の観点で行った。昨年度の②の解析では、抗生物質以外の致死的刺激に耐えて生残するパーシスター様細胞が、(1)パーシスター様細胞も固相-気相バイオフィルムで高頻度に出現すること、(2)パーシスター様細胞も一定の記憶現象を示すこと、(3)パーシスター様細胞の耐性も一過性の表現型であること、を見出していたが、これら3つの性質はパーシスター細胞と共通するため、これら2つの細胞集団の同一性の有無を検証した。しかし、その結果、この2つの細胞集団は、基本的には異なる集団であることを見出した。ただし、少数ではあるが、両耐性を持つ細胞の存在も確認した。また③の総合解析に関しては、昨年度、パーシスター細胞の2つのタイプ(type IとII)を各々定量する手法を確立したが、本年度は、新手法を用いて、typeIパーシスター細胞の記憶現象の再検証、およびtypeIIパーシスター細胞にも記憶現象の有無という新たな観点に関して、解析を試みた。その結果、新法でもtypeIパーシスター細胞の記憶現象を再検証できた。またtypeIIパーシスター細胞においても、(1)固相-気相バイオフィルム由来の細胞で高頻度に出現すること、(2)一定数の細胞増殖を経ても記憶現象を示すこと、(3)この表現型も一過性であること、を見出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究は概ね当初計画に沿っていたが、コロナ後の経済状況の変化による実験資材生産の変化により、実験に必須の一部資材の入手が半年以上にわたり不可能となったため、研究進行に遅れを生じた。

今後の研究の推進方策

上記の研究の遅れを取り戻すため、さらに計画を一年間延長し、進めていくこととした。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Bovine serum promotes the formation and phenotype memory retention of persister cells in Escherichia coli liquid cultures2021

    • 著者名/発表者名
      Erika Suzuki, Tomoka Urushidani, Sumio Maeda
    • 雑誌名

      World Journal of Microbiology and Biotechnology

      巻: 37 号: 7

    • DOI

      10.1007/s11274-021-03073-8

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 化学性致死的刺激に耐性のパーシスター様細胞の解析 ―液体培養由来細胞とバイオフィルム由来細胞の比較2023

    • 著者名/発表者名
      那須羽, 池田寛菜, 前田純夫
    • 学会等名
      日本微生物生態学会第36回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 細胞伸長法を用いた大腸菌type IIパーシスター細胞形成の解析: 液体培養由来細胞と気相-固相 バイオフィルム培養由来細胞の比較2023

    • 著者名/発表者名
      池田寛菜, 那須羽, 前田純夫
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Promoted occurrence of lysis solution-tolerant cells in an air-solid biofilm of Escherichia coli and their memory effect2023

    • 著者名/発表者名
      Tsubasa Nasu, Hirona Ikeda, Sumio Maeda
    • 学会等名
      FEMS 2023 (The 10th Congress of European Microbiologists)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] バイオフィルムの中で起こること2023

    • 著者名/発表者名
      前田純夫
    • 学会等名
      第9回産学連携事例発表会(一般社団法人 食品微生物科学協会)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大腸菌における細胞溶解液耐性細胞の形成:培養様式が及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      那須羽, 池田寛菜, 前田純夫
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 大腸菌の液体培養と気相-固相バイオフィルム培養におけるパーシスター細胞形成の解析:細胞伸長法の適用2022

    • 著者名/発表者名
      池田寛菜, 那須羽, 前田純夫
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 気相-固相バイオフィルム培養による大腸菌のパーシスター形成促進とその長期維持に関与する遺伝子の探索2021

    • 著者名/発表者名
      漆谷智加, 坂本七海, 渡邊舞, 前田純夫
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Promoting and memory effects of air-solid biofilm culture on persister formation : analysis on mutants of toxin-antitoxin system genes2020

    • 著者名/発表者名
      Tomoka Urushidani, Yoko Komiyama, Erika Suzuki, Saki Miyaue, Yu Kondo, Miki Morikawa, and Sumio Maeda
    • 学会等名
      FEMS Online Conference on Microbiology
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Involvement of DNA methylation in memory phenomenon of persisters in Escherichia coli2020

    • 著者名/発表者名
      Sayuri Kasagaki, Yoko Komiyama, Tomoka Urushidani, and Sumio Maeda
    • 学会等名
      FEMS Online Conference on Microbiology
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Promoting and memory effects of bovine serum on persister cell formation in Escherichia coli2020

    • 著者名/発表者名
      Tomoka Urushidani, Erika Suzuki, and Sumio Maeda
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Effects of the single-gene knockout mutantation of four major DNA methyltransferases on memory of persisters in Escherichia coli2020

    • 著者名/発表者名
      Sayuri Kasagaki, Yoko Komiyama, Tomoka Urushidani, and Sumio Maeda
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 細菌バイオフォルムにおけるpersister cell形成の解析:その記憶現象および変異株解析2020

    • 著者名/発表者名
      漆谷智加,小宮山瑶子,宮上沙貴,鈴木江梨果,近藤優,森川美貴,前田純夫
    • 学会等名
      第93回日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi