• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糸状菌における鉄ホメオスタシスのマスターレギュレータHapXの鉄感知の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 19K05802
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38020:応用微生物学関連
研究機関名城大学

研究代表者

加藤 雅士  名城大学, 農学部, 教授 (70242849)

研究分担者 志水 元亨  名城大学, 農学部, 准教授 (20423535)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード鉄の恒常性 / 糸状菌 / HapX / Aspergillus / 鉄硫黄クラスター / 転写因子 / 鉄のホメオスタシス / 麹菌 / 鉄のホメスタシス / CCAATボックス
研究開始時の研究の概要

鉄は生物にとって必須の元素であるが、鉄過剰は細胞毒性を示す。従って、細胞内鉄濃度は厳密に制御される。HapXは我々が発見した真菌類(カビ、キノコ、酵母など)にのみ存在する転写制御因子(遺伝子スイッチ)であり、鉄濃度制御に関与する。カビは醸造に不可欠なコウジ菌や植物病原菌なども含むため応用上も重要である。本研究ではコウジ菌近縁種を用いて、HapXによる鉄濃度感知の分子機構を解明する。

研究成果の概要

HapXは申請者らが初めて見出した真菌類に特異的な転写制御因子であり、鉄のホメオスタシスに重要な働きをしている。本研究では、モデル糸状菌 Aspergillus nidulans を用い、以下の研究を遂行した。
1)C末端に存在する3つのシステインリッチ領域(CRR)へ変異を導入し、鉄硫黄クラスタへの影響を調べた。変異タンパク質の解析の結果、HapX内には少なくとも2箇所に鉄硫黄クラスタが含まれることが明らかとなった。
2) HapXに存在するCRRへ変異を導入した株の解析の結果、1番目と2番目のCCRが鉄制限下での生育に重要であることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題のカビの転写因子HapXが調節している酵素は、アコニターゼ(TCA回路)、チトクロームc(電子伝達系)、シスアコニターゼ(リジン合成)、カタラーゼ(酸化ストレス応答)、SreA(鉄取り込み系の転写抑制因子)など生理的に重要なものが多く、学術的に意義深い。さらに、病原性菌類や植物病原菌の病原性に関わることも知られており、研究成果は新規の抗真菌剤開発などの知的基盤になるなど、臨床医学、薬学、農薬学の分野でも役立つ。

報告書

(3件)
  • 2021 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Artificial AmyR::XlnR transcription factor induces α-amylase production in response to non-edible xylan-containing hemicellulosic biomass2021

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Miharu、Tsujikami Masaya、Murata Shunsuke、Kobayashi Tetsuo、Shimizu Motoyuki、Kato Masashi
    • 雑誌名

      Enzyme and Microbial Technology

      巻: 145 ページ: 109762-109762

    • DOI

      10.1016/j.enzmictec.2021.109762

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of FsXEG12A from the cellulose-degrading ectosymbiotic fungus Fusarium spp. strain EI cultured by the ambrosia beetle2020

    • 著者名/発表者名
      Sakai Kiyota、Yamaguchi Aya、Tsutsumi Seitaro、Kawai Yuto、Tsuzuki Sho、Suzuki Hiromitsu、Jindou Sadanari、Suzuki Yoshihito、Kajimura Hisashi、Kato Masashi、Shimizu Motoyuki
    • 雑誌名

      AMB Express

      巻: 10 号: 1 ページ: 96-96

    • DOI

      10.1186/s13568-020-01030-6

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Oxygen radical based on non-thermal atmospheric pressure plasma alleviates lignin-derived phenolic toxicity in yeast2020

    • 著者名/発表者名
      Ito Shou、Sakai Kiyota、Gamaleev Vladislav、Ito Masafumi、Hori Masaru、Kato Masashi、Shimizu Motoyuki
    • 雑誌名

      Biotechnology for Biofuels

      巻: 13 号: 1 ページ: 18-18

    • DOI

      10.1186/s13068-020-1655-9

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Ability of Saccharomyces cerevisiae MC87-46 to assimilate isomaltose and its effects on sake taste2019

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumi Seitaro、Mochizuki Mai、Sakai Kiyota、Ieda Akane、Ohara Reiji、Mitsui Shun、Ito Akitoshi、Hirano Tatsuya、Shimizu Motoyuki、Kato Masashi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 号: 1 ページ: 13908-13908

    • DOI

      10.1038/s41598-019-50384-w

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Identification and characterization of a thermostable pectate lyase from Aspergillus luchuensis var. saitoi2019

    • 著者名/発表者名
      Kamijo Junya、Sakai Kiyota、Suzuki Hiromitsu、Suzuki Kengo、Kunitake Emi、Shimizu Motoyuki、Kato Masashi
    • 雑誌名

      Food Chemistry

      巻: 276 ページ: 503-510

    • DOI

      10.1016/j.foodchem.2018.10.059

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 真菌特有の bZIP 型転写因子 HapX と HapB/C/E 複合体との相互作用 : HapX の N-末端ドメインの機能解析2020

    • 著者名/発表者名
      山下 美春、辻上 誠也、村田 俊輔、志水 元亨、加藤 雅士
    • 学会等名
      日本農芸化学会2020大会(大会ホームページ上での発表)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 愛知の発酵食品の魅力2020

    • 著者名/発表者名
      加藤雅士
    • 学会等名
      日本食生活学会 第61回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 真菌特有の bZIP 型転写因子 HapX と HapB/C/E 複合体との相互作用 : HapX の N-末端ドメインの機能解析2020

    • 著者名/発表者名
      山下 美春、辻上 誠也、村田 俊輔、志水 元亨、加藤 雅士
    • 学会等名
      日本農芸化学会2020大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 持続可能な開発目標(SDGs)と糸状菌によるバイオマス分解の研究2020

    • 著者名/発表者名
      加藤雅士、志水元亨
    • 学会等名
      日本マイコトキシン学会 第85回学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 遺伝子・細胞から見た 応用微生物学(トピックスの執筆)2020

    • 著者名/発表者名
      阪井 康能、竹川 薫、橋本 渉、片山高嶺
    • 総ページ数
      186
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254431247
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 名城大学農学部 応用生物化学科 応用微生物学研究室

    • URL

      http://www-agr.meijo-u.ac.jp/labs/nn008/index.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi