• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

セレン耐性菌を用いたセレン代謝機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K05819
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38030:応用生物化学関連
研究機関立命館大学

研究代表者

戸部 隆太  立命館大学, 生命科学部, 講師 (00758823)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードSelenium / Bacteria / Selenite / Selenate / Reductase / セレン代謝 / セレンオキシアニオン / セレン粒子 / セレンタンパク質 / 微生物
研究開始時の研究の概要

セレン(Se)は、ヒトをはじめ多くの生物にとって必須微量元素の1つである。しかし、その代謝経路の全容解明には、まだ遠い段階にある。研究代表者は、これまでの研究によって、哺乳類ではチオレドキシン(Trx)還元酵素(TrxR)やグルタチオン(GSH)が Se 代謝に深く関与することを見出した。同時に、細菌には、セレンタンパク質や GSH の合成系を持たないもの、あるいは複数の Trx および TrxR を有するものが存在することを確認している。そこで本研究では、Se 代謝の特性が異なる 3 種の Se 耐性細菌を実験モデルとして、生物における Se 代謝メカニズムの解明を目指す。

研究実績の概要

セレン (Se) は、ヒトをはじめ多くの生物にとって必須微量元素の1つであり、ヒトでは不足しても過剰にあっても重大な障害ももたらす。その代謝経路を解明するため欧米を中心に活発な研究が進んでいるが、全容解明には遠い段階にある。本研究では、Se 代謝の特性が異なる 3 種の Se 耐性細菌(Pseudomonas sp. F2a 株、Bacillus sp. NTP-1 株、Cellulomonas sp. D3a 株)を実験モデルとして、生物における Se 代謝メカニズムの解明を目指した。これらの菌株は、大腸菌や近縁菌よりもはるかに優れた Se オキシアニオン耐性能・還元能を有し、余剰 Se オキシアニオンを Se ナノ粒子として細胞外に排出する。これら菌株の全ゲノム配列を解読し、解析した結果、F2a株のみがセレンタンパク質合成系(同化能)を有することが推測された。一方、NTP-1株およびD3a株は、ゲノム上にセレンタンパク質合成系の遺伝子を持たず、Se オキシアニオンの異化的還元能のみを有すると考えられた。
Cellulomonas sp. D3a 株の亜セレン酸還元特性を解析した結果、好気下では、富栄養培地および最少培地のいずれにおいても、本菌の生育は亜セレン酸の添加により著しく阻害された。しかし、嫌気下では、富栄養培地においては高い亜セレン酸耐性能および還元能を示し、最少培地では亜セレン酸の添加濃度依存的な生育が認められた。一方で、亜セレン酸と化学的に類似するオキシアニオンを最少培地にそれぞれ添加した場合では、本菌の生育は認められなかった。このことより、本菌はグルコースを基質、亜セレン酸を最終電子受容体とする亜セレン酸呼吸システムを有することが示唆された。本菌の亜セレン酸還元酵素を同定するために、ランダム変異を導入し、亜セレン酸還元能欠損株を複数獲得した。

報告書

(1件)
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Thapar Inst. Eng. & Tech.(インド)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Selenite uptake by outer membrane porin ExtI and its involvement in the subcellular localization of rhodanese-like lipoprotein ExtH in Geobacter sulfurreducens2019

    • 著者名/発表者名
      Jahan MI, Juengwiwattanakitti P, Izu Y, Tobe R, Imai T, Mihara H
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 516 号: 2 ページ: 474-479

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2019.06.037

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparative Biochemical Characterization of L-Asparaginases from Four Species of Lactic Acid Bacteria2019

    • 著者名/発表者名
      Phetsri K, Furukawa M, Yamashiro R, Kawamura Y, Hayashi J, Tobe R, Toyotake Y, Wakayama M
    • 雑誌名

      Journal of Biotechnology and Biomedicine

      巻: 2 号: 03 ページ: 112-124

    • DOI

      10.26502/jbb.2642-91280015

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Partial purification and characterization of glyoxylate dehydrogenase from Acetobacter aceti JCM202762019

    • 著者名/発表者名
      Jakkaphan K, Tobe R, Mihara H
    • 雑誌名

      Trace Nutrients Research

      巻: 36 ページ: 81-86

    • NAID

      130008128642

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 必須微量元素セレンの生理作用と代謝 ~セレンタンパク質の機能とセレン代謝~2019

    • 著者名/発表者名
      戸部隆太、三原久明
    • 雑誌名

      化学と生物

      巻: 57 ページ: 366-372

    • NAID

      130007849999

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Bacillus sp. NTP-1 株の新奇 dimethyl sulfoxide reductase family 酵素の機能解析2019

    • 著者名/発表者名
      戸部隆太、葛野侑香、藤田大樹、田中佑樹、武田陽一、小椋康光、 N. Tejo Prakash、三原久明
    • 学会等名
      日本微量栄養素学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 細菌および動植物におけるセレンの代謝とセレンタンパク質の解析2019

    • 著者名/発表者名
      戸部隆太
    • 学会等名
      日本微量元素学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Geobacter sulfurreducens のマルチヘムセレンタンパク質型亜セレン酸還元酵素の機能・構造解析2019

    • 著者名/発表者名
      戸部隆太、吉澤拓也、伊豆由紀子、吉村文太、松村浩由、三原久明
    • 学会等名
      第5回 日本セレン研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] タンパク質の工学的創製と高活性セレンタンパク質2019

    • 著者名/発表者名
      戸部 隆太、川上 百香、三原 久明
    • 学会等名
      メタルバイオサイエンス研究会 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Function and structure of multiheme-containing selenoprotein2019

    • 著者名/発表者名
      Ryuta Tobe, Takuya Yoshizawa, Yukiko Izu, Mst. Ishrat Jahan, Bunta Yoshimura, Hiroyoshi Matsumura, and Hisaaki Mihara
    • 学会等名
      8th International Selenium Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] セレン耐性菌 Cellulomonas sp. D3a 株における亜セレン酸還元機構の解析2019

    • 著者名/発表者名
      戸部隆太、牧村康平、坂本暁紀、Tejo N. Prakash、三原久明
    • 学会等名
      日本農芸化学会2020年度大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 立命館大学 生命科学部

    • URL

      http://www.ritsumei.ac.jp/ls/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 立命館大学 生命科学部 応用分子微生物学研究室

    • URL

      https://mihalab2018.wixsite.com/mihalab

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi