• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

二段階発酵茶「碁石茶」の苦味は環状ジペプチドに起因するのか?

研究課題

研究課題/領域番号 19K05864
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38050:食品科学関連
研究機関高知大学

研究代表者

受田 浩之  高知大学, その他部局等, 理事・副学長 (60184991)

研究分担者 島村 智子  高知大学, 教育研究部総合科学系生命環境医学部門, 教授 (50350179)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード後発酵茶 / 碁石茶 / 環状ジペプチド / 二次機能 / 苦味 / カテキン / 味覚センサー / 一次機能
研究開始時の研究の概要

二段階発酵茶である碁石茶の味覚センサーによる評価によると、その特徴は際だった酸味とマイルドな苦味に基づく。酸味は嫌気発酵により生成する乳酸に起因するが、碁石茶に特徴的な二段階発酵の結果、大幅に含量が低下するカテキンに代わる苦味因子は不明である。本研究では、碁石茶の味に大きな影響を与える苦味因子の解明を目的として、LC-MS/MSによる成分化学的解析と味覚センサーによる客観的官能評価を関連付けていく。

研究成果の概要

高知県長岡郡大豊町で製造されている伝統的二段階発酵茶「碁石茶」の苦味因子、及びその他の味関与物質の解明を目的とした研究を実施した。本研究期間中に、碁石茶をはじめとする発酵食品中での環状ジペプチドの生成機構の解明、食品中に豊富に含まれるプロリン含有環状ジペプチドの一斉定量法の開発、ならびに味覚センサーを用いた味関連物質の解明を行った。最終的に、碁石茶の苦味の発現機構は緑茶と異なり、アミノ酸、環状ジペプチド、ペプチドに加えて、カテキン類重合物であるプロアントシアニジンの関与があると結論付けた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

碁石茶は世界的に見ても珍しい二段階発酵茶であり歴史的価値も高い伝統食品である。近年、その生体調節機能に関する研究は多く実施されてきたが、食品の根幹ともいえる風味に関する学術研究は乏しい状況にあった。本研究は、碁石茶独特の風味を化学的な成分分析と味覚センサーを用いた客観的官能評価を組み合わせて紐解いたものであり、伝統食品に新たな科学的根拠を付与したと言える

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Quantification of Proline-containing Cyclic Dipeptides by LC-MS/MS2020

    • 著者名/発表者名
      Yuuki OTSUKA, Tomoko SHIMAMURA, Michio SAKAJI, Hikaru ARITA, Takehiro KASHIWAGI, Hiroyuki UKEDA
    • 雑誌名

      Analytical Sciences

      巻: 36 号: 8 ページ: 977-980

    • DOI

      10.2116/analsci.19P470

    • NAID

      130007886453

    • ISSN
      0910-6340, 1348-2246
    • 年月日
      2020-08-10
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Investigation of the formation mechanism of proline-containing cyclic dipeptide from the linear peptide2019

    • 著者名/発表者名
      Otsuka Yuuki、Arita Hikaru、Sakaji Michio、Yamamoto Kenji、Kashiwagi Takehiro、Shimamura Tomoko、Ukeda Hiroyuki
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 83 号: 12 ページ: 2355-2363

    • DOI

      10.1080/09168451.2019.1659718

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 日本の伝統的後発酵茶,碁石茶の特徴的な味の解明2021

    • 著者名/発表者名
      阪地満帆、大塚祐季、柏木丈拡、島村智子、受田浩之
    • 学会等名
      日本農芸化学会2021年度大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 直鎖ペプチドからのプロリン含有環状ジペプチド生成機構の解明2020

    • 著者名/発表者名
      大塚祐季、有田光、阪地満帆、山本憲司、柏木丈拡、島村智子、受田浩之
    • 学会等名
      日本農芸化学会2020年度大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] GC×GC-TOFMSを用いた後発酵茶の香気特性の解明2020

    • 著者名/発表者名
      岩出亜美、大塚祐季、松神麻美、樺島文恵、森山洋憲、下藤悟、柏木丈拡、島村智子、受田浩之
    • 学会等名
      日本農芸化学会2020年度大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] GC×GC-TOFMSによる碁石茶中香気成分特性の解明2019

    • 著者名/発表者名
      大塚祐季, 有田光, 阪地満帆, 松神麻美, 樺島文恵, 柏木丈拡, 島村智子, 森山洋憲, 下藤悟, 受田浩之
    • 学会等名
      日本食品科学工学会 第65回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi