• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視床下部及び甲状腺を標的としたビオチンのエネルギー代謝亢進作用と肥満改善への応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K05883
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38050:食品科学関連
研究機関新潟県立大学

研究代表者

曽根 英行  新潟県立大学, 人間生活学部, 教授 (90398511)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードbiotin / obesity / leptin / thyroid hormone / ビオチン / 肥満 / レプチンシグナル / 自発性活動量 / 甲状腺 / アドレナリン / 甲状腺濾胞細胞 / 甲状腺ホルモン
研究開始時の研究の概要

これまでに申請者らは、ビオチンによる2型糖尿病改善を報告している。新たな作用機序として、摂食抑制とエネルギー代謝亢進(交感神経系・甲状腺ホルモン)による肥満(臓器内脂肪蓄積)改善が想定される。
本研究では、視床下部(副内側核VMH・室傍核PVN)と甲状腺を標的臓器として2つの視点からビオチンの効果と作用機序を検討し、ビオチンによる肥満改善を介した2型糖尿病予防への応用を目指す。共通する機序として、ビオチンによるエピゲノム制御(ヒストン修飾)と細胞内シグナル伝達系の亢進(Gキナーゼ活性化)を介した関連遺伝子の発現調節と情報伝達物質の分泌促進が推察される。

研究成果の概要

本研究では、ビオチンによる高脂肪食誘導性肥満の予防・改善効果について検討した。結果、薬理量のビオチンは肝臓、精巣周囲、腎周囲の脂肪量を低下させ、摂食に因らない体重抑制効果を示した。その作用機序として、ビオチンは甲状腺濾胞細胞でのcAMP濃度を増強し、甲状腺ホルモン分泌を亢進することが明らかにされた。レプチンシグナルによる脂肪燃焼系では交感神経や副腎皮質から分泌されるカテコールアミンの効果が重要となるが、ビオチンによるアドレナリン分泌増強が認められたことから、ビオチンは甲状腺濾胞と副腎髄質においてcAMP産生を促進することでレプチンシグナルを増強し、エネルギー代謝を亢進することが推察される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究から得られたビオチンによる肥満改善効果は、微量栄養素であるビタミンがエネルギー代謝の上位中枢である視床下部や甲状腺に作用し、交感神経系や甲状腺機能を亢進するといった新たな発想に基づいている。ビオチンは過剰症の心配のない水溶性ビタミンであり、生体にとってより安全な使用が可能である。また、過食や運動不足、基礎代謝の低下に伴う肥満は、2型糖尿病をはじめ多くの生活習慣病に共通する発症要因であり、様々な疾病の予防・改善で応用範囲が広く有効性も高いと考えられる。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Cholesterol-Lowering and Antioxidant Effects of Pork-Liver Protein Hydrolysate in Otsuka Long-Evans Tokushima Fatty Rats2024

    • 著者名/発表者名
      SHIMIZU Muneshige、KAMIYAMA Shin、SONE Hideyuki、NISHIMURA Toshihide
    • 雑誌名

      Journal of Nutritional Science and Vitaminology

      巻: 70 号: 1 ページ: 19-24

    • DOI

      10.3177/jnsv.70.19

    • ISSN
      0301-4800, 1881-7742
    • 年月日
      2024-02-29
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Pawpaw (<i>Asimina triloba</i>) Seed Extract on the Differentiation and Fat Accumulation of 3T3-L1 Cells under Different Glucose Conditions2023

    • 著者名/発表者名
      Haruka Iobe, Akane Koike, Seika Takeda, Kyosuke Watanabe, Yuki Saito-Matsuzawa, Hideyuki Sone, Shin Kamiyama
    • 雑誌名

      Journal of Nutritional Science and Vitaminology

      巻: 69 号: 1 ページ: 53-61

    • DOI

      10.3177/jnsv.69.53

    • ISSN
      0301-4800, 1881-7742
    • 年月日
      2023-02-28
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Administration of Collagen Peptide Prevents the Progression of Pulmonary Fibrosis in Bleomycin-Treated Mice2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshihara Minami、Asatsuma Chisaki、Masuko Ayuna、Iwaasa Keiya、Saito-Matsuzawa Yuki、Sone Hideyuki、Kamiyama Shin
    • 雑誌名

      Biologics

      巻: 3 号: 3 ページ: 187-197

    • DOI

      10.3390/biologics3030010

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of visual and aromatic stimulations on theperception of five fundamental tastes.2022

    • 著者名/発表者名
      Mayu Itoh, Aya Kitagawa, Harumi Ouchi, Mana Yamaguchi, Ran Watanabe, Hideyuki Sone, Shin Kamiyama
    • 雑誌名

      Biosci. Biotech. Biochem.,

      巻: 86 号: 5 ページ: 655-664

    • DOI

      10.1093/bbb/zbac029

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] リポタンパク質を介したビオチンの新規体内輸送経路について2023

    • 著者名/発表者名
      曽根英行、野上咲枝、神山伸
    • 学会等名
      日本ビタミン学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Effects of visual and aromatic stimulations on stress responses and taste perception.2022

    • 著者名/発表者名
      Mayu Itoh, Aya Kitagawa, Harumi Ouchi, Mana Yamaguchi, Ran Watanabe, Hideyuki Sone, Shin Kamiyama
    • 学会等名
      22nd International Congress of Nutrition (22nd IUNS-ICN)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Epigallocatechin gallate enhances ghrelin secretion from the gastrointestinal tract and increases NPY gene expression in the hypothalamus.2022

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Sone, Ayaka Watanabe, Yurika Goto, Mariko Ishiguro and Shin Kamiyama
    • 学会等名
      22nd International Congress of Nutrition (22nd IUNS-ICN)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi