• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

豆乳の乳酸菌発酵ろ液が示す非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)改善作用の解析

研究課題

研究課題/領域番号 19K05901
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38050:食品科学関連
研究機関東京工科大学

研究代表者

野嶽 勇一  東京工科大学, 応用生物学部, 教授 (30332282)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード豆乳の乳酸菌発酵ろ液 / 非アルコール性脂肪性肝炎(NASH) / 乳酸菌生産物質
研究開始時の研究の概要

本研究では非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)モデルマウスに対する乳酸菌生産物質の摂取実験を行う。全マウスから回収した血液の生化学的検査や肝臓の病理組織学的検査の結果に基づき、乳酸菌生産物質が示すNASH改善作用の特性を明らかにする。次いで作用機序を分子レベルで検討するために、DNAアレイ解析や定量PCR解析を介して、乳酸菌生産物質が肝実質細胞の遺伝子発現や代謝経路に及ぼす影響を明確にする。また、乳酸菌生産物質の摂取に伴う腸内細菌叢の変動がNASH症状の改善に関与している可能性も検討する。最終的には乳酸菌生産物質に含まれるNASH改善作用を示す生理活性物質の単離・同定実験にも取り組む。

研究成果の概要

16種の乳酸菌を用いて調製した豆乳の乳酸菌発酵ろ液(本ろ液)が複数の有用作用を示すことを明らかにしてきた。本研究では5週齢の非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)モデルマウスに、本ろ液の凍結乾燥粉末を混合した高脂肪飼料を 4週間与えた。その結果、対照群よりも肝重量と血漿TG値が低下し、NAFLD activity scoreの減少や脂質の沈着の抑制、炎症性細胞の浸潤の減少が見出され、本ろ液に脂質代謝やNASH病態に対する改善作用があることが示唆された。この作用機序を検討する中で、本ろ液が肝臓の脂質合成系遺伝子の発現量を部分的に変動させたことと、プレバイオティクス作用を示すことが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、肝疾患と腸内細菌叢との深い関連性が注目されているが、乳酸菌を用いた発酵食品(特にバイオジェニックスに分類される食品)が腸内環境の改善を介してNASHの抑制に関与していることを示唆する報告は未だ十分ではない。本研究で研究対象とした豆乳の乳酸菌発酵ろ液は、調製の最終工程(ろ過)で乳酸菌そのものを除去していることから、腸管との観点からはバイオジェニックスに分類される。したがって、本発酵ろ液が脂質代謝やNASH病態に対する改善作用を有することを強く示唆する今回のデータは、今後の医・食両分野の研究にとって大変意義のあるものであると評価している。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] もろみ酢を活用した新規乳酸菌発酵飲料の開発2022

    • 著者名/発表者名
      野嶽勇一
    • 雑誌名

      アグリバイオ

      巻: 6 ページ: 64-66

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] もろみ酢の新規乳酸菌発酵飲料の風味の特徴とその摂取が肥満に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      野嶽勇一, 戸田聡美, 射場仁美, 平良寛進, 上間長亮, 平良東紀
    • 雑誌名

      日本食生活学会誌

      巻: 31 ページ: 221-228

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 豆乳の乳酸菌発酵ろ液が示す肝保護作用2020

    • 著者名/発表者名
      野嶽勇一
    • 雑誌名

      アグリバイオ

      巻: 4 ページ: 1076-1079

    • NAID

      40022426631

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Evaluation of fermented product, PS-B1, obtained from soybean milk using lactic acid bacteria in a stelic animal model (STAM TM) of nonalcoholic steatohepatitis - A preliminary study2020

    • 著者名/発表者名
      Fukasawa M., Nodake Y., Kawatsu R., Honda H., Yamaguchi K., Sakakibara R.
    • 雑誌名

      Int. J. Probiotics prebiotics

      巻: 15 ページ: 45-51

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 豆乳の乳酸菌発酵ろ液塗布による薄毛症状の改善効果2019

    • 著者名/発表者名
      榊原隆三, 河津良子, 本多英俊, 戸田聡美, 山口恭士郎, 野嶽勇一
    • 雑誌名

      皮膚と美容

      巻: 51 ページ: 147-154

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] スキンケア製品開発のための腸内フローラのメカニズムと応用2019

    • 著者名/発表者名
      野嶽勇一
    • 雑誌名

      COSMETIC STAGE

      巻: 14 ページ: 64-71

    • NAID

      40022045328

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 泡盛の副産物であるもろみ酢を乳酸菌で発酵させた飲料が肝機能を改善2019

    • 著者名/発表者名
      野嶽勇一
    • 雑誌名

      健康365

      巻: 4 ページ: 162-164

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] もろみ酢の新規乳酸菌発酵飲料が示す風味の特徴とその摂取が肥満に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      戸田聡美, 射場仁美, 平良寛進, 上間長亮, 平良東紀, 野嶽勇一
    • 学会等名
      日本食生活学会第63回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] インナービューティー作用を示す新規乳酸菌の探索2021

    • 著者名/発表者名
      金田拓己, 小川桃, 桑原亜季, 野嶽勇一
    • 学会等名
      第13回大学コンソーシアム八王子学生発表会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi