• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アスパラガスの萌芽にフルクタン代謝機構の果たす役割

研究課題

研究課題/領域番号 19K06021
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39030:園芸科学関連
研究機関酪農学園大学

研究代表者

上野 敬司  酪農学園大学, 農食環境学群, 准教授 (90441964)

研究分担者 園田 高広  酪農学園大学, 農食環境学群, 教授 (60621498)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードアスパラガス / フルクタン / フルクタン加水分解酵素 / フルクタン合成酵素 / フルクトオリゴ糖 / ケストース / 萌芽
研究開始時の研究の概要

アスパラガスは収穫期に、根に蓄積する貯蔵糖、フルクタンを分解し、可食部である若茎の萌芽のエネルギーとする。これまでにアスパラガス若茎の萌芽に関わる酵素の一つであるフルクタン加水分解酵素6G&1-FEHを見出したが、若茎萌芽のためのエネルギー生産の完全な理解にはまだ至っていない。
そこで、①アスパラガスのフルクタン代謝酵素群がフルクタンの分解、合成をどのように行うのか? ②これらの酵素遺伝子がアスパラガス生育期間中にどのように変動するのか?について研究を展開し、フルクタン代謝酵素群のアスパラガス若茎萌芽過程で果たす役割を解明する。

研究成果の概要

アスパラガスの萌芽のエネルギーとなるフルクタンがどのように分解、合成されるのか調べた。萌芽前後の地下部を採取し、フルクタン量やその代謝酵素活性・遺伝子発現変動を調べた。アスパラガスの萌芽時期のフルクタンの減少に伴って、①貯蔵根での合成酵素活性及びその遺伝子(aoft1, 2, 3)の低下によりフルクタン合成が抑制すること、②貯蔵根での分解酵素遺伝子(aoeh4)の増加によりフルクタン分解酵素活性が促進することを明らかとした。またaoeh4の他にaoeh3や7遺伝子がフルクタン分解に協同して関わり、また貯蔵根に隣接する地下茎においてもフルクタン代謝が行われている可能性を見出すことができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アスパラガスの萌芽の準備として貯蔵根のフルクタンはまずaoeh4の作用により徐々に低分子化され、その後、貯蔵根もしくは地下茎でaoeh3やaoeh7遺伝子の翻訳産物により分解されることが考えられた。アスパラガスの萌芽・収量は品種や栽培の状況、環境ストレスなどの要因により強く影響を受ける。本研究により明らかとした異なるフルクタン代謝酵素による協同でのフルクタン分解が、萌芽・収量に影響を与える各種の要因と関係するのかどうかを、今後明らかとすることで、アスパラガスの高品質な品種の育成や栽培管理の検討等の基盤となる情報を積み重ねることが可能となり、今後の研究展開と考えている。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] アスパラガス収穫期の養分消費を担うフルクタン加水分解酵素2022

    • 著者名/発表者名
      上野 敬司, 園田 高広, 吉田 みどり, 川上 顕, 塩見 徳夫, 小野寺 秀一
    • 雑誌名

      応用糖質科学

      巻: 12(2)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Decreased expression of fructosyltransferase genes in asparagus roots may contribute to efficient fructan degradation during asparagus spear harvesting2020

    • 著者名/発表者名
      Ueno Keiji、Sonoda Takahiro、Yoshida Midori、Kawakami Akira、Shiomi Norio、Onodera Shuichi
    • 雑誌名

      Plant Physiology and Biochemistry

      巻: 156 ページ: 192-200

    • DOI

      10.1016/j.plaphy.2020.09.007

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] アスパラガス地下部の部位ごとのフルクトオリゴ糖含量とその代謝酵素遺伝子の変動2022

    • 著者名/発表者名
      中山 莉瑚, 新海 想, 小島 琴那, 園田 高広, 小野寺 秀一, 上野 敬司
    • 学会等名
      令和3年度日本応用糖質科学会北海道支部講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] アスパラガス伏せ込み促成栽培における根株貯蔵条件が若茎の軟弱腐敗の発生に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      北本 美穂, 多田 和音, 児玉不二雄, 園田高広
    • 学会等名
      園芸学会令和3年度 秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ポット苗を用いたアスパラガス育成系統の休眠特性および低温伸張性の評価2021

    • 著者名/発表者名
      芝木致嘉, 佐々木宥人, 園田高広
    • 学会等名
      園芸学会令和3年度 秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] アスパラガス収穫期の養分消費を担うフルクタン加水分解酵素2021

    • 著者名/発表者名
      上野 敬司, 園田 高広, 吉田 みどり, 川上 顕, 塩見 徳夫, 小野寺 秀一
    • 学会等名
      応用糖質科学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] アスパラガス地下部のフルクトオリゴ糖分解酵素遺伝子の探索2021

    • 著者名/発表者名
      清水こはる、吉田彩乃、園田高広、小野寺秀一、上野敬司
    • 学会等名
      令和2年度日本応用糖質科学会北海道支部シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 伏せ込み促成栽培における紫アスパラガス新品種の特性評価2021

    • 著者名/発表者名
      園田高広、浅田康多、上野敬司
    • 学会等名
      園芸学会令和3年度春季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 紫アスパラガスおよび伏せ込み促成栽培用品種の休眠特性2020

    • 著者名/発表者名
      園田高広・中山恭輔・上野敬司
    • 学会等名
      令和2年度 園芸学会春季大会 園芸学研究 第19号(別1)315. 2020.
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] アスパラガス収穫期の貯蔵根のフルクトオリゴ糖含量変動とその代謝関連酵素活性及び遺伝子の変動2019

    • 著者名/発表者名
      上野敬司・吉田みどり・川上顕・園田高広・塩見徳夫・小野寺秀一
    • 学会等名
      令和元年度 園芸学会秋季大会 園芸学研究 第18号(別2) 420. 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi