• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クモヒメバチによるクモ利用の獲得とその進化

研究課題

研究課題/領域番号 19K06082
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39050:昆虫科学関連
研究機関地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪

研究代表者

松本 吏樹郎  地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪, 大阪市立自然史博物館, 主任学芸員 (90321918)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード系統 / 捕食寄生 / 相互作用 / 寄主操作 / 行動
研究開始時の研究の概要

日本産クモヒメバチ21属34種と、クモヒメバチに近縁で、クモの卵嚢を寄主として利用するTromatobia, Zaglyptus, Clistopyga、そして南米特産のHymenoepimecisなどを対象として、分子情報、特に今回はゲノムの超保存領域(UCEs)の配列に基づいた、精度の高い系統関係を推定し、このグループの進化史を明らかにする。得られた系統樹に、これまでに蓄積された、利用寄主、寄主操作、産卵行動などの情報を重ね合わせ、それらがどの様に進化してきたかを明らかにする。

研究実績の概要

「クモヒメバチとその姉妹群候補を含むヒラタヒメバチ亜科の各属・種間の解像度の高い系統関係の解明」と「クモ利用の起源とその多様化の過程の復元」を目的として研究を進めた。補足のサンプリングを行い、DNAの抽出、バーコード領域での抽出DNAのチェックを行なった。コロナ感染症の拡大によって延期してきた南米での調査を行い、南米特産の属・種に関して寄生状況や産卵行動を観察・記録し、解析用のサンプルも入手することができた。特に社会性のヒメグモを利用するZatypota属の産卵行動を詳しく観察することができた。寄主クモの集団での捕食行動に非常にうまく適応した産卵行動を持つことが分かった。種数が多く、多様な寄主を利用する点で寄主利用の進化を考察するうえで重要なZatypota属について、野外調査を行い、寄主範囲や生息微環境、利用時期など、寄主利用法や生活史についてのデータを得た。以上の観察とサンプルを用いて系統関係の解析をすすめ、クモヒメバチの多様な寄主利用と成立過程について考察する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

海外のサンプルを含めてサンプルに関しては十分に準備が揃ったが、全体的な解析までには至らなかった。

今後の研究の推進方策

新たに存在が明らかになった種、海外産の種を含めて解析の準備が整ったので、解析を進める。特に寄主転換を考察する上で重要な寄主および寄生習性のデータが揃ったZatypota属に注目して重点的に解析を行う。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 4件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] A review of the genus Enicospilus Stephens (Ichneumonidae: Ophioninae) from Vietnam, with descriptions of ten new species2023

    • 著者名/発表者名
      Pham Nhi Thi、Pham Phu Van、Matsumoto Rikio、Shimizu So、Broad Gavin R.
    • 雑誌名

      European Journal of Taxonomy

      巻: 873 ページ: 1-151

    • DOI

      10.5852/ejt.2023.873.2133

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] First record of the genus Stauropoctonus Brauns (Ichneumonidae: Ophioninae) from Vietnam, with description of a new species2022

    • 著者名/発表者名
      PHAM NHI THI、MATSUMOTO RIKIO、CAO NGA THI QUYNH、SHIMIZU SO
    • 雑誌名

      Zootaxa

      巻: 5155 号: 1 ページ: 142-150

    • DOI

      10.11646/zootaxa.5155.1.8

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] <strong>A review of the genus <em>Apophysius</em> Cushman (Ichneumonidae: Phygadeuontinae), with descriptions of six new species</strong>2020

    • 著者名/発表者名
      PHAM NHI THI、MATSUMOTO RIKIO、KONISHI KAZUHIKO、SHENG MAO-LING、BROAD GAVIN R.
    • 雑誌名

      Zootaxa

      巻: 4802 号: 2 ページ: 301-316

    • DOI

      10.11646/zootaxa.4802.2.5

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] <p><strong><em>Dicamptus</em> Sz?pligeti (Hymenoptera: Ichneumonidae: Ophioninae) from Vietnam</strong></p>2020

    • 著者名/発表者名
      PHAM NHI THI、MATSUMOTO RIKIO、SHIMIZU SO
    • 雑誌名

      Zootaxa

      巻: 4830 号: 2 ページ: 371-382

    • DOI

      10.11646/zootaxa.4830.2.8

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Review of the Genus Pimpla Fabricius, 1804 (Hymenoptera, Ichneumonidae, Pimplinae) from Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Kyohei, Matsumoto Rikio
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Systematic Entomology

      巻: 25(2) ページ: 217-224

    • NAID

      40022586587

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] あぶないだけじゃないハチの話2023

    • 著者名/発表者名
      松本吏樹郎
    • 学会等名
      日本環境動物昆虫学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ツリガネヒメグモ属を寄主とするZatypota属3種の複雑な寄主利用(ヒメバチ科;ヒラタヒメバチ亜科;クモヒメバチ属群)2023

    • 著者名/発表者名
      松本吏樹郎
    • 学会等名
      関西クモ研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] カグヤヒメグモを利用するZatypota属3種の形態・寄主利用・生活史(ヒメバチ科;ヒラタヒメバチ亜科;クモヒメバチ属群)2022

    • 著者名/発表者名
      松本吏樹郎
    • 学会等名
      日本昆虫学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本産Zatypota属の未記載種とその寄主操作および同属におけるカグヤヒメグモの利用(ヒメバチ科;ヒラタヒメバチ亜科;クモヒメバチ属群)2022

    • 著者名/発表者名
      松本吏樹郎
    • 学会等名
      関西クモ研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本産Zatypota 属の3 未記載種とその寄主および寄主操作(ヒメバチ科;ヒラタヒメバチ亜科;クモヒメバチ属群)2021

    • 著者名/発表者名
      松本吏樹郎
    • 学会等名
      日本昆虫分類学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] カオマダラクサカゲロウのマユから羽化したヒメバチ類2021

    • 著者名/発表者名
      松本吏樹郎
    • 学会等名
      日本昆虫学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ガケジグモを利用する Zabrachypus 属 (ヒメバチ科, ヒラタヒメバ チ亜科, クモヒメバチ属群)の日本からの発見とその生活史2019

    • 著者名/発表者名
      松本吏樹郎
    • 学会等名
      日本昆虫学会第79回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] ハチ目 in 丸山宗利 長島聖大 中峰空(監修)学研の図鑑LIVE(ライブ)昆虫 新版2022

    • 著者名/発表者名
      松本吏樹郎
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      学研
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 寄生バチと狩りバチの不思議な世界2020

    • 著者名/発表者名
      前藤薫 分担執筆
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      一色出版
    • ISBN
      9784909383129
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi