• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

都市のハードスケープに生育する生物の多様性 調和生態学的アプローチによる基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K06104
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39070:ランドスケープ科学関連
研究機関北海道教育大学

研究代表者

村上 健太郎  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (00598386)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードハードスケープ / ノベル生態系 / 擁壁 / 海崖植物 / シダ植物 / 外来植物 / 石垣 / ネイチャーポジティブ / ハードスケープハビタット / 和解生態学 / 石垣植生 / 壁 / 調和(和解)生態学 / 着生シダ植物 / 壁面緑化 / 景観生態学 / 新奇生態系
研究開始時の研究の概要

人為的硬質構造物(ハードスケープ;例えば壁、石垣、建造物間隙)はもともと崖や露岩地あるいは林床にすんでいた生物の代替生育地になりうるが、日本ではそのような視点の研究は少ない。そこで、ハードスケープが動植物の高い種多様性を保持し稀少種の生育場所として機能しうるかについて野外調査(歴史的遺産の古いハードスケープやどこにでもある市街地のハードスケープなどを対象とした生物調査)と文献調査(ハードスケープに生物が生育するという事例の整理)から検討し、ハードスケープを用いた緑化や、都市緑地保全あるいは人工構造物保全に役立つ知見を得るための研究を行う。特に石垣等に生育するシダ植物に焦点を当てて研究する。

研究成果の概要

石垣や壁等の硬質人工構造物(ハードスケープ)が生物の生育地となり得るかについて検討した。市街地路傍のハードスケープを対象としたシダ植物群落調査では比較的,石垣の種多様性が高いことが明らかになった。都道府県版レッドデータブックで準絶滅危惧以上の指定種を稀少種と考えた場合,稀少シダ植物47種(日本産シダ植物全体の6.5%)が石垣を生育地としていることが明らかになった。在来海崖生植物についての野外調査においても擁壁・路面間隙を代替生育地とすることが明らかになった。ハードスケープは岩崖,森林等を本来の生育地とする種の生育地として機能し得る。これらは人工的なものであるが,生物多様性保全に活用すべきだ。

研究成果の学術的意義や社会的意義

生物多様性保全はこれまでも行われてきたが,ネイチャーポジティブ(生物多様性の低下を食い止める)には至っていない。その実現のためには,都市などの人為的撹乱の多い地域でも保全活動を推進すべきという指摘は多い。そこで,これまでむしろ生物多様性にネガティブな効果を及ぼすものとしてしか想定されていなかった壁などの硬質構造物に着目し,それらを生育場所とする植物を調査した結果,多くの希少植物(シダ植物及び海崖生植物)に活用可能性があると考えられた。壁,石垣,路面間隙などは人間の特性として「これからも都市に造成され続けるもの」であり,それらを生物多様性保全に逆に利用できる可能性が高いことを明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (16件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Anthropogenic Stone Walls are an Important Habitat for Rare Ferns and Lycophytes in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Murakami Kentaro、Sugawara Momoka、Nagamine Daigo、Zhang Pingxing、Fukui Wataru
    • 雑誌名

      American Fern Journal

      巻: 113(1) 号: 1 ページ: 28-42

    • DOI

      10.1640/0002-8444-113.1.28

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 海岸の路傍の硬質人工構造物に定着した海崖生植物ラセイタソウ(Boehmeria splitgerbera Koidz.)の生育立地特性2023

    • 著者名/発表者名
      村上健太郎
    • 雑誌名

      環境情報科学

      巻: 52(1) ページ: 89-95

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 都市の生物多様性保全とネイチャーポジティブ2023

    • 著者名/発表者名
      村上健太郎
    • 雑誌名

      日本緑化工学会誌

      巻: 48(3) ページ: 485-487

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 都市の石積み擁壁に成立した国内外来種モエジマシダ群落の管理に関する一考察2022

    • 著者名/発表者名
      村上 健太郎
    • 雑誌名

      環境情報科学論文集

      巻: ceis36 号: 0 ページ: 51-56

    • DOI

      10.11492/ceispapers.ceis36.0_51

    • 年月日
      2022-11-30
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] シダ類のハードスケープハビタット選好性とその保全・活用に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      村上 健太郎
    • 雑誌名

      環境共生

      巻: 38 号: 2 ページ: 188-199

    • DOI

      10.32313/jahes.38.2_188

    • ISSN
      1346-3489, 2434-902X
    • 年月日
      2022-09-30
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 稀少な着生シダ類ビロードシダ(<i>Pyrrosia linearifolia</i>)のハードスケープにおける生育特性2021

    • 著者名/発表者名
      村上 健太郎
    • 雑誌名

      環境情報科学論文集

      巻: ceis35 号: 0 ページ: 61-66

    • DOI

      10.11492/ceispapers.ceis35.0_61

    • NAID

      130008121878

    • 年月日
      2021-11-30
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 万博記念公園自然文化園の小水路護岸におけるシダ植物の種組成と光環境2021

    • 著者名/発表者名
      村上 健太郎・今西 純一
    • 雑誌名

      日本緑化工学会誌

      巻: 47 号: 1 ページ: 175-178

    • DOI

      10.7211/jjsrt.47.175

    • NAID

      130008137603

    • ISSN
      0916-7439, 1884-3670
    • 年月日
      2021-08-31
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] グリーンムーブメント「ノベル生態系と生態系管理」2021

    • 著者名/発表者名
      村上健太郎
    • 雑誌名

      高速道路と自動車

      巻: 64(1) ページ: 17-17

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] グリーンムーブメント「ノベル生態系としての石垣,石積み」2021

    • 著者名/発表者名
      村上健太郎
    • 雑誌名

      高速道路と自動車

      巻: 64(2) ページ: 6-6

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] グリーンムーブメント「道路沿いの硬質構造物とノベル生態系」2021

    • 著者名/発表者名
      村上健太郎
    • 雑誌名

      高速道路と自動車

      巻: 64(3) ページ: 12-12

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A Record of Hart’s-Tongue Fern (Asplenium scolopendrium L.) Inhabiting Holes in Concrete Armor Blocks on the Coast of Southern Hokkaido, Japan2020

    • 著者名/発表者名
      MURAKAMI, Kentaro
    • 雑誌名

      Journal of Hokkaido University of Education. Natural sciences

      巻: 71 ページ: 1-6

    • NAID

      120006825387

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] シダ類の生育地としての都市域及び都市郊外域のハードスケープ2019

    • 著者名/発表者名
      村上健太郎
    • 雑誌名

      日本緑化工学会誌

      巻: 45 号: 2 ページ: 299-307

    • DOI

      10.7211/jjsrt.45.299

    • NAID

      130007802532

    • ISSN
      0916-7439, 1884-3670
    • 年月日
      2019-11-30
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「ノベル生態系(新奇な生態系)」概念の有用性2019

    • 著者名/発表者名
      村上 健太郎
    • 雑誌名

      環境情報科学論文集

      巻: ceis33 号: 0 ページ: 265-270

    • DOI

      10.11492/ceispapers.ceis33.0_265

    • NAID

      130007750181

    • 年月日
      2019-11-25
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 都市の石積み擁壁に成立した国内外来種モエジマシダ群落の管理に関する一考察2022

    • 著者名/発表者名
      村上健太郎
    • 学会等名
      2022年度環境情報科学センター研究発表大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 擁壁が海崖生植物ラセイタソウの代替生育地になり得るか2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤斗満・畑田昂大・村上健太郎
    • 学会等名
      2022年度日本造園学会北海道支部大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 都市の生物多様性保全とNature Positive2022

    • 著者名/発表者名
      村上健太郎
    • 学会等名
      ELR2022つくば
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 野生植物の生育地としての街路樹空間に関する研究 ―函館市の木本植物・つる性植物の調査から―2022

    • 著者名/発表者名
      村上健太郎・雲山一葉・粕加屋風汰
    • 学会等名
      ELR2022つくば
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ノベル生態系としての路面間隙に成立する海岸植物群落 青森県西海岸の事例2022

    • 著者名/発表者名
      村上 健太郎
    • 学会等名
      日本生態学会第69回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 街路樹空間が都市の植物種多様性保全に活用可能か?2021

    • 著者名/発表者名
      雲山 一葉・粕加屋 風汰・村上 健太郎
    • 学会等名
      2021年度日本造園学会北海道支部大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 路面間隙に海崖生植物群落は成立するか?2021

    • 著者名/発表者名
      池田 瞬哉・吉田 創・村上 健太郎
    • 学会等名
      2021年度日本造園学会北海道支部大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 万博記念公園自然文化園の小水路護岸におけるシダ植物の種組成と光環境2021

    • 著者名/発表者名
      村上 健太郎・今西 純一
    • 学会等名
      第52回日本緑化工学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 稀少な着生シダ類ビロードシダ(Pyrrosia linearifolia)のハードスケープにおける生育特性2021

    • 著者名/発表者名
      村上 健太郎
    • 学会等名
      2021年度環境情報科学センター研究発表大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 京都盆地北東部山麓の集落に残存する白川石の石積に生育するシダ植物について2020

    • 著者名/発表者名
      村上健太郎・張平星・福井亘・高林裕
    • 学会等名
      2020年度日本造園学会全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 絶滅危惧種のシダ植物が石垣に生育する2020

    • 著者名/発表者名
      村上健太郎
    • 学会等名
      第51回日本緑化工学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 絶滅危惧種の生育場所に石垣はどの程度寄与しているか2020

    • 著者名/発表者名
      菅原百香・長峯大虎・村上健太郎
    • 学会等名
      2020年度日本造園学会北海道支部大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 平滑な壁が稀少な着生シダ植物の生育地になりうる2020

    • 著者名/発表者名
      村上健太郎
    • 学会等名
      第17回環境情報科学ポスターセッション
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] シダ類の生育地としての都市域及び都市郊外域のハードスケープ ―中部地方のデータセットからの考察―2019

    • 著者名/発表者名
      村上健太郎
    • 学会等名
      第50回日本緑化工学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 函館山に見られる着生シダ類コタニワタリ(Asplenium scolopendrium)の微小生育地の選好性2019

    • 著者名/発表者名
      駒谷奈緒子・村上健太郎
    • 学会等名
      2019年度日本造園学会北海道支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「ノベル生態系(新奇な生態系)」概念の有用性2019

    • 著者名/発表者名
      村上健太郎
    • 学会等名
      2019年度環境情報科学研究発表大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] ResearchMap研究ブログ「ハードスケープのシダ(6) 大阪市のモエジマシダ」

    • URL

      https://researchmap.jp/blogs/blog_entries/view/97574/567f9ce7bbece652f255a33dee585b04?frame_id=619293

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] Researchmapブログ ハードスケープのシダ(5) ビロードシダの生育場所

    • URL

      https://researchmap.jp/blogs/blog_entries/view/97574/a9820a5c032e399c56d6bf1e10148fa7?frame_id=619293

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] Reserchmap研究ブログ

    • URL

      https://researchmap.jp/murakamikentaro0000/%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi