研究課題/領域番号 |
19K06128
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分40010:森林科学関連
|
研究機関 | 東京農業大学 |
研究代表者 |
今井 伸夫 東京農業大学, 地域環境科学部, 准教授 (00722638)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 菌根菌 / 森林 / 炭素動態 / 呼吸 / 土壌微生物 / 炭素配分 / 二酸化炭素 / 根 / 外生菌根 / アーバスキュラー菌根 / 土壌呼吸 / 炭素フラックス / 温暖化 |
研究開始時の研究の概要 |
樹木は光合成で得た炭素のうちの相当量を、根とそれに共生する菌根菌に呼吸基質として配分している。菌根菌呼吸はこれまで、測定の技術的困難さにより根呼吸と一括りにされほとんど無視されてきた。しかし、菌根菌と根ではサイズや生理機構が全く異なるため、呼吸の環境応答特性は両者で異なると考えられる。また菌根菌呼吸は、宿主樹木の生活型(常緑・落葉、アーバスキュラー・外生菌根性)によっても変化すると考えられる。本研究では、先端根圏における菌根菌呼吸の野外リアルタイム測定手法の開発し、菌根菌呼吸に及ぼす宿主樹木の生活型(常緑・落葉)と菌根菌タイプ(外生菌根性・アーバスキュラー性)の影響を明らかにする。
|
研究成果の概要 |
これまで、菌根菌への炭素配分はホストである植物根の呼吸と一括りにされほとんど無視されてきた。また、従来の菌根菌呼吸の測定は、あくまで林分レベルでの測定であった。そのため、複数樹木の根系が混合値しか得られず、また呼吸速度そのものが低かった。菌根菌呼吸は、宿主樹種、菌根菌種、根サイズ、先行光合成量などによって異なると考えられる。こうしたより詳細な応答を調べるには、各樹種の根端レベルでの呼吸測定手法が必要である。そこで本研究は、シリンジ型マイクロチャンバーと殺菌剤を組み合わせた、先端根圏における菌根菌呼吸速度の測定手法を開発した。そして、菌根菌呼吸が宿主樹木の生活型により異なることを明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
樹木は光合成で得た炭素のうちの相当量を、根とそれに共生する菌根菌に呼吸基質として配分している。こうした根圏呼吸の理解は、温暖化応答予測や物質循環の解明に欠かせない。本研究は、これまで植物根の呼吸と一括りにされほとんど無視されてきた菌根菌呼吸速度の測定手法を開発した。また本手法は、従来の林分レベルでの測定では不可能だった、各樹種の高活性根圏における菌根菌呼吸を測定するもので、菌根菌への炭素配分パターンの詳細な理解に寄与できる。
|