• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

火山灰による森林生態系へのカルシウム供給-その重要性と普遍性の評価-

研究課題

研究課題/領域番号 19K06132
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40010:森林科学関連
研究機関国立研究開発法人国立環境研究所

研究代表者

越川 昌美 (金尾昌美)  国立研究開発法人国立環境研究所, 地域環境保全領域, 主幹研究員 (80291045)

研究分担者 渡邊 未来  国立研究開発法人国立環境研究所, 地域環境保全領域, 主任研究員 (50455250)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードストロンチウム同位体 / 火山灰 / 植物 / 森林 / カルシウム供給源 / カルシウム / 渓流水 / 土壌
研究開始時の研究の概要

本研究では、カルシウム(Ca)供給能が低い地質の地域において森林の植物が良好に生育するのは森林土壌中に混入している火山灰が植物へのCa供給に大きく寄与しているため、という仮説を確かめる。森林の植物および渓流水に含まれるCaの起源を火山灰・基盤岩・大気に分け、それぞれの寄与率を評価する。その際にCaと動態が類似したストロンチウム(Sr)に着目し、その安定同位体比が起源毎に異なることを利用した解析を行う。この手法を用いて、火山灰量や基盤岩が異なる様々な地域で、植物や渓流水に含まれるCaの起源解析を行い、どのような地域でも普遍的に、植物に対する火山灰起源のCa供給が見いだされることを示す。

研究成果の概要

本研究では、日本の森林土壌には数万年前に降下した火山灰が含まれており、火山灰から供給される栄養によって、どのような地質の地域でも豊かな森林が維持されている、という自然観を提示することを目指した。そのために、火山灰の混入程度と地質が異なる複数地域において、森林の植物のストロンチウム同位体比を分析することにより、火山灰が植物へカルシウム(Ca)を供給する機能を評価した。その結果、Ca供給能が低い地質の地点だけでなく、Ca供給能が高い地質の地点でも火山灰の寄与が認められたことから、「Caが豊富な地質の地域であっても火山灰から供給されたCaが森林の植物に利用されている」と示すことができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで土壌中における火山灰の機能に関する研究は、有機物やイオウに対する吸着保持作用を調べたものに限られていたが、我々は全く異なる視点から栄養であるCaの供給源として火山灰に着目し、森林土壌における物質循環研究にも新展開をもたらすことを目指した。我々は前課題において、渓流水に火山灰由来のCaが含まれることを示したが、本課題では植物にも火山灰由来のCaが含まれることを示すことができた。日本の森林土壌には数万年前に降下した火山灰が土壌に含まれており、火山灰からの栄養供給によって、どのような地質の地域でも豊かな森林が維持されている、ということを示すデータを得ることができた。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Convenient Sampling of Xylem Sap from Adult Tree Trunks and Analysis of Its Components2023

    • 著者名/発表者名
      Takamatsu Takejiro、Watanabe Mirai、Koshikawa Masami Kanao
    • 雑誌名

      Forests

      巻: 14 号: 2 ページ: 389-389

    • DOI

      10.3390/f14020389

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Sr同位体比を用いた植物の塩基カチオン吸収深度の推定2022

    • 著者名/発表者名
      越川昌美, 渡邊未来, 玉置雅紀, 山川茜, 高木麻衣, Shin Ki-Cheol, 林誠二
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2022年大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Sr同位体比を用いた植物の塩基カチオン吸収深度の推定2022

    • 著者名/発表者名
      越川 昌美、渡邊 未来、玉置 雅紀、山川 茜、高木 麻衣、SHIN Ki-Cheol、林 誠二
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2022年大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 火山灰による森林生態系へのカルシウム供給2020

    • 著者名/発表者名
      越川昌美, 渡邊未来, 佐瀨裕之, 諸橋将雪, 高橋雅昭, 谷川東子, 高橋正通, 村田智吉, 高松武次郎, 三浦真吾, 申基澈, 中野孝教
    • 学会等名
      第10回同位体環境学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Using Sr isotopes to determine the contribution of volcanic ash to Sr and Ca in stream waters in a chert watershed2019

    • 著者名/発表者名
      Koshikawa-K.M., Watanabe Mirai., Murata T., Takamatsu T., Miura S., Ki-Cheol Shin, Takanori Nakano
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 同位体環境学がえがく世界:2021年版2021

    • 著者名/発表者名
      陀安 一郎、申 基澈 編(page96-99を越川昌美が執筆)
    • 総ページ数
      182
    • 出版者
      総合地球環境学研究所
    • ISBN
      9784906888849
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 国立環境研究所年報 令和2年度

    • URL

      https://www.nies.go.jp/kanko/nenpo/index.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi