• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

厚岸沿岸域における春季・夏季・秋季植物プランクトンブルームの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K06181
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40030:水圏生産科学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

伊佐田 智規  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (80725359)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード植物プランクトン / ブルーム / 沿岸域 / 閉鎖性海域 / 環境収容力 / 厚岸湾 / 湿原 / 湿原河川
研究開始時の研究の概要

本研究は,船舶による高頻度観測から,厚岸沿岸域における植物プランクトン群集組成と基礎生産力の季節・経年変化と,春, 夏, 秋に発生するブルーム(大増殖)メカニズムの解明を目指す.これまでに,沿岸親潮で発生する春のブルームに関する知見は蓄積されてきたが,他の季節に関する知見は乏しい.予備調査では,春よりも大規模な夏・秋のブルームが毎年発生しており,この海域のカキやアサリなど二枚貝への餌資源,食物網過程について,夏・秋のブルームの寄与は春より大きい可能性が考えられる.本研究により,各ブルームを形成する植物プランクトンの種類や,その発生メカニズムを明らかにし,この海域の適切な沿岸域管理に貢献する.

研究成果の概要

本研究は、北海道東部の厚岸沿岸域における海洋環境と植物プランクトン群集組成の季節・経年変化を明らかした。主に北海道大学厚岸臨海実験所の桟橋前での高頻度観測、船舶による厚岸湾での時系列観測、および栄養塩添加ボトル培養実験を実施し、夏季、秋季に起こる春季よりも大規模な植物プランクトンブルームは、8月の寒流(沿岸親潮)から暖流(宗谷暖流変質水)への水塊交換に加えて、台風などの集中豪雨に伴う河川からの栄養塩供給が夏季ブルーム発生に寄与している可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

厚岸湾を含め道東沿岸域は水産養殖が盛んであり、この海域のSDGsに関連した持続可能な水産業と適切な沿岸域管理に向けて、海洋生態系を支える植物プランクトンの季節変動や増殖発生メカニズムを解明する事は重要である。植物プランクトンの大発生(ブルーム)は、餌資源として重要なイベントであり、本研究ではそのメカニズムを解明した。しかし、種類によっては、赤潮と呼ばれる有害有毒ブルームとなる場合もあり、2021 年9月に道東沿岸でKarenia属による赤潮が発生した。本研究ではその赤潮をいち早く発見し、他の研究機関と協力し調査を実施したが、今後、赤潮発生要因の解明やモニタリング体制の強化が必要不可欠である。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 4件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] アメリカ航空宇宙局(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Evaluation of retrieving chlorophyll a concentration and colored dissolved organic matter absorption from satellite ocean color remote sensing in the coastal waters of Hokkaido, Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Isada Tomonori、Hooker Stanford B.、Taniuchi Yukiko、Suzuki Koji
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography

      巻: Special Section 号: 4 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1007/s10872-022-00633-w

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Morphological variation and phylogeny of Karenia selliformis (Gymnodiniales, Dinophyceae) in an intensive cold-water algal bloom in eastern Hokkaido, Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Iwataki Mitsunori、Lum Wai Mun、Kuwata Koyo、Takahashi Kazuya、Arima Daichi、Kuribayashi Takanori、Kosaka Yuki、Hasegawa Natsuki、Watanabe Tsuyoshi、Shikata Tomoyuki、Isada Tomonori、Orlova Tatiana Yu.、Sakamoto Setsuko
    • 雑誌名

      Harmful Algae

      巻: 114 ページ: 102204-102204

    • DOI

      10.1016/j.hal.2022.102204

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Dynamics of Nutrients and Colored Dissolved Organic Matter Absorption in a Wetland-Influenced Subarctic Coastal Region of Northeastern Japan: Contributions From Mariculture and Eelgrass Meadows2021

    • 著者名/発表者名
      Isada Tomonori、Abe Hiroya、Kasai Hiromi、Nakaoka Masahiro
    • 雑誌名

      Frontiers in Marine Science

      巻: 8 ページ: 1-19

    • DOI

      10.3389/fmars.2021.711832

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Performance of JAXA’s SGLI standard ocean color products for oceanic to coastal waters: chlorophyll a concentration and light absorption coefficients of colored dissolved organic matter2021

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka Atsushi、Campbell Janet W.、Hooker Stanford B.、Steinmetz Fran?ois、Ogata Kazunori、Hirata Takafumi、Higa Hiroto、Kuwahara Victor S.、Isada Tomonori、Suzuki Koji、Hirawake Toru、Ishizaka Joji、Murakami Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography

      巻: Special Section 号: 4 ページ: 1-22

    • DOI

      10.1007/s10872-021-00617-2

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Spectral modes of radiometric measurements in optically complex waters2021

    • 著者名/発表者名
      Hooker Stanford B.、Houskeeper Henry F.、Kudela Raphael M.、Matsuoka Atsushi、Suzuki Koji、Isada Tomonori
    • 雑誌名

      Continental Shelf Research

      巻: 219 ページ: 104357-104357

    • DOI

      10.1016/j.csr.2021.104357

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Changes in phytoplankton photophysiology during pre- bloom and bloom phases in the coastal Oyashio waters2021

    • 著者名/発表者名
      Tomonori Isada, Toru Hirawake, Koji Suzuki, Jun Nishioka, Hiromi Kasai
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ドローン空撮による河川水の流出速度の推定2021

    • 著者名/発表者名
      阿部 稜、木田 新一郎、伊佐田 智規、田中 潔、中村 知裕、三寺 史夫
    • 学会等名
      JPGU-AGU Joint Meeting 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 画像相関法による河川フロント上の速度場の推定2021

    • 著者名/発表者名
      阿部 稜、木田 新一郎、伊佐田 智規、田中 潔、中村 知裕、三寺 史夫
    • 学会等名
      日本海洋学会2020年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 湿原起源の鉄の海洋への輸送プロセスの解明2021

    • 著者名/発表者名
      加藤寛己・芳村毅・伊佐田智規・黒田寛・白岩孝行・長尾誠也・西岡純・村山愛子・山下洋平
    • 学会等名
      日本海洋学会2020年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 河川・汽水湖・沿岸域における溶存態有機物の特性変化2021

    • 著者名/発表者名
      宮川和大、長尾誠也、芳村毅、岩井久典、加藤寛己、伊佐田智規
    • 学会等名
      第67回日本地球化学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 親潮域の植物プランクトンと鉄の関係 - 森は海の恋人? -2020

    • 著者名/発表者名
      伊佐田智規
    • 学会等名
      大黒自然研究会主催シンポジウム「身近な海の世界 -厚岸の海洋生態系について考える-」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 親潮生態系における植物プランクトンブルームの解明を目指して2019

    • 著者名/発表者名
      伊佐田智規、齊藤宏明、西岡純、鈴木光次
    • 学会等名
      第33回海洋生物活性談話会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi