• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水産加工残滓のゼロエミッション化―日本型フードシステムの経済性・先進性の検証―

研究課題

研究課題/領域番号 19K06213
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40030:水圏生産科学関連
研究機関大東文化大学

研究代表者

山下 東子  大東文化大学, 経済学部, 特任教授 (50275822)

研究分担者 天野 通子  愛媛大学, 農学研究科, 准教授 (40643250)
除本 理史  大阪公立大学, 大学院経営学研究科, 教授 (60317906)
山尾 政博  広島大学, 統合生命科学研究科(生), 名誉教授 (70201829)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード魚あら / かき殻 / ほたて殻 / えびあら / KIMST / 最適化 / 規模の経済性 / 除染 / ホタテ殻 / エビあら / カキ殻 / 海ごみ / 食品ロス / 地域資源循環システム / ブリ / マグロ / 卸売市場 / 除染廃棄物 / エコラベル / 魚腸骨 / 水産加工 / 食文化 / 食品産業
研究開始時の研究の概要

漁獲・養殖された魚介類は主として食用に供されるが、その歩留り率は53.9%(水産庁調べ)と低い。すなわち、我が国の漁業生産量384万t(2016年)と輸入水産物385万t(同年)のうち丸魚で輸入されたもの約半分、暫定推定値336万tが、毎年残滓として排出されている。家庭ごみとなる残滓は15%程度で、残り85%が家庭以外で排出された水産加工残滓である。
そこで本研究では水産加工残滓を有効かつ効率的に利用し尽し、かつそこから最大の経済的利益を上げるために最適なフードシステム・モデルを導く。この基準に照らして日本の加工残滓利用技術やその利用実態が諸外国と比べて先進性を有するかを検証する。

研究成果の概要

2019年から2021年度までを予定した研究であったが、2020~2022年度はコロナ禍で現地調査等ができなかったため、2年間の延長を願い出て、2023年度まで研究を継続した。結果を振り返ってみると、コロナ禍といえどもweb会議という新しい打合せ手段も使えるようになって延長期の2年間は無駄にはならず、5年の研究期間を充実して過ごし、所定の研究成果を得た。詳細については研究成果報告の項において述べるが、日本の漁業系廃棄物処理は他国に比べて水産食品加工業の規模が小さいこと、単一種ではなく多様な漁業系廃棄物が排出されるという産業構造にも起因し、他国に劣後している面もあるが、総じて先進的である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的意義として学術論文・著書の刊行を上げる。学会誌論文:除本ほか(2021)、山尾・天野(2022)、山下(2024予定)、研究ノート:除本ほか(2021)、編著書収録論文:除本(2019)、除本ほか(2022)、その他著述:山下(2019)、山下(2021a)、山下(2021b)、山下(2023)、天野・山尾(2023)、山尾・天野(2023a)、同(2023b)、同(2023c)、同(2023d)の15本が刊行された。社会的意義については、研究代表者の山下東子と研究分担者の山尾政博が2024年2月に韓国政府主催の漁業系廃棄物処理に関する国際会議に招聘されたことを特記する。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 海外魚あら事情~日本は先進的なのか~(シリーズベーシック経済学と水産マーケット第28回)2023

    • 著者名/発表者名
      山下東子
    • 雑誌名

      全水卸((一社)全国水産卸協会)

      巻: 400 ページ: 14-19

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 養殖ブリにおける産地水産企業の加工能力の強化と輸出2023

    • 著者名/発表者名
      天野通子、山尾政博
    • 雑誌名

      月刊養殖ビジネス

      巻: 60 ページ: 12-15

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] “Farm to Table”の国際分業化と安全管理(養殖産業のフードチェーン・アプローチ(1))2023

    • 著者名/発表者名
      山尾政博、天野道子
    • 雑誌名

      アクアネット9月号

      巻: 26 ページ: 38-42

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] タイの適正養殖規範 ~フードチェーンを支える基礎認証~(養殖産業のフードチェーン・アプローチ(2))2023

    • 著者名/発表者名
      山尾政博、天野道子
    • 雑誌名

      アクアネット10月号

      巻: 26 ページ: 48-52

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] EU向け水産物輸出に学ぶ(養殖産業のフードチェーン・アプローチ(3))2023

    • 著者名/発表者名
      山尾政博、天野道子
    • 雑誌名

      アクアネット10月号

      巻: 26 ページ: 55-59

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 広島カキ養殖産地を支えるフードチェーン・アプローチ2022

    • 著者名/発表者名
      山尾政博・天野通子
    • 雑誌名

      地域漁業研究

      巻: 62-2 ページ: 45-56

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 瀬戸内海における海ごみ問題と政策形成 : 水島地域環境再生財団の取り組みに着目して2021

    • 著者名/発表者名
      除本理史・塩飽敏史
    • 雑誌名

      経営研究

      巻: 72 号: 3 ページ: 217-225

    • DOI

      10.24544/ocu.20211210-001

    • NAID

      120007176764

    • ISSN
      0451-5986
    • URL

      https://ocu-omu.repo.nii.ac.jp/records/2000954

    • 年月日
      2021-11-30
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 非食用水産物の有効利用について2021

    • 著者名/発表者名
      山下東子
    • 雑誌名

      地域漁業研究

      巻: 61-3 ページ: 23-24

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] SDGs:魚あら処理の持続可能性(第14回 ベーシック経済学と水産マーケット)2021

    • 著者名/発表者名
      山下東子
    • 雑誌名

      全水卸

      巻: 387 ページ: 8-13

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 魚あら:ゴミか宝か(目指せ!漁業の成長産業化 新・魚の経済学8)2019

    • 著者名/発表者名
      山下東子
    • 雑誌名

      経済セミナー

      巻: 710 ページ: 94-100

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Economy of scale and scope necessary for wise use of fish wastes: Cases of Japanese experiments and experiences2024

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, Haruko
    • 学会等名
      2024 International Zero Waste Fisheries Forum
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 諸外国における水産加工残滓処理の考え方と取り扱い2023

    • 著者名/発表者名
      山下東子
    • 学会等名
      第65回地域漁業学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ホタテ貝殻を利用した地域資源循環システム―常呂式循環型一次産業を事例に―2022

    • 著者名/発表者名
      天野通子、山尾政博
    • 学会等名
      2022年度地域漁業学会第64回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 水産加工残滓処理の持続可能性 ―規模・範囲・密度・速度の経済性の視点から―2021

    • 著者名/発表者名
      山下東子
    • 学会等名
      地域漁業学会第63回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 研究の到達目標と現時点の到達度2021

    • 著者名/発表者名
      山下東子
    • 学会等名
      地域漁業学会第1回ウェブ研究集会「水産物加工残滓のゼロエミッション化」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 広島県かき産地のカキ殻処理―大規模産地のシステム化―2021

    • 著者名/発表者名
      山尾政博
    • 学会等名
      地域漁業学会第1回ウェブ研究集会「水産物加工残滓のゼロエミッション化」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 非食用水産物の有効利用に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      山下東子
    • 学会等名
      地域漁業学会第62回大会 一般報告
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 新さかなの経済学 漁業のアポリア2024

    • 著者名/発表者名
      山下東子
    • 総ページ数
      353
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535559783
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 瀬戸内海の海ごみ問題と政策形成(第5章)、除本理史・林美帆編著『「地域の価値」をつくる』2022

    • 著者名/発表者名
      除本理史・塩飽敏史
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798918013
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 「賠償の問題点と被害者集団訴訟」丹波史紀・清水晶紀編著『ふくしま原子力災害からの複線型復興――一人ひとりの生活再建と「尊厳」の回復に向けて』2019

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623086726
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 山下東子

    • URL

      http://yamashitah501.wixsite.com/yamasite/research-blog

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi