• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フグの脳に存在するフグ毒テトロドトキシンは内分泌系を制御するか?

研究課題

研究課題/領域番号 19K06225
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40040:水圏生命科学関連
研究機関北里大学

研究代表者

天野 勝文  北里大学, 海洋生命科学部, 教授 (10296428)

研究分担者 阪倉 良孝  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(水産), 教授 (20325682)
高谷 智裕  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(水産), 教授 (90304972)
水澤 寛太  北里大学, 海洋生命科学部, 准教授 (70458743)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードフグ毒 / テトロドトキシン / 内分泌系 / 脳ホルモン / フグ / フグ毒テトロドトキシン / 脳
研究開始時の研究の概要

トラフグがフグ毒テトロドトキシン(TTX)を脳内に保有することを示した申請者らの研究成果を基に「フグでは脳に存在するTTXが脳ホルモンを介して内分泌系を制御する」という仮説を立て,その検証に挑戦する.まず,トラフグをモデルとして,TTX投与毒化魚と対照無毒魚における主要な脳ホルモンの遺伝子発現量をリアルタイム定量PCRで網羅的に比較して,TTXが脳ホルモンを介して内分泌系に及ぼす影響を調べる.次に,フグ科魚類の脳にTTXが広く存在するかを,液体クロマトグラフィー質量分析と免疫組織化学を併用して精査する.最後に得られた結果を総合して,フグがTTXを脳内に保有する生理学的意義について考察する.

研究成果の概要

フグ毒テトロドトキシン(TTX)は有毒の天然フグ(クサフグ,コモンフグ,ショウサイフグ,オキナワフグ)の脳内に検出されたが,無毒種のヨリトフグの脳内では検出限界以下であったことから,有毒フグの脳にはTTXが存在することがわかった.無毒養殖トラフグ稚魚へTTXを経口投与すると,ストレス系に関わる脳内の副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモンの遺伝子発現と血漿中のコルチゾル濃度が低下した.さらに,TTXは低塩分条件下において,淡水適応に関わるプロラクチンの分泌を促進するプロラクチン放出ペプチドの遺伝子発現を促進することも示唆された.以上より,TTXはフグの脳内で内分泌系を制御することが示唆された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

フグ毒は食物連鎖でフグの体内(主に肝臓,皮膚)に蓄積することが知られている.本研究では,天然の有毒フグでは脳にもフグ毒が蓄積していることを明らかにした.さらに,無毒の養殖トラフグ稚魚にフグ毒を餌に混ぜて経口的に投与したところ,フグ毒はストレスに関与する脳内のホルモンの産生を抑制し,結果的に飼育下のストレス軽減に関わることがわかった.以上より,フグ毒はフグの脳内で内分泌系を制御することが示唆された.

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Toxicity of wild juvenile “komonfugu” Takifugu flavipterus in the Bay of Sanriku Coast, Tohoku Area, Northern Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Amano M, Kubota H, Kaneda H, Aoki D, Yamamori K
    • 雑誌名

      Fisheries Science

      巻: 88 号: 1 ページ: 75-81

    • DOI

      10.1007/s12562-021-01566-x

    • NAID

      40022822005

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tetrodotoxin functions as a stress relieving substance in juvenile tiger puffer Takifugu rubripes.2019

    • 著者名/発表者名
      Amano M, Amiya N, Takaoka M, Sato H, Takatani T, Arakawa O, Sakakura Y
    • 雑誌名

      Toxicon

      巻: 171 ページ: 54-61

    • NAID

      120006988267

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] フグ毒と塩分ストレスがトラフグ稚魚の浸透圧調節系と内分泌系に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      竹重璃世 , 阿部満奈美 , 辻 瑠尉 , 天野勝文 , 高谷智裕 , 阪倉良孝
    • 学会等名
      令和3年度日本水産学会春季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] フグ毒と塩分ストレスがトラフグ稚魚の浸透圧調節系と内分泌系に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      竹重璃世(長大院水環)・阿部満奈美・辻 瑠尉・天野勝文(北里大海洋) 高谷智裕・阪倉良孝(長大院水環)
    • 学会等名
      令和3年度日本水産学会春季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] フグ毒と塩分ストレスがトラフグ稚魚の生残・成長・内分泌系に与える影響2020

    • 著者名/発表者名
      竹重璃世・高谷智裕・荒川 修・萩原篤志・阪倉良孝(長大院水環)・天野勝文(北里大海洋)・金子豊二(東大院農)
    • 学会等名
      日本水産学会(令和2年度春季大会)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 無毒養殖トラフグ稚魚へのフグ毒投与がストレス系に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      天野勝文・高岡美波・阿見彌典子(北里大海洋)・佐藤はるか・高谷智裕・荒川 修・阪倉良孝(長大院水環)
    • 学会等名
      日本水産学会(令和元年度秋季大会)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi