• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

魚類筋肉pH調整に及ぼす食餌性エルゴチオネインの影響

研究課題

研究課題/領域番号 19K06235
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40040:水圏生命科学関連
研究機関東京海洋大学

研究代表者

大島 敏明  東京海洋大学, 学術研究院, 名誉教授 (70134856)

研究分担者 石川 雄樹  東京海洋大学, 学術研究院, 博士研究員 (50638004)
長阪 玲子  東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (90444132)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードエルゴチオネイン / エルゴチオネイン輸送体タンパク質 / ニジマス / ギンザケ / マスノスケ / pH / 死後硬直 / 抗酸化 / 筋肉 / pH / 酸化型二量体 / トランスポーター / ノックダウン / 化学型 / キノコ / メタボローム解析 / プロトンプール / OCTN1 / 発現遺伝子 / サケ科魚類 / 化学形 / 水素イオン濃度調整
研究開始時の研究の概要

エルゴチオネインを筋肉中に取り込んだブリ,ニジマスおよびラットでは,死後の筋肉pHの低下が緩慢になり筋肉の収縮が抑制される現象をこれまでに見出したが,その原因は未解明である.
まず,エルゴチオネイン取り込みに関与する輸送体タンパク質を,豊富な遺伝子情報が得られるニジマスにおいて特定する.次に,エルゴチオネインの取り込みが,輸送体タンパク質の発現に及ぼす影響を明らかにする,さらに,ニジマス筋組織に取り込まれたエルゴチオネインの化学形の変化と生化学的状態の関係を明らかにする.以上から,エルゴチオネインの水素イオン濃度調節機構「プロトンプール」生理的機能を解明する.

研究成果の概要

エルゴチオネイン(ET)の顕著な酸化還元電位は、酸化を防ぐのに効果的である。食品の需要が高まっているが、酸化や食品の変色による収穫後の劣化は、品質と供給の大幅な低下につながる。本研究は、食用サケ科魚種におけるET輸送体タンパク質(ETT)の最初の同定を達成した。腸、肝臓、血球、筋肉でのETT遺伝子の発現は、食餌からのETの取り込みと筋肉への蓄積を示している。食用魚種のETTを特定し、さらに、食餌性ETを介してその転写調節を解明した。さらに、推定ETT遺伝子の発現は、貯蔵中の脂質の酸化と肉の変色に関する品質の低下を防ぐ戦略としてサケ養殖におけるME補給の可能性を示唆している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

1)食用魚種におけるETTの最初の同定を示しています。ニジマスはETTを持っており、ETの取り込みを仲介します。腸、肝臓、血球、筋肉でのETT遺伝子の発現は、食事からのETの取り込みを示し、筋肉への蓄積を示している。食用魚種のETTを特定し、食餌性ETを介してその転写調節を解明した最初の知見である。2)数種サケか魚類における推定ETT遺伝子の発現は、貯蔵中の脂質の酸化と肉の変色に関する品質の低下を防ぐ戦略としてサケ養殖におけるME補給の可能性を示唆している。3)ESHを含む飼料を介してESHを組織に蓄積し死後硬直の遅延に関与することを,ニジマスを用いて初めて明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件)

  • [国際共同研究] Nord University(ノルウェー)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of the Philippines, Visayas(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Ergothioneine: a potential antioxidative and anti-melanosis agent for food quality preservation2022

    • 著者名/発表者名
      Lalitphan Kitsanayanyong and Toshiaki Ohshima
    • 雑誌名

      FEBS Letters

      巻: - 号: 10 ページ: 1330-1347

    • DOI

      10.1002/1873-3468.14267

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Functional Identification of Ergothioneine Transporter in Rainbow Trout (Oncorhynchus mykiss)2021

    • 著者名/発表者名
      Lalitphan Kitsanayanyong, Jade Pahila, Yuki Ishikawa, Tomoyuki Koyama, Viswanath Kiron, Toshiaki Ohshima
    • 雑誌名

      Comparative Biochemistry and Physiology, Part B 256

      巻: 256 ページ: 110631-110631

    • DOI

      10.1016/j.cbpb.2021.110631

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Putative ergothioneine transporter of salmonids as a functional tool for ergothioneine supplementation2021

    • 著者名/発表者名
      Lalitphan Kitsanayanyong, Yuki Ishikawa, Toshiaki Ohshima
    • 雑誌名

      Aquaculture

      巻: 547 ページ: 737496-737496

    • DOI

      10.1016/j.aquaculture.2021.737496

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] The putative ergothioneine transporter of Salmonidae: Gene expression and development of universal primer across certain trout and salmon species2021

    • 著者名/発表者名
      〇Lalitphan Kitsanayanyong, Yuki Ishikawa, Tomoyuki Koyama, Reiko Nagasaka, Toshiaki Ohshima
    • 学会等名
      The Japanese Society of Fisheries Science
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Organic cation transporter-like protein in rainbow trout (Oncorhynchus mykiss) fed on ergothioneine-rich mushroom extract2019

    • 著者名/発表者名
      Lalitphan Kitsanayanyong, Jade Go Pahila, Yuki Ishikawa, Reiko Nagasaka, Tomoyuki Koyama, Toshiaki Ohshima
    • 学会等名
      令和1年度日本水産学会春季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-03-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi