• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

改良型6次産業化シミュレーターLASTSを用いた戦略的6次産業化モデルの策定

研究課題

研究課題/領域番号 19K06266
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分41010:食料農業経済関連
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

大西 千絵  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 九州沖縄農業研究センター, 上級研究員 (60466638)

研究分担者 森嶋 輝也  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 九州沖縄農業研究センター, グループ長 (30391486)
加藤 弘祐  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 本部, 研究員 (70825322)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード6次産業化 / 付加価値 / バリューチェーン / ブランド / 有機ブドウ / 6次産業化シミュレーターLASTS / 価格プレミアム / 自然生態系農業 / 有機農業 / 経済評価 / ブランド農産物 / ブランド化 / シミュレーター
研究開始時の研究の概要

6次産業化の取り組みの「どこで、どのくらい付加価値を生み出しているか」については、取り組みの当事者自身ですら把握していないケースがほとんどである。6次産業化を戦略的に展開していくためには、付加価値の源泉を数値化して把握する必要がある。そこで本研究では、6次産業化の付加価値分析手法である6次産業化シミュレーターLASTSと農産物ブランド評価手法を組み合わせ、6次産業化で生じるバリューチェーン由来とブランド力由来の付加価値を同時に分析できる新しい分析手法を開発する。そして、分析結果をもとに、連携型(農商工連携)と多角化型の戦略的6次産業化モデルを策定する。

研究成果の概要

事例について6次産業化シミュレーターLASTSでバリューチェーン由来の付加価値を分析する。そして、一般的な農産物を使った場合と比較し、ブランド力由来の付加価値がバリューチェーンのどこで生じているか解明した。6次産業化シミュレーターLASTSバージョン2を開発し、付加価値の分析に用いた。有機ワインの付加価値に着目し、有機農業・有機農法、あるいはそれに準じた農業・農法で育てられた農産物だからといって、必ずしも高い付加価値が形成されるわけではないことを明らかにした。しかし有機であることが、そのワイナリーのブランド価値を高める可能性を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

6次産業化の取り組みをより一層推進するためには、マクロな視点からだけではなく、個々の取り組みを評価・分析し、取り組みの強みと弱みや課題を明らかにする必要がある。しかし、ミクロな視点から6次産業化を評価・分析する手法はこれまで存在していなかった。農業の役割や重要度を重視し、6次産業化で生じる付加価値に着目して開発した、個々の取り組みを評価・分析するためのツールが、本研究のベースとなる6次産業化シミュレーターLASTSバージョン2である。本課題を遂行することは、6次産業化に関する研究の進展に寄与するだけではなく、本研究の成果を社会に還元することにより、6次産業化の発展への寄与が可能である。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件、 招待講演 4件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] フランス国立農学研究所(フランス)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Efforts for the Sixth Industry and its Issues in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Onishi Chie, KATO Kosuke, MORISHIMA Teruya
    • 雑誌名

      The 10th AESE International Conference Proceeding

      巻: * ページ: 112-131

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 6次産業化の課題と支援方策 ―テキストマイニングと自己組織化マップによる接近―2022

    • 著者名/発表者名
      大西千絵、加藤弘祐、森嶋輝也
    • 雑誌名

      農業経営研究

      巻: 60(2) ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 産地活性化と6次産業化ー農業の経済的持続可能性に関する評価ー2022

    • 著者名/発表者名
      大西千絵、加藤弘祐、野口周
    • 雑誌名

      フードシステム研究

      巻: 28(4) ページ: 256-261

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efforts for Sixth Industry and its Issues in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      ONISHI Chie, KATO Kosuke, MORISHIMA Teruya
    • 雑誌名

      The 10th ASAE International Conference Proceedings

      巻: - ページ: 112-131

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 6次産業化シミュレーターLASTSを用いた6次産業化の課題の解明2020

    • 著者名/発表者名
      大西千絵
    • 雑誌名

      農業経済研究

      巻: 未定(受理済)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] フードシステム視点からみた地域ブランド構築の評価2019

    • 著者名/発表者名
      森嶋輝也
    • 雑誌名

      フードシステム研究

      巻: 26(2) ページ: 91-92

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 有機農産物の付加価値形成2023

    • 著者名/発表者名
      大西千絵、馬場研太、服部明彦
    • 学会等名
      令和5年度 九州沖縄農業試験研究推進会議 経営研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Evaluating the Added Value of Agro-Processing: Evaluation by LASTS (Linkage Simulator for Agriculture to Secondary and Tertiary Industries)2023

    • 著者名/発表者名
      Chie Onishi, Masashi Morie, Kenta Baba
    • 学会等名
      The11th ASAE International Conference
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effectiveness of A Consumer Survey for Organic Foods in the Metaverse2023

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Hattori, Chie Onishi, Kenta Baba, Amana Noguchi
    • 学会等名
      The11th ASAE International Conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Rural Culture and Sixth Industry in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Chie Onishi
    • 学会等名
      NEAR International Forum 2022
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Prevailing Research Topics on the Impact of the Covid-19 Pandemic on Food Systems and Agriculture Using a Topic Model2022

    • 著者名/発表者名
      Kato Kosuke
    • 学会等名
      日本農業経済学会2022年大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Efforts for Sixth Industry and its Issues in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      ONISHI Chie, KATO Kosuke, MORISHIMA Teruya
    • 学会等名
      The 10th ASAE International Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Revitalization of rural areas through sixth industry2021

    • 著者名/発表者名
      Chie Onishi
    • 学会等名
      UN-SDGs 具現のための農村発展戦略国際フォーラム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 農産物のブランド化と消費者のブランド認知構造2019

    • 著者名/発表者名
      森嶋輝也
    • 学会等名
      特産作物プラットフォーム令和元年度総会オープンセミナー
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 6次産業化シミュレーターLASTSバージョン2

    • URL

      https://www.naro.go.jp/publicity_report/publication/pamphlet/tech-pamph/139217.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [産業財産権] プログラム登録2020

    • 発明者名
      大西 千絵
    • 権利者名
      農研機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 取得年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi