• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北海道農業における労働力支援の類型と総合的な労働力確保対策の構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K06268
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分41020:農業社会構造関連
研究機関北海道大学

研究代表者

東山 寛  北海道大学, 農学研究院, 教授 (60279502)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード農業労働力 / 労働力支援 / 外国人材 / 技能実習 / 特定技能 / 農作業請負方式 / 産地間連携 / 農協 / 労働力確保対策 / 北海道農業 / 労働力確保 / 特的技能外国人 / 営農支援 / コントラクター / 新たな給源 / 農福連携 / 労働力確保対応 / 省力化対応
研究開始時の研究の概要

本研究は「北海道農業における労働力支援の類型と総合的な労働力確保対策の構築に関する研究」と題する。労働力支援は、北海道農業の今後の展開を見通す上で最重要の課題のひとつである。本研究は、従来型の雇用労働力の確保ルートが閉塞状態に陥るなか、新たな「給源」を見出し、労働力確保対策を構築しようとする地域や農業者の積極的な取り組みが、最近3~4年の間に起動している動きに着目している。本研究ではそうした動きをさしあたり6つの「類型」として括って整理した上で、今後数年間の継続的な実態調査にもとづいて、その有効性と他地域への波及可能性を検証する。

研究成果の概要

本研究は、家族経営の一時的な労働力確保問題に焦点を当てている。従来は、個々の経営が短期的な労働力を調達してきたが、農村労働力の高齢化が全般的に進行した2010年代以降は新たな「給源」(労働力の供給源)を求める必要があり、研究期間(2019~23年)においては外国人材への依存度が強まる傾向が見受けられた。そこで、本研究では、農協(単協)が外国人材を含めて農作業支援スタッフを雇用して、組合員農家の農作業を直接的に支援する仕組みを構築した道内の事例を詳細に分析した。継続的な実態調査にもとづき、外国人材の量的拡大をもたらしている要因と、それを支えている条件を整理した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究が対象とした事例では、農協(単協)が農作業支援スタッフを直接雇用しているが、外国人材への依存度が強まっていた。継続的な実態調査によりその内実をまとめると、①2019年度に新たな在留資格である特定技能が創設され、従来の技能実習と合わせて在留資格の複線化が量的拡大をもたらしていること、②技能実習の受入れルートは単一であるが、特定技能は複数ルートが存在しており、そのことが量的拡大を後押ししていること、③量的拡大に伴い、労働力需要期が異なる西日本のJAと連携し、産地間リレー形態の就業パターンを組み立てて安定的な通年雇用を実現していること、の3点を新たなファクト・ファインディングとして提示した。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 2022 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 農福連携の継続要因と関係機関に求められる対応:北海道恵庭市を事例として2024

    • 著者名/発表者名
      香川克樹,東山寛
    • 雑誌名

      農経論叢

      巻: 77

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 農業分野における外国人材の受け入れと農業:北海道における横断的調査から2023

    • 著者名/発表者名
      宮入隆,東山寛
    • 雑誌名

      農業・農協問題研究

      巻: 80 ページ: 16-48

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 農福連携における中間支援組織としての農協の役割:JAきたそらちを事例として2022

    • 著者名/発表者名
      本江英育,東山寛
    • 雑誌名

      農経論叢

      巻: 75 ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 酪農ヘルパーの待遇改善のための支援2022

    • 著者名/発表者名
      東山寛
    • 雑誌名

      ニューカントリー

      巻: 69 ページ: 32-33

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 農業経営に求められる組織変革2020

    • 著者名/発表者名
      東山 寛
    • 雑誌名

      農業経営研究

      巻: 58 ページ: 10-17

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 拡大条件の模索を続ける水田農業:北海道2019

    • 著者名/発表者名
      東山 寛
    • 雑誌名

      農業と経済

      巻: 85 ページ: 37-43

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 北海道農業における特定技能制度の多面的活用の実態と課題2024

    • 著者名/発表者名
      宮入隆,東山寛
    • 学会等名
      日本農業経済学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 農協集出荷施設における外国人材雇用の進展と課題2023

    • 著者名/発表者名
      宮入隆,東山寛
    • 学会等名
      日本農業市場学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi