• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水田農業が持つ生物文化多様性保全機能の解明ー田んぼの魚とりアンケート全国調査から

研究課題

研究課題/領域番号 19K06290
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分41030:地域環境工学および農村計画学関連
研究機関宇都宮大学

研究代表者

守山 拓弥  宇都宮大学, 農学部, 准教授 (70640126)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード生物文化多様性 / 魚類 / 魚名 / 方言 / アンケート / 一次的魚名 / 接頭語 / 全国 / 栃木県 / 田んぼの魚とりアンケート / 全国調査
研究開始時の研究の概要

本研究の対象となる水田水域では、水田農業が魚類多様性に寄与するとの知見はあるが、魚類多様性が文化多様性に寄与するという知見はない。これを明らかにできれば、水田農業が生物文化多様性の保全機能を有する根拠となる。
本研究では、「田んぼの魚とりアンケート」のデータ(魚種毎の漁法、料理法、魚名およびそれらの数)の解析と、全国規模のヒアリングにより、水田農業が生物文化多様性の保全機能を有するか明らかにする。保全機能が明らかになれば、水田農業がもつ多面的機能の一つとして国内外に示せ、水田農業への理解促進につながると期待される。

研究成果の概要

昨今、生物多様性と文化多様性を含めた概念である生物文化多様性という考え方がひろがりつつある。本研究では、日本の水田農業が生物文化多様性にどのような影響を持つかを明らかにするため、全国の農村集落を対象にアンケート調査を実施した。調査結果を基に、文化多様性の一端である淡水魚の方言名の解析を行った。解析は最もデータ数が多かった栃木県について単独で行った。また、全国の調査結果についても別途解析した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年,生物多様性と文化多様性が相互に関連する「生物文化多様性」という概念が提起され,その保全が世界的な課題となっている。本研究の対象となる水田水域では,水田農業が魚類多様性に寄与するとの知見はあるが,魚類多様性が文化多様性に寄与するという知見はない。これを明らかにできれば,水田農業が生物文化多様性の保全機能を有する根拠となる。本研究により明らかにした,水田農業が生物文化多様性の保全機能は,水田農業がもつ多面的機能の一つとして国内外に示せ,日本の水田農業への理解促進につながると期待される。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 栃木県農村部における淡水魚名の多様化要因と継承の可能性2021

    • 著者名/発表者名
      守山 拓弥, 守山 弘
    • 雑誌名

      農村計画学会論文集

      巻: 1 号: 1 ページ: 48-59

    • DOI

      10.2750/jrps.1.1_48

    • NAID

      130008057381

    • ISSN
      2436-0775
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 栃木県農村部における淡水魚名の多様化要因と継承の可能性2021

    • 著者名/発表者名
      守山 拓弥、守山 弘
    • 雑誌名

      農村計画学会誌

      巻: 1(1) ページ: 48-58

    • NAID

      130008057381

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 全国の農村部における淡水魚名の分布の解明2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木琢也・守山拓弥
    • 学会等名
      農業農村工学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi