• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高ストレス耐性アワ作出に向けたエノコログサ耐塩性関連遺伝子の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K06341
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分41050:環境農学関連
研究機関京都府立大学

研究代表者

大迫 敬義  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (80363969)

研究分担者 福永 健二  県立広島大学, 生命環境学部, 教授 (50435533)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードアワ / エノコログサ / 耐塩性 / QTL解析 / GRAS-Di / 適応進化 / ハマエノコロ / QTLマッピング / GWAS
研究開始時の研究の概要

本研究では、(1)エノコログサ・ハマエノコロ系統を用いたゲノムワイド関連解析、(2)アワ-ハマエノコロ雑種由来の分離集団を用いたQTL解析の2種類の手法により、耐塩性関連遺伝子座の解明を目指す。耐塩性の低いアワと耐塩性の高いハマエノコロの雑種分離集団を用いたQTL解析により、ハマエノコロに耐塩性をもたらす遺伝子座の数と効果を明らかにする。次世代シーケンサーを利用したジェノタイピングにより高精度のマッピングを実現することを期待している。2つの分離集団それぞれについての遺伝子地図の比較により、ハマエノコロの各系統が持つ耐塩性遺伝子座の共通性と差異を明らかにする。

研究成果の概要

アワ(宮崎県産)とハマエノコロ(神奈川県三浦市城ケ島自生)の雑種ならびにエノコログサ(京都府京都市自生)とハマエノコロ(京都府京丹後市三津自生)の雑種にそれぞれ由来するF2分離集団を用いて、GRAS-Diマーカーにより連鎖地図を作製した。各F2系統を自殖させて得た種子から育成した実生を用いて養液栽培により耐塩性を評価し、QTL解析を実施した。
アワ×ハマエノコロ集団では第5染色体に有意なQTLを検出した。エノコログサ×ハマエノコロ集団では第2、第3、第5ならびに第9染色体にQTLを見出した。この結果は、自生地を異にするハマエノコロの耐塩性がそれぞれ独自の遺伝的基盤を有することを示す。

研究成果の学術的意義や社会的意義

2系統のハマエノコロの耐塩性の遺伝的基盤が異なることが示され、国内のハマエノコロの耐塩性が平行進化により独立に獲得されたことが示唆された。この成果は海浜環境における植物の適応進化の解明に寄与するものである。
異なる野生種由来の複数の耐塩性関連遺伝子を交配などにより導入することで強力な耐塩性を持つ新規アワ系統を育成できる可能性が示され、塩性化土壌における作物生産の拡大に貢献する成果を得た。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Recombinant inbred lines and next-generation sequencing enable rapid identification of candidate genes involved in morphological and agronomic traits in foxtail millet2022

    • 著者名/発表者名
      Fukunaga Kenji、Abe Akira、Mukainari Yohei、Komori Kaho、Tanaka Keisuke、Fujihara Akari、Yaegashi Hiroki、Kobayashi Michie、Ito Kazue、Ohsako Takanori、Kawase Makoto
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 218-218

    • DOI

      10.1038/s41598-021-04012-1

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] モデル植物となったエノコログサ―その雑草生物学への適用2020

    • 著者名/発表者名
      Fukunaga Kenji、Ohsako Takanori
    • 雑誌名

      雑草研究

      巻: 65 号: 4 ページ: 140-149

    • DOI

      10.3719/weed.65.140

    • NAID

      130007980569

    • ISSN
      0372-798X, 1882-4757
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Classification and systematics of the <i>Fagopyrum</i> species2020

    • 著者名/発表者名
      Takanori Ohsako, Chengyun Li
    • 雑誌名

      Breeding Science

      巻: 70 号: 1 ページ: 93-100

    • DOI

      10.1270/jsbbs.19028

    • NAID

      130007809746

    • ISSN
      1344-7610, 1347-3735
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] アワ近縁野生種ハマエノコロの耐塩性に関するQTL解析2020

    • 著者名/発表者名
      田中智子、山本菜穂子、福永健二、大迫敬義
    • 学会等名
      日本育種学会第137回講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi