• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ニワトリの抱卵期における自発的低エネルギー状態への適応戦略の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K06350
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42010:動物生産科学関連
研究機関茨城大学

研究代表者

大久保 武  茨城大学, 農学部, 教授 (70233070)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードCRP / レプチン / エネルギー代謝 / ニワトリ / CPR / 視床下部 / C-reactive protein / 摂食 / 抱卵
研究開始時の研究の概要

我々は、炎症の指標として知られるC-reactive protein (CRP)の遺伝子発現が抱卵中のニワトリ視床下部で増加することを見出した。近年、CRPが飽食ホルモン・レプチンの作用を阻害することが示され、エネルギー代謝との関連が示唆されている。また、抱卵中のニワトリは自発的に摂食を抑制し、低エネルギー状態へ適応する。このような背景から、本研究では、「エネルギー摂取量と脳内CRP発現の関連性」、「レプチン情報伝達に対するCRPの影響」、「脳内CRPの局在」を解析し、抱卵期のニワトリの摂食及びエネルギー代謝に対するCRP関与の可能性について明らかにする。

研究成果の概要

本研究では、ニワトリの生理的低エネルギー状態(抱卵)への適応とCRP及びレプチンとの関連性について解析を行った。その結果、CRPが摂取エネルギーを反映するマーカーであることを明らかにし、CRP発現の様子から抱卵中の肝臓の代謝が特異的に変化している可能性を見出した。その一方で、鳥類では哺乳類とは異なり、CRPとレプチンとの相互作用によりエネルギー代謝を制御する可能性は低いと考えられた。さらにCRPとレプチンのmRNA発現は神経回路構築が起こる発生後期から視床下部で増加することを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は、ニワトリが抱卵中の自律的なエネルギー摂取の抑制とそれに対する適応に炎症性マーカーの一つであるC反応性タンパク質(CRP)が関与する可能性を見出したもので、ニワトリの生殖とエネルギー摂取との関連を明らかにするうえで、学術的な意義は高い。さらに本研究では、発生後期のニワトリ胚視床下部でCRPとレプチンがともに増加することを今回初めて明らかにした。発生後期の視床下部における両因子の役割は明らかでなく、脳の機能発達と両因子の関係解明に向けた研究の進展が期待される。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Orexin system is expressed in avian liver and regulates hepatic lipogenesis via ERK1/2 activation2020

    • 著者名/発表者名
      Greene E. S.、Zampiga M.、Sirri F.、Ohkubo T.、Dridi S.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 号: 1 ページ: 19191-19191

    • DOI

      10.1038/s41598-020-76329-2

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Identification of hypothalamic genes in associating with food intake during incubation behavior in domestic chicken2019

    • 著者名/発表者名
      Takeda Misa、Ohkubo Takeshi
    • 雑誌名

      Animal Science Journal

      巻: 90 号: 9 ページ: 1293-1302

    • DOI

      10.1111/asj.13261

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Determination of Polymorphisms in Pituitary Genes of the Native Afghani Naked Neck Chicken2019

    • 著者名/発表者名
      Ahmadi Sadequllah、Takeda Misa、Ohkubo Takeshi
    • 雑誌名

      The Journal of Poultry Science

      巻: 56 号: 4 ページ: 253-261

    • DOI

      10.2141/jpsa.0180087

    • NAID

      130007733294

    • ISSN
      1346-7395, 1349-0486
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Leptin stimulates ovarian insulin-like growth factor-1 mRNA expression and promotes primordial follicle development in juvenile chicks2022

    • 著者名/発表者名
      Sadequllah Ahmadi and Takeshi Ohkubo
    • 学会等名
      日本家禽学会2022年度春季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ニワトリ後期胚の発生におけるNPW及びNPBWR2発現変動と生理機能変化の可能性2021

    • 著者名/発表者名
      有馬 明莉、曳地結衣、神作宜男、大久保武
    • 学会等名
      日本家禽学会2021年度春季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ニワトリ発生胚下垂体に対するVIPアンタゴニストのPRL分泌抑制作用2021

    • 著者名/発表者名
      神作宜男、大久保武、河上真一
    • 学会等名
      日本家禽学会2021年度春季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi