• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カラスはディストレスコールのどの音響的特徴を忌避するか?鳴き真似から炙り出す

研究課題

研究課題/領域番号 19K06367
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42010:動物生産科学関連
研究機関宇都宮大学

研究代表者

塚原 直樹  宇都宮大学, バイオサイエンス教育研究センター, 特任助教 (00712704)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードカラス / ディストレスコール / 鳴き声 / 鳴き真似 / playback実験 / 種差 / 地域差 / 季節性 / ソナグラム / 忌避
研究開始時の研究の概要

本研究では、「カラスがディストレスコールのどの音響的特徴を忌避するか?」を明らかにする。動物の声帯模写を得意とする演芸家の協力を得た鳴き真似などにより、ディストレスコールの音響的特徴を変化させた音声を用意し、カラスに聞かせ、忌避行動が誘発された音声とそれ以外を比較することで、忌避行動の誘発に重要な音響的特徴を炙り出す。本研究は、知能が高いとされるカラスの認知能力や、音声コミュニケーションに関する種を超えた普遍性に迫り、動物心理、行動生態、行動進化に関わる学術的価値の高い発見につながることが期待できる。また、カラス被害を防ぐ方策の開発に繋がり、応用研究と直結する社会的意義の高い研究課題である。

研究成果の概要

本研究では、カラスの忌避行動を誘発する音声やその音響的特徴を変化させた音声を用意し、忌避行動が誘発された音声とそれ以外を比較することで、忌避行動の誘発に重要な音響的特徴を炙り出すことを目指した。
その結果、周波数成分の基本的な構成を維持すれば、音の高さや長さなどある程度特徴を変化させても忌避行動を誘発できることがわかった。また、異なる音声を連続して再生する場合、最初に音響的特徴の変化が小さい音声を再生し、忌避行動を誘発後、音響的特徴の変化が大きい音声を再生しても忌避行動が維持されることがわかった。さらに、音響的特徴を大きく変化させた音声に対してはすぐに慣れが生じることがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、カラスの音声コミュニケーションの理解が進んだ。特に警戒時の行動の特徴やその種差、個体差、季節性などが明らかとなり、鳥類学の進展に寄与する学術的意義の高い知見が得られた。
また、本研究の成果は、カラスによる農作物被害や市街地の糞害など、様々な被害現場での活用が期待され、社会的意義も高い。実際にカラスによるごみ荒らし被害現場において実証試験を行ったところ、ある忌避音声を再生し、2箇月程度で慣れを確認した後、同じ忌避音声の周波数を変化させた音声を再生したところ、慣れの解消を確認し、また2箇月程度忌避効果を確認し、被害を軽減できた。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (11件) 学会発表 (15件) (うち招待講演 9件) 図書 (1件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] カラスの音声コミュニケーションとそれを応用した被害対策2022

    • 著者名/発表者名
      塚原直樹, 永田健
    • 雑誌名

      日本音響学会 騒音・振動研究会資料

      巻: N-2022-07 ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] カラス被害の現状と既存のカラス対策の効果2021

    • 著者名/発表者名
      塚原直樹
    • 雑誌名

      農家の友

      巻: 令和3年3月号 ページ: 58-59

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] カラス被害対策最前線(特集 カラスの知られざる世界)2021

    • 著者名/発表者名
      塚原直樹
    • 雑誌名

      BIRDER

      巻: 2月号 ページ: 72-73

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] カラスの生理・生態を踏まえた畜産農場での効果的な対策(特集 野生動物から家畜を守るために)2020

    • 著者名/発表者名
      塚原直樹
    • 雑誌名

      臨床獣医

      巻: 8月号 ページ: 24-29

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 鳥獣被害対策の最新技術動向-大学発!音声を使った新しいカラス追い払いサービス-カラスの鳴き声でカラスを操る2019

    • 著者名/発表者名
      塚原直樹
    • 雑誌名

      機械化農業

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] カラス被害と対策の現状2019

    • 著者名/発表者名
      塚原直樹
    • 雑誌名

      農業共済新聞

      巻: - ページ: 9-9

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] カラスの五感2019

    • 著者名/発表者名
      塚原直樹
    • 雑誌名

      農業共済新聞

      巻: - ページ: 9-9

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] カラスの習性を利用したカラス対策 その12019

    • 著者名/発表者名
      塚原直樹
    • 雑誌名

      農業共済新聞

      巻: - ページ: 9-9

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] カラスの習性を利用したカラス対策 その22019

    • 著者名/発表者名
      塚原直樹
    • 雑誌名

      農業共済新聞

      巻: - ページ: 9-9

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] カラスの知られざるおもしろ生態2019

    • 著者名/発表者名
      塚原直樹
    • 雑誌名

      農業共済新聞

      巻: - ページ: 9-9

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 根本的なカラス対策2019

    • 著者名/発表者名
      塚原直樹
    • 雑誌名

      農業共済新聞

      巻: - ページ: 9-9

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] カラスの音声コミュニケーションとそれを応用した被害対策2022

    • 著者名/発表者名
      塚原直樹, 永田健
    • 学会等名
      日本音響学会 騒音・振動研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] カラスの生態と対策2022

    • 著者名/発表者名
      塚原直樹
    • 学会等名
      東北電力ネットワークカラス対策研修会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] カラスの生態と対策2022

    • 著者名/発表者名
      塚原直樹
    • 学会等名
      福井県カラス対策研修
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] カラスの生態を知り、対策に活かす2022

    • 著者名/発表者名
      塚原直樹
    • 学会等名
      あわら市カラス対策研修会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] カラスロボットでカラスをだますには動きが重要である2021

    • 著者名/発表者名
      塚原直樹, 永田健, 末田航, 栗本育三郎
    • 学会等名
      動物の行動と管理学会 2021年度大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 忌避音声を使ったカラス対策の持続性を決める要因2021

    • 著者名/発表者名
      永田健, 塚原直樹
    • 学会等名
      動物の行動と管理学会 2021年度大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 音声再生によるミヤマガラスの集団ねぐら移動の試み:熊本市での事例報告2021

    • 著者名/発表者名
      徳田誠, 塚原直樹, 永田健, 服部南
    • 学会等名
      動物の行動と管理学会 2021年度大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 縄張り内でのプレイバック実験によるハシブトガラスの警戒声の分類2021

    • 著者名/発表者名
      塚原直樹, 永田健
    • 学会等名
      日本鳥学会 2021年度大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] カラスの生態と身近な物でできる農業被害対策2021

    • 著者名/発表者名
      塚原直樹
    • 学会等名
      大府市カラス被害対策講習会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] カラスの不思議大発見2021

    • 著者名/発表者名
      塚原直樹
    • 学会等名
      那須塩原図書館“みるる”おはなし会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] カラスの生態と身近な物でできる農業被害対策2021

    • 著者名/発表者名
      塚原直樹
    • 学会等名
      飯田市鳥獣被害対策協議会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] カラスの生態と対策ごみ荒らしを防ぐには2021

    • 著者名/発表者名
      塚原直樹
    • 学会等名
      宇都宮市西地区まちづくり推進委員会講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] カラスの音声コミュニケーションを応用した被害対策2021

    • 著者名/発表者名
      塚原直樹
    • 学会等名
      野生動物対策技術研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] カラスの警戒声はウシのストレスとなりうるか?2021

    • 著者名/発表者名
      塚原 直樹、永田 健、朝重 匡喜、青山 真人、長尾 慶和
    • 学会等名
      日本畜産学会第128回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] カラス追い払い装置「CrowController」の効果と忌避行動のモデル化2019

    • 著者名/発表者名
      永田健, 塚原直樹, 服部南, 徳田誠
    • 学会等名
      鳥学会2019年度大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] カラスをだます2021

    • 著者名/発表者名
      塚原 直樹
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      NHK出版
    • ISBN
      4140886463
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 株式会社CrowLabのWebサイト

    • URL

      https://crowlab.co.jp

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 2022年3月17日放送 テレビ東京「探求の階段」

    • URL

      https://www.tv-tokyo.co.jp/tankyunokaidan/backnumber/index.html?trgt=20220317

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 株式会社CrowLabのウェブサイト

    • URL

      https://crowlab.co.jp

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 塚原直樹のウェブサイト

    • URL

      http://tsukaharanaoki.net

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 八戸市街地での広域かつ長期的な糞害対策

    • URL

      https://crowlab.co.jp/service/index.html#hachinohe

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi