研究課題/領域番号 |
19K06381
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分42020:獣医学関連
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
鬼頭 克也 岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (80270974)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | フコイダン / 血友病 / オキナワモズク / 血小板 / 血液凝固 / 犬 / 血小板凝集 / チロシンキナーゼ依存性経路 / 受容体 / 血中濃度 / 血小板膜ホスファチジルセリン / 血小板由来マイクロパーティクル / イヌ / G蛋白質結合受容体 / 組織因子経路阻害 / 分子量 |
研究開始時の研究の概要 |
血友病(血液凝固第Ⅷ因子欠乏症)は人及び犬に頻繁に自然出血を起こすが、有効な治療法は現在も確立されていない。オキナワモズク由来フコイダンが犬の血小板を活性化し、血友病を発症した犬の自然出血を抑制する一連の機序を解明することを最終目的として、本研究では、1)フコイダンによる血小板の活性化機序、2)活性化血小板による組織因子経路インヒビターの阻害と血液凝固能亢進、3)犬に経口投与したフコイダンの吸収動態と血小板の活性化、の3点を明らかにする。
|
研究成果の概要 |
血友病は人及び犬に頻繁に自然出血を起こすが、長期間投与しても安全で有効な治療法は未だ確立されていない。本研究はオキナワモズク由来フコイダンが血友病を発症した犬の自然出血を抑制する機序を解明することを目的として実施した。その結果、フコイダンにより活性化した血小板は表面にホスファチジルセリンを発現し、マイクロパーティクルを放出することで血液凝固能を高めること、フコイダンは組織因子経路インヒビターを直接阻害し凝固能を亢進すること、フコイダンを血友病発症犬に経口投与した場合の凝固能亢進は希釈プロトロンビン時間法によって評価できることを明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
血友病の治療では、投与が平易で、自然出血を抑制する効果が持続し、有害作用を発生しないことが求められる。本研究では、食用のモズクから抽出したフコイダンが犬の血小板を活性化して血液凝固能を高め、加えて直接作用でも凝固能を亢進すること、さらに犬に経口投与した後の凝固能亢進を希釈プロトロンビン時間法という簡便な方法でモニターできることを明らかにした。本研究の成果から、血友病に罹患した犬の飼い主が食用フコイダンを自宅で与えることで自然出血を予防できることが期待でき、飼い主の不安の解消、動物と人の福祉の向上に貢献することとなる。
|