• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳性バベシア症解明に向けたバベシア・ボビス感染赤血球の血管内皮細胞接着機構解析

研究課題

研究課題/領域番号 19K06384
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42020:獣医学関連
研究機関帯広畜産大学

研究代表者

麻田 正仁  帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 准教授 (40587028)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードバベシア / 脳バベシア / ウシ / 赤血球 / ピロプラズマ / 脳 / 脳性バベシア
研究開始時の研究の概要

脳性バベシア症はバベシア・ボビス(Babesia bovis)原虫感染によって引き起こされるウシの致死的な神経症状であるが、その分子機序は多重遺伝子にコードされた原虫のVESA-1タンパク質が関わるということ以外は不明である。本研究では脳性バベシア症の分子機序解明のため、申請者らが確立したバベシア原虫遺伝子組換え法を用い、接着に関わるVESA-1配列及び宿主側レセプターを同定する。

研究成果の概要

ウシのバベシア症は畜産業に多大な経済的被害をもたらしている原虫病であるが、特にバベシア・ボビス(Babesia bovis)は最も病原性が高く、宿主に致死的な「脳性バベシア症」という神経症状を引き起こすことが知られている。本研究では脳性バベシア症の分子機序について解析を進め、原虫感染赤血球のウシ脳毛細血管内皮細胞接着に関与する分子としてVEAPを発見したほか、MTMをはじめとする感染赤血球修飾分子を複数同定した。さらに細胞接着のリガンドとされる原虫分子VESA-1の配列と接着性についても解析を進めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では脳性バベシア症における赤血球の細胞接着に関わる分子が新たに同定され、同症の分子機序の一端が明らかとなった。さらに、今回新たに同定されたVEAPやMTMは今後バベシア症に対する薬剤開発を行う上での標的分子となり得ると考えられる。さらに、今回得られた宿主細胞修飾分子やVESA-1の配列変化に関する新たな知見は、バベシア原虫にとどまらず、アピコンプレクサ門原虫の研究にも貢献するものと考えられる。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 8件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Advances in understanding red blood cell modifications by Babesia2022

    • 著者名/発表者名
      Hakimi H, Yamagishi J, Kawazu SI, Asada M
    • 雑誌名

      PLoS Pathogens

      巻: 18(9) 号: 9 ページ: e1010770-e1010770

    • DOI

      10.1371/journal.ppat.1010770

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Isolation of viable Babesia bovis merozoites to study parasite invasion2021

    • 著者名/発表者名
      Hassan Hakimi, H, Masahito Asada, Takahiro Ishizaki, Shinichiro Kawazu
    • 雑誌名

      Scientific reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 16959-16959

    • DOI

      10.1038/s41598-021-96365-w

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Recent Advances in Molecular Genetic Tools for Babesia2021

    • 著者名/発表者名
      Hassan Hakimi, H, Masahito Asada, Shinichiro Kawazu
    • 雑誌名

      Veterinary Sciences

      巻: 8 号: 10 ページ: 222-222

    • DOI

      10.3390/vetsci8100222

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Novel Babesia bovis exported proteins that modify properties of infected red blood cells2020

    • 著者名/発表者名
      Hakimi H, Templeton TJ, Sakaguchi M, Yamagishi J, Miyazaki S, Yahata K, Uchihashi T, Kawazu SI, Kaneko O, Asada M
    • 雑誌名

      PLoS Pathogens

      巻: 16(10) 号: 10 ページ: e1008917-e1008917

    • DOI

      10.1371/journal.ppat.1008917

    • NAID

      120006988490

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ransient Transfection of the Zoonotic Parasite Babesia microti2020

    • 著者名/発表者名
      Liu M, Ji S, Rizk MA, Adjou Moumouni PF, Galon EM, Li J, Li Y, Zheng W, Benedicto B, Tumwebaze MA, Asada M, Xuan X
    • 雑誌名

      Pathogens

      巻: 9(2) 号: 2 ページ: 108-108

    • DOI

      10.3390/pathogens9020108

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Transient transfection of Babesia ovis using heterologous promoters2019

    • 著者名/発表者名
      Rosa C, Asada M, Hakimi H, Domingos A, Pimentel M, Antunes S
    • 雑誌名

      Ticks Tick Borne Dis

      巻: 10(6) 号: 6 ページ: 101279-101279

    • DOI

      10.1016/j.ttbdis.2019.101279

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Initiated Babesia ovata Sexual Stages under In Vitro Conditions Were Recognized by Anti-CCp2 Antibodies, Showing Changes in the DNA Content by Imaging Flow Cytometry2019

    • 著者名/発表者名
      Nguyen TT, Dang-Trinh MA, Higuchi L, Mosqueda J, Hakimi H, Asada M, Yamagishi J, Umemiya-Shirafuji R, Kawazu SI
    • 雑誌名

      Pathogens

      巻: 8(3) 号: 3 ページ: 104-104

    • DOI

      10.3390/pathogens8030104

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Epidemiology, risk factors, and co-infection of vector-borne pathogens in goats from Sistan and Baluchestan province, Iran2019

    • 著者名/発表者名
      Hakimi H, Sarani A, Takeda M, Kaneko O, Asada M
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 14(6) 号: 6 ページ: e0218609-e0218609

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0218609

    • NAID

      120006987685

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [図書] 寄生虫のはなし2020

    • 著者名/発表者名
      永宗喜三郎、脇 司、常盤俊大、島野智之編 (ピロプラズマの項目を麻田正仁、佐倉孝哉が執筆)
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      4254171749
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi