• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

転写因子Esrrbを介した129系統マウスES細胞の安定な自己複製機構

研究課題

研究課題/領域番号 19K06459
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42040:実験動物学関連
研究機関京都府立医科大学 (2020-2021)
金沢医科大学 (2019)

研究代表者

大塚 哲  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (40360515)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードES細胞 / LIFシグナル / Esrrb / Stat3 / 自己複製 / embryonic stem cell / LIF signal / 129 mouse strain / NOD mouse strain
研究開始時の研究の概要

129マウス系統に由来するES細胞の自己複製の頑健性について明らかにする。本研究では、転写因子Esrrbに注目し、その下流遺伝子、Stat3結合能への影響および過剰発現による自己複製の安定化の原因について明らかにする。本研究から、ES細胞の自己複製能の獲得と維持におけるEsrrbの役割が明らかになる。哺乳類由来のナイーブ型多能性幹細胞における自己複製のメカニズム解明のための足がかりとなり、再生医学分野へ貢献できる。

研究成果の概要

これまで血清条件下においてNOD系統に由来するES細胞は樹立と自己複製の維持することができなかった。本研究により129系統特異的に発現が維持される転写因子としてEsrrbを同定した。このEsrrbの発現維持により、これまで阻害剤フリーの血清条件下においてES細胞株の樹立ができなかったNOD系統に由来するES細胞株の樹立に成功した。ChiP-qPCR法により、このES細胞においてLIF-Stat3経路の活性化の亢進が認められた。血清条件下におけるES細胞の自己複製には129系統型のStat3のゲノム結合パターンが重要であることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で得られた成果をもとに、ナイーブ型幹細胞の樹立と維持が、ヒトを含む哺乳類からも可能となり、再生医学へ大きく貢献できると考えている。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] LIFシグナルによる多能性幹細胞の自己複製2021

    • 著者名/発表者名
      大塚哲
    • 雑誌名

      京都府立医科大学雑誌

      巻: 130 号: 3 ページ: 193-203

    • DOI

      10.32206/jkpum.130.03.193

    • ISSN
      0023-6012
    • 年月日
      2021-03-25
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of Decorin in Posterior Capsule Opacification and Eye Lens Development2021

    • 著者名/発表者名
      Shibata Shinsuke、Shibata Naoko、Ohtsuka Satoshi、Yoshitomi Yasuo、Kiyokawa Etsuko、Yonekura Hideto、Singh Dhirendra P.、Sasaki Hiroshi、Kubo Eri
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 10 号: 4 ページ: 863-863

    • DOI

      10.3390/cells10040863

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 動物実験施設の新築に際して決めておく基本事項2020

    • 著者名/発表者名
      大塚哲
    • 雑誌名

      クリーンテクノロジー

      巻: 11 ページ: 61-65

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 動物実験施設新設に際して(金沢医科大学のケース)2019

    • 著者名/発表者名
      大塚哲
    • 雑誌名

      実験動物と環境

      巻: 27 ページ: 31-38

    • NAID

      40021908941

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Induced 2C Expression and Implantation-Competent Blastocyst-like Cysts from Primed Pluripotent Stem Cells2019

    • 著者名/発表者名
      Kime Cody、Kiyonari Hiroshi、Ohtsuka Satoshi、Kohbayashi Eiko、Asahi Michio、Yamanaka Shinya、Takahashi Masayo、Tomoda Kiichiro
    • 雑誌名

      Stem Cell Reports

      巻: 13 号: 3 ページ: 485-498

    • DOI

      10.1016/j.stemcr.2019.07.011

    • NAID

      120006888454

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 129系統マウス由来ES細胞における安定な自己複製の遺伝的な要因2019

    • 著者名/発表者名
      大塚哲
    • 学会等名
      実験動物技術者協会関東支部 REG部会第20回特別講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 金沢医科大学総合医学研究所動物管理室

    • URL

      http://www.kanazawa-med.ac.jp/~souiken/cfc/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi