研究課題
基盤研究(C)
てんかんは、世界で最も多い慢性脳疾患の1つである。内側側頭葉てんかんは成人てんかんの中で最も多く、意識喪失を伴う自動症を特徴とし一部は強直間代発作(突然意識を喪失し、手足をつっぱるような全身の硬直の後、全身のけいれんを発症)に移行する。てんかん患者の意識喪失による、転倒・転落、溺水、運転事故などは社会的にもよく知られる深刻な問題である。薬物療法や外科的治療が有効ではあるが未だ約3割が難治である。本研究では、申請者らが見出した新規てんかん原因遺伝子欠損マウスを用いて、病理解析、電気生理学的解析、脳波解析等より、これまでにない新たなてんかん原理の解明と治療法の開発を目指す。
本研究では、Girdin/ccdc88a遺伝子を欠損させる細胞リネージを調節することで、早期発症型の発達性てんかん性脳症と成人発症型の海馬硬化を伴う内側側頭葉てんかんを模した2つの難治てんかんモデル動物を見出した。さらに、Girdin機能欠損は、海馬の主要抑制ニューロンの前駆細胞の遊走障害を引き起こし、それが難治てんかんの病態形成の責任を担うことを明らかにした。
てんかんは世界で最も多い慢性脳疾患の1つである。薬物療法や外科的治療が有効とされるが、未だ約3割が難治となるため、新たな視点に立ったてんかん病態解明が求められる。そのためには、ヒト難治てんかんに類似した病態を示すモデル動物が必須である。本研究では、新規てんかん遺伝子Girdinを異なる条件で欠損させた2種類のマウスに、幼少期の難治てんかんである発達性てんかん性脳症、成人の難治てんかんである海馬硬化を伴う内側側頭葉てんかんに類似した病態を見出すことに成功した。さらに、このマウスに生じるてんかん症状が既存のヒト抗てんかん薬で抑制されることを確認しており、創薬研究にも有用と考えられる。
すべて 2021 2020 2019 その他
すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)
J Biol Chem
巻: - ページ: 100389-100389
10.1016/j.jbc.2021.100389
Aging Cell
巻: 19(11) 号: 11
10.1111/acel.13273
Am J Cancer Res.
巻: 10 ページ: 336-349
Biochem Pharmacol.
巻: 163 ページ: 178-193
10.1016/j.bcp.2019.02.015
Chemosphere
巻: 235 ページ: 713-718
10.1016/j.chemosphere.2019.06.185
120006777551
Eur J Dermatol
巻: 29 号: 5 ページ: 549-551
10.1684/ejd.2019.3621
https://www.pref.aichi.jp/addc/eachfacility/hattatsu/index.html