• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光学的p38活性制御により明らかになる細胞増殖抑制シグナルの時間情報コーディング

研究課題

研究課題/領域番号 19K06548
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43030:機能生物化学関連
研究機関東邦大学

研究代表者

冨田 太一郎  東邦大学, 医学部, 講師 (70396886)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードストレス応答 / 癌細胞 / 増殖抑制 / キナーゼ / 定量 / 光操作 / シグナル伝達 / ストレス / 可視化 / p38MAPK / 光遺伝学 / 細胞増殖
研究開始時の研究の概要

抗癌剤や炎症性サイトカインなどの刺激の種類に依存して、刺激を受けた細胞内シグナルは非常に動的な時間・空間的変動を示すことが明らかになっている。本研究では、p38の動的な挙動が癌細胞の増殖および増殖抑制の細胞内シグナルにどのように寄与するかを明らかにすることを目的とする。そのために、生細胞内のp38の酵素活性を任意の細胞内部位およびタイミングで人為的に誘導する新規の光操作実験系を構築し、これを用いて、細胞機能におけるp38動態の生理的意義を解明する。

研究成果の概要

ヒト細胞には、細胞周期制御や細胞死を誘導することで増殖抑制に寄与する経路が存在する。本研究は、癌の増殖抑制に寄与するp38に着目しその動態と細胞機能との対応を明らかにすることを目的とした。新規のp38活性レポータおよび光遺伝学的p38制御系の開発を進めた結果、光照射なしに高効率にシグナル検出を可能にする新規レポータの構築と、光遺伝学的p38操作系の構築に成功した。そこで、培養癌細胞における単一細胞レベルの可視化解析を行ったところ、特に結腸癌由来細胞株において、抗がん剤により活性化されるp38活性と細胞死との間で時間的な関連が見出された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、細胞内情報伝達分子の網羅的な解析技術が進み、増殖抑制に関わる分子の同定は数多く報告されているが、個々の分子が実際に生きた細胞内でどのように振る舞うかはほとんど明らかになっていない。本研究によって、さまざまな細胞種に普遍的に存在するp38分子が細胞死を誘導する際にどのような活性変動をするかを明らかにすることができた。さらに、その動的挙動と細胞機能との関連を解析するのに有用な光遺伝学的活性操作系も新規に構築することができた。これらの知見を活用することで、癌や異常免疫等に対する新たな診断法や治療法開発への応用が期待される。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Osmostress enhances activating phosphorylation of Hog1 MAP kinase by mono-phosphorylated Pbs2 MAP2K.2020

    • 著者名/発表者名
      Tatebayashi K, Yamamoto K, Tomida T, Nishimura A, Takayama T, Oyama M, Kozuka-Hata H, Adachi-Akahane S, Tokunaga Y, Saito H
    • 雑誌名

      EMBO J

      巻: 39 号: 5

    • DOI

      10.15252/embj.2019103444

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Gene regulation of excitation-contraction coupling initiated by cell-cell fusion of skeletal myogenesis2022

    • 著者名/発表者名
      Taichiro Tomida, Kimitaka Yamaguchi, Yoshinori Mikami, Daisuke Ohshima, Satomi Adachi-Akahane
    • 学会等名
      第99回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Gene regulation by cell-cell fusion in skeletal myogenesis2022

    • 著者名/発表者名
      Taichiro Tomida, Kimitaka Yamaguchi, Yoshinori Mikami, Daisuke Ohshima, Satomi Adachi-Akahane
    • 学会等名
      第95回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Regulatory mechanism of cell fusion in skeletal myogenesis2020

    • 著者名/発表者名
      Taichiro Tomida, Kimitaka Yamaguchi, Masanori Ito, Yoshinori Mikami, Daisuke Ohshima, Satomi Adachi-Akahane
    • 学会等名
      2020年度生理研心血管国際研究集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Temporal regulation of IL-1β induced JNK signaling dynamics2020

    • 著者名/発表者名
      Taichiro Tomida, Kimitaka Yamaguchi, Masanori Ito, Yoshinori Mikami, Daisuke Ohshima, Satomi Adachi-Akahane
    • 学会等名
      第97回生理学会大会(誌上開催)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi