• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

液-液相分離における液体状タンパク質の動態計測

研究課題

研究課題/領域番号 19K06591
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43040:生物物理学関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

山本 条太郎  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究員 (20585088)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード動態計測 / 蛍光相関分光法 / 動的光散乱 / 並進拡散 / 回転拡散 / 高分子混雑 / 液-液相分離 / 光計測 / 蛍光計測 / 拡散
研究開始時の研究の概要

タンパク質があたかも液体であるかのように振る舞う状態として液-液相分離(LLPS)状態が発見されています。LLPSを応用することでタンパク質医薬品として使用されているIgG抗体を高効率で回収する技術が提案されるなど、LLPSは注目されている現象ですが、LLPS状態にあるタンパク質がどのように拡散運動しているかはほとんど分かっていません。
本研究では、蛍光分子の拡散運動を計測する蛍光相関分光法と、散乱体の運動を計測する動的光散乱法を同時に実現する新規装置を開発し、LLPS状態にあるタンパク質の運動を解析します。今後LLPSを応用したタンパク質医薬品の品質向上に大きく貢献できると期待できます。

研究成果の概要

偏光蛍光相関分光測定(Pol-FCS)と動的光散乱(DLS)を同時測定する装置を開発し、液-液相分離(LLPS)状態にあるタンパク質の動態を明らかにすることを目的とした。
実際にPol-FCSとDLSを同時測定可能な装置の開発に成功したが、Pol-FCS測定に適した濃度で蛍光標識タンパク質を含むLLPS状態の試料の調整が困難であった。そこで、LLPSと同様に高密度で高分子が存在する高分子混雑状態の溶液や生細胞内の混雑状態を定量評価した。この結果、蛍光タンパク質の並進拡散と回転拡散動態の比較によって、蛍光タンパク質周辺のナノ環境の混雑具合を定量評価できることを実証することに成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

蛍光プローブ分子の並進拡散と回転拡散を同時測定して比較することで、高分子混雑(MMC)状態にある溶液、生細胞の核・細胞質、ゲルの混雑状態を定量評価する手法を実証した。特に細胞内でのMMCについては、細胞内の実験結果と溶液内の実験結果の齟齬の原因とも言われ、近年注目されている現象である。これまでPol-FCSのように並進拡散と回転拡散を全く同一地点かつ同時に測定可能で、かつ生きた細胞を生かしたまま、部位選択的に測定可能な手法は存在していなかった。本研究成果は、今後のMMCや液-液相分離の研究の発展に大きく寄与可能であると期待している。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Quantitative evaluation of macromolecular crowding environment based on translational and rotational diffusion using polarization dependent fluorescence correlation spectroscopy2021

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Johtaro、Matsui Akito、Gan Fusako、Oura Makoto、Ando Riku、Matsuda Takahiro、Gong Jian Ping、Kinjo Masataka
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 10594-10594

    • DOI

      10.1038/s41598-021-89987-7

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Measurement of the Concentration and the Brightness for Samples Containing Multiple Molecules with Different Brightness Using Fluorescence Correlation Spectroscopy2021

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Johtaro、Sasaki Akira
    • 雑誌名

      Applied Sciences

      巻: 11 号: 13 ページ: 5840-5840

    • DOI

      10.3390/app11135840

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 回転および並進拡散測定による細胞内混雑状態の解析2021

    • 著者名/発表者名
      山本条太郎、金城政孝
    • 雑誌名

      細胞

      巻: 53 ページ: 385-389

    • NAID

      40022593947

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 蛍光ゆらぎ解析による細胞およびソフトマター内分子動態解析2021

    • 著者名/発表者名
      山本条太郎
    • 学会等名
      第30回日本バイオイメージング学会 学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 光ファイバ接続型蛍光相関分光装置の研究開発2020

    • 著者名/発表者名
      山本条太郎
    • 学会等名
      第29回 日本バイオイメージング学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 蛍光ゆらぎ解析による微環境解析2019

    • 著者名/発表者名
      山本条太郎
    • 学会等名
      日本分子イメージング学会 第14回学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 偏光蛍光相関分光法による細胞内微環境の解明と細胞内情報伝達機構へ与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      山本条太郎, 顔総子, 松井亮人, 桃崎哲, 金城政孝
    • 学会等名
      第16回バイオオプティクス研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] New evaluation technique for micro-environment using translational and rotational diffusion2019

    • 著者名/発表者名
      J. Yamamoto, A. Matsui, M. Kinjo
    • 学会等名
      The 6th International Symposium on Bioimaging
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi