• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

輸送因子importin αの熱感受性と新規ストレス応答機構の探索

研究課題

研究課題/領域番号 19K06670
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44010:細胞生物学関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

小川 泰  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 研究員 (70624956)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード核-細胞質間輸送 / 熱ストレス / 核画分分画法 / 核細胞質間輸送
研究開始時の研究の概要

真核細胞では、必要な物質のみを選択的に核内または細胞質へ輸送する仕組みが備わっている。これにより、核内に隔離されたゲノムから必要な遺伝子発現を行うことができる。申請者らは、温度領域を外れると段階的に輸送経路が停止していくことを見出した。特にimportin α/β依存的な核内輸送経路は、他の輸送経路よりも低い温度閾値で停止することから、細胞がストレスに対応するために、選択的に停止させていると考えられる。そこで、この輸送停止が細胞にもたらす影響を明らかにし、新規のストレス応答機構を明らかにしたいと考えている。

研究成果の概要

真核細胞では、必要な物質のみを選択的に核または細胞質へ輸送する仕組みが備わっている。申請者は、温度領域を外れるとImportin α/β依存的な核内輸送経路は、他の輸送経路よりも低い温度閾値で停止することを見出した。これは、細胞がストレスに対応するために、選択的に停止させていると考えられる。この温度閾値を決定する要因は、Importin αの温度感受性であり、恒温動物においてはその体温に応じて変性温度が変化することを見出した。また、輸送制御によって変化する核内タンパク質群を網羅的に正確に分析するために、これらを解析するために必要な新規の核タンパク質分画法を確立した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで、単純にタンパク質を核内へ輸送するだけのシステムと考えられていた核内輸送が、熱ストレスに対し段階的に輸送制御を行うことを明らかにした。そして、その仕組みを分子の熱安定性の観点から明らかにした。また、核内タンパク質をより正確に取得する手法を確立した。これらの成果は、環境ストレスに対し様々な細胞内タンパク質が局在変化をして応答する仕組みの解明につながると期待される。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] 生細胞での局在を反映した核可溶性画分の分画法2022

    • 著者名/発表者名
      小川 泰
    • 雑誌名

      実験医学

      巻: 4月号 Vol.40 No.6 ページ: 933-939

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Methods to separate nuclear soluble fractions reflecting localizations in living cells2021

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Yutaka、Imamoto Naoko
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 24 号: 12 ページ: 103503-103503

    • DOI

      10.1016/j.isci.2021.103503

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 生細胞の局在を反映した核・細胞質可溶性画分の分画法2022

    • 著者名/発表者名
      小川 泰、今本 尚子
    • 学会等名
      第74 回細胞生物学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Establishment of a new nuclear extraction protocol2020

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Ogawa, and Naoko Imamoto.
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Importin αファミリーによる温度依存的な核 - 細胞質間輸送制御2019

    • 著者名/発表者名
      小川 泰, 今本 尚子
    • 学会等名
      第19回日本蛋白質科学第71回日本細胞生物学会合同年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 熱ストレス時における運搬体分子HikeshiとHSP70の結合メカニズムの解析2019

    • 著者名/発表者名
      吉岡 咲恵, 小瀬 真吾, 小川 泰, 今本 尚子
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [産業財産権] 核可溶性タンパク質の新規分画方法2021

    • 発明者名
      小川 泰
    • 権利者名
      小川 泰
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 核可溶性タンパク質の新規分画方法2020

    • 発明者名
      小川 泰
    • 権利者名
      小川 泰
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi