• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エネルギー代謝勾配:組織パターン形成を制御する新規因子

研究課題

研究課題/領域番号 19K06673
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44020:発生生物学関連
研究機関大阪大学 (2020-2021)
群馬大学 (2019)

研究代表者

荻沼 政之  大阪大学, 微生物病研究所, 助教 (50825966)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード胚発生 / 組織形成 / 老化 / 代謝 / ゼブラフィッシュ / ターコイズキリフィツシュ / エネルギー代謝 / ターコイズキリフィッシュ / 発生 / 勾配
研究開始時の研究の概要

近年、エネルギー代謝経路が細胞のエネルギー制御に留まらず、種々のシグナル経路、エピジェネティクス因子の機能・活性を制御することで複雑な生命現象を制御することが明らかになった。しかし、多くの代謝研究は癌等の病理学の観点から進められており、胚発生時における代謝の動態、機能はほとんど明らかになっていない。申請者は最近の結果から、「エネルギー代謝経路が勾配を形成し「モルフォジェン」同様に組織パターン形成因子として働く」という仮説を考えた。本研究では、エネルギー代謝経路を個体レベルで可視化・定量できるシステムを構築し、その役割を解析することでこの仮説を検証し、発生研究・栄養代謝研究の新概念構築を目指す。

研究成果の概要

本研究は我々の独自仮説である「エネルギー代謝経路が勾配を形成し「モルフォジェン」同様に組織パターン形成因子として働く」という考えを検証することで、発生・栄養代謝研究の新概念構築を目指した。そこでまず初めに、胚が透明であるゼブラフィッシュと、寿命が短く老化研究に最適なターコイズキリフィツシュの2種を用いてエネルギー代謝経路の代謝物であるATP、NAD+、pHをを個体レベルで可視化・定量できるレポーターラインを作製した。さらに、作製したラインを用いた解析から、胚の様々な組織形成過程や、成体組織で代謝勾配パターンを発見し、エネルギー代謝勾配による組織パターン形成機構が普遍的に働くことが分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、胚の組織形成過程や、成体や老化過程における組織維持過程における新概念の構築を目指した。特に、成体組織の老化を制御する機構は不明点が多く、本研究から得られた知見によって、組織老化を抑制する新しい治療法、創薬の可能性が生まれた。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 脊椎動物胚におけるエネルギー代謝経路と発生シグナルの統合制御:Childモデルの再発見2022

    • 著者名/発表者名
      OGINUMA Masayuki
    • 雑誌名

      生物物理

      巻: 62 号: 1 ページ: 36-38

    • DOI

      10.2142/biophys.62.36

    • ISSN
      0582-4052, 1347-4219
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] エネルギー代謝の驚くべき新機能2021

    • 著者名/発表者名
      荻沼 政之、播磨 有希子
    • 雑誌名

      生化学

      巻: 93 号: 5 ページ: 760-764

    • DOI

      10.14952/SEIKAGAKU.2021.930760

    • ISSN
      0037-1017
    • 年月日
      2021-10-25
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Intracellular pH controls WNT downstream of glycolysis in amniote embryos2020

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Oginuma, Yukiko Harima, Oscar A Tarazona, Margarete Diaz-Cuadros, Arthur Michaut, Tohru Ishitani, Fengzhu Xiong, Olivier Pourqui
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 584 号: 7819 ページ: 98-101

    • DOI

      10.1038/s41586-020-2428-0

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Pathogenesis of CDK8-associated disorder: two patients with novel CDK8 variants and in vitro and in vivo functional analyses of the variants2020

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Uehara, Kota Abe, Masayuki Oginuma, Shizuka Ishitani, Hiroshi Yoshihashi, Nobuhiko Okamoto, Toshiki Takenouchi, Kenjiro Kosaki, Tohru Ishitani
    • 雑誌名

      Scientific reports

      巻: 10 号: 1 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1038/s41598-020-74642-4

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] プログラムされた細胞内酸性化(Programmed Cell Acidification)2022

    • 著者名/発表者名
      荻沼政之
    • 学会等名
      第4回冬眠休眠研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ~代謝の視点から生物が造られる神秘に迫る~ 胚発生におけるエネルギー代謝経路の役割は 単純なエネルギー制御だけではない!2021

    • 著者名/発表者名
      荻沼政之
    • 学会等名
      第61回 生命科学夏の学校
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生命活動休止システム「休眠」の分子基盤と意義の解明2021

    • 著者名/発表者名
      荻沼政之, 西田萌那, 石谷太
    • 学会等名
      第 94 回日本生化学会大会、シンポジウム、人生100年時代の「老い」を考える
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 生命活動休止システム「休眠」の分子基盤と意義の解明2021

    • 著者名/発表者名
      荻沼政之
    • 学会等名
      モデル生物代謝研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] プログラムされた細胞内酸性化(Programmed Cell Acidification)2021

    • 著者名/発表者名
      荻沼政之 、西田萌那 、石谷太
    • 学会等名
      生理研研究会 極限環境適応 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 生命活動休止システム「休眠」の分子基盤と意義の解明2021

    • 著者名/発表者名
      荻沼 政之、西田 萌那、小神野 翔平、阿部 耕太、茂木 千尋、Devatiarov Ruslan、 …
    • 学会等名
      第44回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 細胞内pH:脊椎動物の発生現象を制御する新規因子2020

    • 著者名/発表者名
      荻沼 政之
    • 学会等名
      第93回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Metabolite: A novel player controls embryonic development2020

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Oginuma
    • 学会等名
      JSDB Online Trial Meeting 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Molecular basis underlying “Diapause”, the systems suspending vital activities2020

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Oginuma
    • 学会等名
      第3回 ExCELLSシンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 生命活動休止システム「休眠」の分子基盤と意義の解明2019

    • 著者名/発表者名
      荻沼 政之
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 生命活動休止システム「休眠」の分子基盤と意義の解明2019

    • 著者名/発表者名
      荻沼 政之
    • 学会等名
      第2回ExCELLSシンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 生命活動休止システム「休眠」の分子基盤と意義の解明2019

    • 著者名/発表者名
      荻沼 政之
    • 学会等名
      第 3 回 冬眠休眠研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 実験医学(カレントトピックス)2020

    • 著者名/発表者名
      荻沼 政之
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      羊土社
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi