• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物ウレイド研究の新展開:アラントインのストレスシグナリング作用と分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K06725
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44030:植物分子および生理科学関連
研究機関広島大学

研究代表者

坂本 敦  広島大学, 統合生命科学研究科(理), 教授 (60270477)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードストレス応答 / 遺伝子発現 / 小胞体動態 / アブシシン酸 / ウレイド / プリン代謝 / シロイヌナズナ / 植物ホルモン / 小胞体 / ジャスモン酸 / ストレス / プライミング / 遺伝子活性化 / アラントイン / 低分子生理活性物質
研究開始時の研究の概要

プリン体の分解中間体で代表的なウレイド化合物であるアラントインは,植物では長らく窒素栄養の貯蔵・輸送物質と認識されてきたが,乾燥などの過酷環境下で顕著に蓄積し,ストレスに対する植物の適応能力や耐性を高めることを示した。本研究では,このようなアラントインの生理作用がどのような仕組みで発揮されるのかを分子レベルで解明し,代謝中間体の蓄積という一見阻害的な生理現象に秘められた,動けない植物の巧妙な生存戦略の理解を目指す。

研究成果の概要

代表的なウレイド化合物であり,植物において窒素栄養の貯蔵や運搬を担うが,過酷環境下では蓄積することが知られるアラントインが,非生物ストレスやアブシシン酸に関わる遺伝子応答や細胞内応答を亢進することを示した。その作用機序として,アラントインの蓄積は小胞体系の動態変化を誘導することでそこに局在するアブシシン酸配糖体の加水分解酵素を活性化し,この植物ホルモンの生成を促進することを明らかにした。さらに,その作用発現には五員複素環構造が重要であることを示唆した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年,既知の代謝化合物が有する別機能の発見が相次いでおり,特に植物では多様な低分子量の代謝物質が生理機能の調節や活性化に関わっていると推定される。植物生理におけるアラントインの役割が窒素栄養の有効利用に留まらず,ストレス応答の活性化を通じ環境適応にも関わることを示した本研究の成果は,代謝の多機能性の例証を通じ,固着性が故に代謝を機軸として植物が進化させてきた生存戦略の理解に貢献するものである。アラントインは安価で生物分解性に優れたファイトケミカルであり,植物環境応答のケミカルコントロールに適用可能なため,農業生産や作物栽培などへの応用が期待される。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Genome editing with removable TALEN vectors harboring a yeast centromere and autonomous replication sequence in oleaginous microalga2022

    • 著者名/発表者名
      Kurita T, Iwai M, Moroi K, Okazaki K, Nomura S, Saito F, Maeda S, Takami A, Sakamoto A, Ohta H, Sakuma T,
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 2480-2480

    • DOI

      10.1038/s41598-022-06495-y

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] アラントイン ― 植物のストレス応答や耐性に関わる古くて新しい窒素代謝物2021

    • 著者名/発表者名
      坂本 敦
    • 雑誌名

      アグリバイオ

      巻: 53 ページ: 116-123

    • NAID

      40022590419

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Efficient and multiplexable genome editing using Platinum TALENs in oleaginous microalga, Nannochloropsis oceanica NIES‐21452020

    • 著者名/発表者名
      Kurita T, Moroi K, Iwai M, Okazaki K, Shimizu S, Nomura S, Saito F, Maeda S, Takami A, Sakamoto A, Ohta H, Sakuma T, Yamamoto T
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 25 号: 10 ページ: 695-702

    • DOI

      10.1111/gtc.12805

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Overexpression of BUNDLE SHEATH DEFECTIVE 2 improves the efficiency of photosynthesis and growth in Arabidopsis2020

    • 著者名/発表者名
      Busch Florian A., Tominaga Jun, Muroya Masato, Shirakami Norihiko..., Shimada Hiroshi
    • 雑誌名

      The Plant Journal

      巻: 102 号: 1 ページ: 129-137

    • DOI

      10.1111/tpj.14617

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Dynamics of the leaf endoplasmic reticulum modulate β-glucosidase-mediated stress-activated ABA production from its glucosyl ester2020

    • 著者名/発表者名
      Yiping Han, Shunsuke Watanabe, Hiroshi Shimada & Atsushi Sakamoto
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Botany

      巻: 71 号: 6 ページ: 2058-2071

    • DOI

      10.1093/jxb/erz528

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Arabidopsis BSD2 reveals a novel redox regulation of Rubisco physiology in vivo2020

    • 著者名/発表者名
      Jun Tominaga, Shunichi Takahashi, Atsushi Sakamoto & Hiroshi Shimada
    • 雑誌名

      Plant Signaling & Behavior

      巻: 15 号: 4 ページ: 1740873-1740873

    • DOI

      10.1080/15592324.2020.1740873

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Comparison of the effect of allantoin and allantoic acid on stress gene expression in Arabidopsis2020

    • 著者名/発表者名
      Taiki Fujibayashi, Yuhi Hashiguchi, Yiping Han, Hiroshi Shimada & Atsushi Sakamoto
    • 学会等名
      第61回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Biofuel production from marine microalgae Nannochloropsis2020

    • 著者名/発表者名
      1.Kumiko Okazaki, Takashi Yamamoto, Hiroyuki Ohta, Akihide Takami & Atsushi Sakamoto
    • 学会等名
      International Symposium on Fuel and Energy 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 【研究成果】環境の変化に植物が素早く応答し適応するためのホルモン生成制御(所属研究機関HP掲載)

    • URL

      https://www.hiroshima-u.ac.jp/ilife/news/57346

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      https://home.hiroshima-u.ac.jp/ahkkao/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [産業財産権] 植物における高温ストレス向上剤,高温ストレス体制を向上させる方法,白化抑制剤,及びDREB2A遺伝子発現促進剤2019

    • 発明者名
      坂本 敦,他6名
    • 権利者名
      国立大学法人広島大学,株式会社カネカ
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2019
    • 取得年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi