• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

真骨魚の配偶子輸送管はどこから出来たのか?

研究課題

研究課題/領域番号 19K06738
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44040:形態および構造関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

金森 章  名古屋大学, 理学研究科, 講師 (40324389)

研究分担者 木下 政人  京都大学, 農学研究科, 准教授 (60263125)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードミュラー管 / ウォルフ管 / 真骨魚 / 全ゲノム倍化 / 配偶子輸送管 / 体腔上皮 / WNT / wnt4 / 輸卵管 / 輸精管 / ゲノム編集 / ヤツメウナギ / 軟骨魚類 / 全ゲノム倍加 / 全ゲノム重複(WGD)
研究開始時の研究の概要

真骨魚に起こった体の作りの変化として最も顕著なもののひとつに、配偶子輸送管が新しく作り直されているようにみえることがある。真骨魚以外の脊椎動物では輸卵管はミュラー管、輸精管はウォルフ管という、生殖巣の外に形成された管由来だが、真骨魚では両者ともに生殖巣内部に新しく管を形成している。
真骨魚はどのようにして、この大きな形態形成の変化を進化させることが出来たのだろう?それとも大きくみえて、ミュラー管やウォルフ管の変形にすぎないのだろうか?本研究ではこの2つの仮説のどちらが正しいのか問い、研究の進んでいるマウスの配偶子輸送管関連遺伝子群の発現や機能を、実験のしやすいメダカで検証する。

研究成果の概要

ほとんどの脊椎動物で輸卵管はミュラー管、輸精管はウォルフ管に由来するが、真骨魚では両者ともに生殖巣内部に新しく管を形成している。ドラスティックに見えるが、ミュラー管の変形にすぎないのだろうか?
哺乳類ミュラー管形成に必須な遺伝子の一つ、wnt4に着目し、メダカのwnt4ホモログ,wnt4a変異体の表現型を観察した。wnt4a変異体ではオスメス共に生殖巣後半につながる伸長部が体腔内に留まり、野生型では膀胱の腹側で伸長する配偶子輸送管が全く形成されなかった。このことは真骨魚が哺乳類との共通祖先で存在していたミュラー管形成の遺伝子ネットワークを利用し独自の配偶子輸送管を進化させた可能性を示唆する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

進化の過程ではドラスティックな形態の変化が多々見られるが、注意深く調べて行くとそれまでの遺伝子ネットワークを巧妙に利用していることがわかることもある。本研究では真骨魚(teleost)にのみ見られる配偶子輸送管の形成に、他の脊椎動物のミュラー管の形成過程で重要なwnt4が関わっていることを明らかにし、新しい形態形成機構の進化機構に重要な知見を得たといえる。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果発表報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Wnt4a Is Indispensable for Genital Duct Elongation but Not for Gonadal Sex Differentiation in the Medaka, Oryzias latipes2023

    • 著者名/発表者名
      Akira Kanamori, Ryota Kitani, Atsuko Oota, Koudai Hirano, Taijun Myosho, Tohru Kobayashi, Kouichi Kawamura, Naoyuki Kato, Satoshi Ansai, Masato Kinoshita
    • 雑誌名

      Zoological Science

      巻: 40 号: 5 ページ: 348-359

    • DOI

      10.2108/zs230050

    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Gamete-exporting organs of vertebrates: dazed and confused2023

    • 著者名/発表者名
      Kanamori Akira、Kobayashi Yasuhisa
    • 雑誌名

      Frontiers in Cell and Developmental Biology

      巻: 11 ページ: 1-18

    • DOI

      10.3389/fcell.2023.1328024

    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Roles of WNT4 genes in genital duct formation and gonadal sex differentiation in medaka2023

    • 著者名/発表者名
      Akira Kanamori, Atsuko Oota, Koudai Hirano, Ryota Kitani, Satoshi Ansai, and Masato Kinoshita
    • 学会等名
      9th International Symposium on the Biology of Vertebrate Sex Determination 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] メダカwnt4a は雌雄の配偶子輸 送管形成に不可欠である2022

    • 著者名/発表者名
      金森 章,太田 敦子, 平野 広大,木谷 亮太, 安齋 賢,木下 政人
    • 学会等名
      日本動物学会 第93回 早稲田大会 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 真骨魚の配偶子輸送管は一体なんなのか?2020

    • 著者名/発表者名
      金森 章
    • 学会等名
      第14回Dmy研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] メダカ配偶子輸送管形成におけるWNT4の役割2020

    • 著者名/発表者名
      平野 広大
    • 学会等名
      第14回Dmy研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi