• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ホヤ血球による金属運搬と被嚢接着機構に関する形態学および機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 19K06740
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44040:形態および構造関連
研究機関広島大学

研究代表者

植木 龍也  広島大学, 統合生命科学研究科(理), 准教授 (10274705)

研究分担者 古野 伸明  広島大学, 両生類研究センター, 准教授 (80219120)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードホヤ / 金属イオン / タンパク質 / 血球 / 接着 / 遺伝子発現 / 微細構造 / 接着物質 / 海産無脊椎動物 / 接着タンパク質 / Caシグナリング
研究開始時の研究の概要

海産無脊椎動物ホヤ類は、海水中で基質に強固に接着するという性質と、血球中に高濃度の金属イオンを蓄積する性質をもつ。申請者らはホヤ血球が被嚢の接着面まで金属を運搬し、かつ、金属結合タンパク質が接着に寄与するのではないかとの学術的な問いを設定した。本研究は3年間の研究期間で、ホヤ被嚢の形成・接着過程における血球移動経路の解明とCaイメージング、刺激応答性Caチャネルおよび接着タンパク質のin vitro機能解析およびin vivo機能解析を実施する計画である。

研究成果の概要

海産無脊椎動物ホヤ類は海水中で基質に強固に接着するという性質と、血球中に高濃度の金属イオンを蓄積する性質をもつ。血球に蓄積された金属の役割はまったく不明であったが、申請者らは最近の知見にもとづき、ホヤ血球が被嚢の接着面まで金属を運搬し、かつ、金属結合タンパク質が接着に寄与するのではないかとの学術的な問いを設定した。本研究では2019年から2021年までの3年間の研究期間で、ホヤ被嚢の形成・接着過程における血球移動経路の解明とCa2+イメージング、二価金属輸送タンパク質および接着タンパク質のin vitro機能解析、それら遺伝子のin vivo機能破壊解析を実施した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

(1)ホヤによる高度なV濃縮は、約100年前に発見されて以来、生物学と化学の学際領域の研究テーマとして注目されてきた。本研究は蓄積されたバナジウムの役割の解明にせまるものである。(2)イガイとフジツボの接着機構は金属タンパク質および修飾アミノ酸の関与が示唆されており、本研究の成果と結びつく。(3)ホヤ血球が金属運搬の役割をもつことは、既に知られている免疫や酸素運搬に加えて動物の血球の新たな役割を提示することになり、ホヤ以外の動物にも学術的に波及すると期待される。(4)本研究の成果は金属によって制御される高機能な新規接着物質の開発に波及すると期待される。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 2件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (9件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] 国立イスラム大学マラーン校(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] 国立物理核研究所(イタリア)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 国立イスラム大学マラーン校(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 国立物理核研究所(イタリア)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 国立イスラム大学マラーン校(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Involvement of Gtr1p in the oxidative stress response in yeast Saccharomyces cerevisiae2022

    • 著者名/発表者名
      Sekiguchi Takeshi、Ishii Takashi、Kamada Yoshiaki、Funakoshi Minoru、Kobayashi Hideki、Furuno Nobuaki
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 598 ページ: 107-112

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2022.02.016

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Better than mere attraction - adhisive properties of the skin secretion in the common rain frog, Breviceps adspresus2022

    • 著者名/発表者名
      Kakehashi, Ryosuke, Hemmi Keitaro, Landman, Willem, Furuno, Nobuaki, Preez, Lous Du, Minter, Leslie and Kurabayashi Atsushi
    • 雑誌名

      Salamandra, German Journal of Herpetology

      巻: 58 ページ: 43-51

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] WDR35 is involved in subcellular localization of acetylated tubulin in 293T cells2021

    • 著者名/発表者名
      Sekiguchi Takeshi、Ishii Takashi、Kobayashi Hideki、Furuno Nobuaki
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 547 ページ: 169-175

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2021.01.092

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Generation of no-yellow-pigment Xenopus tropicalis by slc2a7 gene knockout2021

    • 著者名/発表者名
      Nakajima Keisuke、Shimamura Masaki、Furuno Nobuaki
    • 雑誌名

      Developmental Dynamics

      巻: 250 号: 10 ページ: 1420-1431

    • DOI

      10.1002/dvdy.334

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of vanadium of biological origin for possible applications in physics experiments.2020

    • 著者名/発表者名
      S. Nagorny, M. Ferrante, M. Laubenstein, S. Nisi, T. Ueki.
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Radioactivity

      巻: 225 ページ: 106426-106426

    • DOI

      10.1016/j.jenvrad.2020.106426

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Symbiotic bacteria associated with ascidian vanadium accumulation identified by 16S rRNA amplicon sequencing.2019

    • 著者名/発表者名
      A. Arimoto, T. Hikosaka-Katayama, A. Hikosaka, K. Tagawa, T. Inoue, T. Ueki, M. Yoshida, M. Kanda, E. Shoguchi, K. Hisata, N. Satoh.
    • 雑誌名

      Gigascience

      巻: 8 ページ: 1-8

    • DOI

      10.5524/100564

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Xenacoelomorph-specific Hox peptides: Insights into the phylogeny of acoels, nemertodermatids, and xenoturbellids.2019

    • 著者名/発表者名
      T. Ueki, A. Arimoto, K. Tagawa, N. Satoh.
    • 雑誌名

      Zoological Science

      巻: 36 号: 5 ページ: 395-404

    • DOI

      10.2108/zs190045

    • NAID

      210000182863

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mechanism of vanadium accumulation and possible function of vanadium in underwater adhesion in ascidians.2019

    • 著者名/発表者名
      T. Ueki, Tri K. A.
    • 雑誌名

      AIP Conference Proceedings

      巻: 2120 ページ: 020001-020001

    • DOI

      10.1063/1.5115602

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] スジキレボヤvWFAタンパク質の 接着部位への局在と接着能力2021

    • 著者名/発表者名
      植木龍也
    • 学会等名
      2021年度中国四国地区生物系三学会合同大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] スジキレボヤの鰓におけるバナジウムの取り込みと共生細菌の関係2021

    • 著者名/発表者名
      仁ノ内唯・森下文浩・今村拓也・植木龍也
    • 学会等名
      2021年度中国四国動物生理シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 植木龍也・Tri Kustono Adi・森下文浩・今村拓也2021

    • 著者名/発表者名
      スジキレボヤVanabinXのバナジウム還元促進活性
    • 学会等名
      令和3年度公益社団法人日本動物学会中国四国支部広島県例会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Slc2a7 ノックアウトによる、黄色色素を持たないネッタイツメガエルの作製2021

    • 著者名/発表者名
      中島圭介・嶋村正樹・古野伸明
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] イベリアトゲイモリにおける仙腸関節形成メカニズムの研究2021

    • 著者名/発表者名
      吉村雅子・田澤一朗・古野 伸明
    • 学会等名
      令和3年度公益社団法人日本動物学会中国四国支部広島県例会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] スジキレボヤの接着部位に局在するvWFAタンパク質の発現と金属結合能2019

    • 著者名/発表者名
      植木龍也
    • 学会等名
      日本動物学会第90回大阪大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 軟体動物腹足類アメフラシ( Aplysia kurodai )の神経ペプチド, AkFXXFamide, の発現と生理作用2019

    • 著者名/発表者名
      村上 翠、有藤拓也、高橋俊雄、浮穴和義、古満芽久美、植木龍也、小原政信、森下文浩
    • 学会等名
      日本動物学会第90回大阪大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 多様な生物種におけるゴルジ体とREの関係性2019

    • 著者名/発表者名
      藤井しゃら、佐藤卓至、黒川量雄、白江麻貴 、植木龍也、トリ・クストノ・アジ、稲葉諒多、佐藤明子
    • 学会等名
      日本動物学会第90回大阪大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 軟体動物アメフラシの心臓に発現する4種の新奇Gタンパク質共役型受容体2019

    • 著者名/発表者名
      西元絢香、大屋七星、植木龍也、小原政信、森下文浩
    • 学会等名
      2019年度中国四国地区生物系三学会合同大会広島大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] Monitoring Artificial Materials and Microbes in Marine Ecosystems: Interactions and Assessment Methods" edited by Toshiyuki Takahashi2020

    • 著者名/発表者名
      T. Ueki, Tir K. A., Romaidi
    • 総ページ数
      281
    • 出版者
      Bentham Books
    • ISBN
      9789811437236
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi