• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チョウ目昆虫における翅形質の退行的な進化を制約する発生・分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K06791
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分45020:進化生物学関連
研究機関東京都立大学

研究代表者

新津 修平  東京都立大学, 理学研究科, 客員研究員 (70446524)

研究分担者 杉本 貴史  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 契約研究員 (20726707)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードチョウ目昆虫 / 翅の退化 / 性的二型 / 進化的制約 / プログラム細胞死 / アポトーシス / 翅退縮 / 発生拘束 / フチグロトゲエダシャク / 次世代シーケンサー / 遺伝子発現解析 / 翅原基形成過程 / スクリーニング / チョウ目 / フユシャクガ / 遺伝子発現 / 分子メカニズム / 翅原基
研究開始時の研究の概要

チョウ目昆虫では、メスのみで翅を退化させる進化が広範囲に観察されている。そのような種でも、発生の過程で蛹期に一旦“小さい翅”が形成され、その翅を変態時に退縮させている。我々は、この“小さい翅”が、進化の際に、発生システムが持つ拘束と制約によって維持されたと考えた。
本研究課題では、フチグロトゲエダシャクをメス特異的翅退縮のモデル昆虫とし、“小さい翅”が形成されてすぐに退縮する要因について、形態観察および実験発生学的解析を通じて解明を試みる。また、網羅的な発現遺伝子解析を通じ、翅形質の退縮に関わる候補遺伝子を絞り込み、発生拘束による進化的制約をもたらす要因解明に向けた研究基盤を構築する。

研究成果の概要

チョウ目昆虫では進化の過程で二次的に翅を退化・消失させている種も少なくない。しかしながら、変態の過程でどのようにして翅を消失させるかについての詳細は細胞・分子レベルで分かっていなかった。
本研究により、翅の退化には様々な段階群がり、プログラム細胞死のパターンに一定の規則性があることが示された。分子発生学的な研究からは、プログラム細胞死に関わる遺伝子が、蛹翅原基の分化のごく初期にメス特異的な働きを有することが示唆された。更に次世代シーケンサーを用い、翅退縮に重要な影響を与えるステージの推測を行ったところ、翅退縮が生じる時間帯においてメス特異的に多くの遺伝子の発現が抑制されていることが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

翅の退化は主にメス特異的に生じる。その退行段階には、無翅、痕跡翅、短翅などのパターンがあるものの、翅退縮には一旦蛹期まで有翅のオスと同様に翅を発達させた後にプログラム細胞死により翅原基が退縮するという共通する偏向的な発生過程を経ることが分かった。このことは進化の過程で祖先型の有翅から短翅・無翅型へどのように退行的な進化が生じたかを推測する手掛かりが得られた。また本研究ではチョウ目昆虫としては初めて遺伝子発現パターンについて分子発生学的な手法を用いて研究に取り組んだ。これらの研究成果は、昆虫の二次的な翅の退化についての進化を理解する上でも重要な知見である。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Early cellular development induced by ecdysteroid in sex-specific wing degeneration of the wingless female winter moth2021

    • 著者名/発表者名
      Niitsu Shuhei、Kamito Takehiko
    • 雑誌名

      Cell and Tissue Research

      巻: 387 号: 1 ページ: 29-38

    • DOI

      10.1007/s00441-021-03540-6

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Discovery of wing imaginal discs in the penultimate instar of the lacewing Mallada desjardinsi (Insecta: Neuroptera: Chrysopidae) with histological notes on postembryonic imaginal disc development2021

    • 著者名/発表者名
      Niitsu Shuhei、Hayashi Masayuki、Nemoto Taichi、Nomura Masashi、Kamito Takehiko
    • 雑誌名

      Journal of Morphology

      巻: 282 号: 5 ページ: 679-684

    • DOI

      10.1002/jmor.21338

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Morphological and histological examination of short‐wing formation in the winter moth Protalcis concinnata (Insecta: Lepidoptera, Geometridae)2020

    • 著者名/発表者名
      Niitsu Shuhei、Kamito Takehiko
    • 雑誌名

      Journal of Morphology

      巻: 282 号: 1 ページ: 160-168

    • DOI

      10.1002/jmor.21293

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Morphology of the tentorium in the ant genus Lasius Fabricius (Hymenoptera: Formicidae)2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Kubota, Jin Yoshimura, shuhei Niitsu, Akira Shimizu
    • 雑誌名

      Scientific reports

      巻: 9 号: 1 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1038/s41598-019-43175-w

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 蛾類における翅の退化 -退行的な形態進化の多様性とその発生メカニズム-2022

    • 著者名/発表者名
      新津修平
    • 学会等名
      2022年度 昆虫DNA研究会・信州昆虫学会 合同大会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 鱗翅目昆虫における翅退化を もたらす発生学的な共通原理を探る2022

    • 著者名/発表者名
      新津修平
    • 学会等名
      日本昆虫学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] カバシタムクゲエダシャクの翅の退化現象とその生態学的特性について2022

    • 著者名/発表者名
      新津修平
    • 学会等名
      日本鱗翅学会関東支部 2023 「春のつどい」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] トギレフユエダシャクにおける性的二型と翅形成過程2022

    • 著者名/発表者名
      新津修平、上遠岳彦
    • 学会等名
      日本鱗翅学会第67回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 昼飛性フユシャクガにおける翅の退化と早春活動性の進化2020

    • 著者名/発表者名
      新津 修平、伊藤勇人、尾上佳奈子、中秀司、上遠岳彦、矢後勝也
    • 学会等名
      第67回生態学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi