• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シロイヌナズナ属野生種における自殖の進化プロセスの包括的理解

研究課題

研究課題/領域番号 19K06835
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分45040:生態学および環境学関連
研究機関株式会社ファスマック (2021)
東京大学 (2019-2020)

研究代表者

久保田 渉誠  株式会社ファスマック, バイオ研究支援事業部, 研究員(移行) (10771701)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード次世代シーケンサー / 自殖 / ハクサンハタザオ / 自家不和合性 / S遺伝子 / 全ゲノム解析
研究開始時の研究の概要

本研究はハクサンハタザオを対象とし、シロイヌナズナから得られた知見と豊富な研究リソースを利用することで自殖の進化を遺伝子変異のレベルから説明する。それだけでなく、シロイヌナズナでは不可能だった、種内における他殖と自殖の直接的な比較をとおし、自殖が進化した適応的背景や集団への進化的影響の評価も行う。したがって本研究は自殖の進化に関して、過去に例のない包括的理解をもたらすことが期待される。

研究成果の概要

ハクサンハタザオはシロイヌナズナに近縁な野生種であり、これまで他殖のみ行うと考えられてきた。本研究では日本国内の野生集団を網羅的に探索し、室内での受粉実験から自殖可能な集団が存在することを証明した。さらに、室内で他殖種子と自殖種子の生長を観察したところ、両者の生存力と繁殖力には差はないことが示された。一方で、全ゲノムリシーケンスデータを活用した集団遺伝学的解析からは自殖が集団の繁殖に貢献している傾向は認められず、野外では近交弱勢によって自殖種子が排除されていると考えられる。さらに、上記リシーケンスデータからは、自殖をもたらす遺伝的変異についても解析を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

他殖と自殖の進化を扱う研究は、ダーウィンをはじめとして古くから数多くの研究が実施されてきた。本研究は他殖から自殖への進化という、被子植物において一般的な進化傾向のメカニズムとプロセスの包括的理解を目指す研究である。自殖性は育種や農業にも重要な形質であるため、その包括的理解は進化研究の発展のみならず、食料生産分野における新規有用形質の創出や、生産性向上にも貢献することが期待される。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] F2個体の形質値分布から見るハクサンハタザオの標高間変異2022

    • 著者名/発表者名
      吉田直史、森長真一、若宮健、石井悠、久保田渉誠、彦坂幸毅
    • 学会等名
      日本生態学会第69回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 浅く広く読んだNGSデータでナメクジの系統関係はヌルりと解決するのか!?2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤真、久保田渉誠、西山依里、臼井敦子、南雲亜希子、村上博昭、松平崇弘
    • 学会等名
      日本生態学会第69回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] アジア大陸ー本州産アカギツネの全ゲノムSNP解析2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤真、久保田渉誠、南雲亜希子、西山依里、渡辺拓実、山崎裕治、松平崇弘
    • 学会等名
      日本哺乳類学会2021年度大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] F2 個体の形質値分布から見るハクサンハタザオ Arabidopsis halleri の標高間変異2021

    • 著者名/発表者名
      吉田直史、森長真一、若宮健、石井悠、久保田渉誠、彦坂幸毅
    • 学会等名
      東北植物学会第11回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 全ゲノム分析によるアキノキリンソウ土壌生態型の隔離遺伝子の特定2021

    • 著者名/発表者名
      *阪口翔太(京大院・人環), 堀江健二(旭川市北邦野草園), 石川直子(大阪市大・植物園), 重信秀治(基礎生物学研究所), 山口勝司(基礎生物学研究所), 長谷部光泰(基礎生物学研究所), 三木綾乃(京大院・人環), 瀬戸口浩彰(京大院・人環), 永野惇(龍谷大・農), 久保田渉誠(東大院・総合文化), 他
    • 学会等名
      日本生態学会第68回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 植物標本を利用した全ゲノムリシーケンス-過去100年間における適応遺伝子の探索-2020

    • 著者名/発表者名
      久保田渉誠
    • 学会等名
      日本生態学会第67回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi