• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

都市化による騒音と人工光の増加がコオロギの音響コミュニケーションに与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 19K06842
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分45040:生態学および環境学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

栗和田 隆  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (50616951)

研究分担者 川西 基博  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (50551082)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード都市化 / 化学シグナル / 音響シグナル / 性選択 / 配偶行動 / 音響コミュニケーション / 配偶者選択 / 捕食回避 / 自切 / 求愛シグナル / コオロギ / 適応進化 / 騒音 / 人工光 / 直翅目 / 自然選択 / 都市 / 音響信号
研究開始時の研究の概要

人間活動による都市化によって土地改変が進むと、そこに生息する生物は否応なく影響を受ける。都市環境下で生息できる特徴はどんなものか、どこまでの改変に耐えられるのか、都市へどれだけ適応進化しているのかといったことを明らかにすることは、都市化の進行に対応した生物多様性の維持機構の解明・保護管理方法の策定などに欠かすことはできない。本研究では、都市化に付随する現象の中でも生物に大きな影響を与えると考えられる騒音と人工光に着目し、コオロギ類の音響コミュニケーションがどう影響され、またそれにどう対抗適応しているのかを野外調査と室内実験を組み合わせて解明する。

研究実績の概要

昨年度までの研究で、都市に生息するマダラスズのオスは郊外に生息する個体とは周波数などの鳴き声の物理的構造が異なることと、都市のメスは騒音下でオスの声により素早く反応することがわかった。野外採集個体を実験室内で繁殖させ、共通環境で飼育したにも関わらず、都市と郊外間でこのような明確な違いが検出されたことは、これらの違いが環境要因ではなく遺伝的に決定されていることを示唆する。ただし、これらの変化が音響コミュニケーションにおいて適応的である証拠はなく、捕食回避や採餌行動などその他の行動における都市環境への適応進化の副産物である可能性もある。
種内コミュニケーションには単一のシグナルだけでなく、聴覚、視覚、嗅覚など複数の感覚器に受容されるマルチモーダルなシグナルが使用される。都市の騒音で聴覚に関わるシグナルが阻害されるなら、それ以外の感覚器へのシグナルがより発達する可能性がある。そこで、今年度は音響シグナルだけでなく、化学シグナルについても同様に都市と郊外の個体間で違いがあるのかを検証した。オスの化学シグナル(体表炭化水素)のメスへの誘引性には都市と郊外のオス間で明確な違いはなかった。しかし一方で、メスは自身と同じ生息地由来のオスの化学シグナルにより強く誘引されることがわかった。鳴き声に関しても解析をおこなったところ、やはりメスは同生息地由来のオスの声に素早く反応していた。これらの結果は生息地間の遺伝子流動を妨げる要因として興味深い発見である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

都市における騒音と夜間照明がコオロギの音響コミュニケーションに与える影響を解明するのが本研究の目的である。その目的はおおむね達成しており、音響シグナルだけでなく、化学シグナルに関しても着手し、いくつかの興味深い結果が得られた。そのため、概ね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

音響・化学両シグナルでも、メスは自身と同じ生息地のオスを好むことが示唆された。これは生息地外の個体との繁殖機会が減少することに繋がり、個体群間の遺伝子流動を妨げることになる。生息地外とはいえ、本研究では各生息地は2~5km程度しか離れていない。また、本種の長翅型は飛翔能力を備え、ある程度の長距離分散は可能であると考えられる。仮説として、各個体が自身の生息地に局所適応していることで、生息地外の個体と配偶することは子にとってその適応を崩すコストになっていることが考えられる。
そこで、まず実際に生息地外のオスを配偶相手として拒否しやすいのかどうかを行動観察で確認する。次に、同じ生息地あるいは別の生息地のオスと配偶させたときに、産卵数や孵化率、子の適応度を測定することで、生息地外の個体と配偶したときの生理的なコストを測定する。同時に、各生息地の環境要因を調べ、どのような局所適応が示唆されるのかを明らかにしたい。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 2件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The combined effects of artificial light at night and anthropogenic noise on life history traits in ground crickets2023

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa, Izumi、Kuriwada, Takashi
    • 雑誌名

      Ecological Research

      巻: 38 号: 3 ページ: 446-454

    • DOI

      10.1111/1440-1703.12380

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Differences in calling song and female mate location behaviour between urban and rural crickets.2023

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kuriwada
    • 雑誌名

      Biological Journal of the Linnean Society

      巻: - 号: 3 ページ: 275-285

    • DOI

      10.1093/biolinnean/blad027

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] High incidence of leg autotomy in urban crickets2023

    • 著者名/発表者名
      Kuriwada Takashi、Shindome Seiya、Tomita Yuki、Kawanishi Motohiro
    • 雑誌名

      Behaviour

      巻: 160 号: 3-4 ページ: 337-355

    • DOI

      10.1163/1568539x-bja10206

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] コオロギの交尾行動に対する他個体の影響2023

    • 著者名/発表者名
      栗和田隆
    • 雑誌名

      昆虫と自然

      巻: 58 ページ: 10-15

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Sandy beach dwelling crickets (Orthoptera: Trigonidiidae) have no preference for substrates that match their body color2022

    • 著者名/発表者名
      Sato Riho、Kuriwada Takashi
    • 雑誌名

      Entomological Science

      巻: 25 号: 4

    • DOI

      10.1111/ens.12522

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Encounter with heavier females changes courtship and fighting efforts of male field crickets Gryllus bimaculatus (Orthoptera: Gryllidae)2022

    • 著者名/発表者名
      Kuriwada Takashi
    • 雑誌名

      Journal of Ethology

      巻: - 号: 2 ページ: 145-151

    • DOI

      10.1007/s10164-021-00742-x

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of diet on body size and survival of omnivorous crickets2021

    • 著者名/発表者名
      Saki Ogita, Yukari Tanaka, Takashi Kuriwada
    • 雑誌名

      Entomological Science

      巻: 24 号: 4 ページ: 347-353

    • DOI

      10.1111/ens.12487

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mate choice behavior of female field crickets is not affected by exposure to heterospecific calling songs.2020

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kuriwada, Rintaro Kawasaki, Akifumi Kuwano, Gadi VP Reddy
    • 雑誌名

      Environmental Entomology

      巻: 49 号: 3 ページ: 561-565

    • DOI

      10.1093/ee/nvaa034

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 奄美大島瀬戸内町清水公園内のコオロギ類の発生消長2020

    • 著者名/発表者名
      栗和田隆
    • 雑誌名

      Nature of Kagoshima

      巻: 46 ページ: 217-219

    • NAID

      120006892243

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Escape behaviour of female field crickets is not affected by male attractiveness, but shows consistent patterns within individuals.2020

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kuriwada
    • 雑誌名

      Ethology, Ecology & Evolution

      巻: 32 号: 2 ページ: 190-200

    • DOI

      10.1080/03949370.2019.1682057

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Male responses to conspecific and heterospecific songs in two field cricket species2020

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kuriwada
    • 雑誌名

      Journal of Ethology

      巻: 38 号: 1 ページ: 99-105

    • DOI

      10.1007/s10164-019-00625-2

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] マダラスズの休眠や交尾行動への都市環境の影響とそれに対する適応進化2023

    • 著者名/発表者名
      栗和田隆
    • 学会等名
      日本昆虫学会第83回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] マダラスズの生活史に対する都市の夜間照明と交通騒音の複合効果2023

    • 著者名/発表者名
      栗和田隆、一川いずみ
    • 学会等名
      日本生態学会第70回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] コオロギのオスの求愛信号とメスの選好性は騒音に対して適応進化しているか2022

    • 著者名/発表者名
      栗和田隆
    • 学会等名
      日本生態学会第69回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ハマスズの生息場所選好性は育った環境の影響を受けるか2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤里秀、栗和田隆
    • 学会等名
      日本動物行動学会第40回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] マダラスズのオスの求愛信号とメスの選好性の騒音に対する進化2021

    • 著者名/発表者名
      栗和田隆
    • 学会等名
      日本生態学会第68回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 都市の方が郊外よりもマダラスズの捕食圧は高い2020

    • 著者名/発表者名
      栗和田隆
    • 学会等名
      日本動物行動学会第39回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] メスコオロギの逃走行動にオスの魅力は関係しないが逃げ方に個性はある2020

    • 著者名/発表者名
      栗和田隆
    • 学会等名
      日本生態学会第67回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 都市に生息するマダラスズは捕食リスクと警戒性が低いか2019

    • 著者名/発表者名
      栗和田隆、冨田友樹、新留勢矢
    • 学会等名
      日本動物行動学会第38回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] Acoustic Communication in Animals2023

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kuriwada
    • 総ページ数
      231
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi