• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「咀嚼」に着目した転倒リスク評価システムの開発と運動器機能向上プログラムへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K06873
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分45060:応用人類学関連
研究機関大阪公立大学 (2022-2023)
大阪市立大学 (2019-2021)

研究代表者

横山 久代  大阪公立大学, 都市健康・スポーツ研究センター, 教授 (10647829)

研究分担者 小越 菜保子  大阪医科薬科大学, 医学部, 助教 (60509115)
中島 世市郎  大阪医科薬科大学, 医学部, 講師 (10720691)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード転倒 / 介護予防 / オーラルフレイル / 咀嚼能力 / 健康アプリ / Web調査 / 身体機能 / 咀嚼機能 / 口腔機能 / フレイル / 基本チェックリスト / 運動器機能 / 高齢者 / 転倒予防 / 転倒リスク評価 / 運動機能
研究開始時の研究の概要

咀嚼能力=咀嚼力は全身の筋力や運動能力を反映する。本研究の目的は、「咀嚼能力は高齢者の転倒リスクと相関し、転倒リスク予測に活用できる」という仮説のもと、咀嚼能力を指標とした転倒リスク評価システムを開発することである。具体的な研究内容は以下の2つである。まず、高齢者の咀嚼能力と転倒イベントならびに運動機能との関連について調べ、転倒予測アルゴリズムの構築により咀嚼能力を指標とした転倒リスク評価システムを開発し、予測精度を検証する。次に、運動器機能向上プログラムの効果予測や、評価結果に基づく咀嚼能力への介入を通じた転倒リスク低減における本システムの応用可能性について検証する。

研究成果の概要

①咀嚼能力と転倒リスクとの関連について横断的に検討した。対象136名(男性33名、平均79.0歳)のうち、16.1%に過去1年間の転倒経験があった。グミゼリーで評価した咀嚼能力は握力と関連したが、ファンクショナルリーチテストに基づく転倒リスクに対して握力のみが有意な説明変数であった。②オーラルフレイル(OF)の転倒事故予測因子としての可能性を検討した。50歳以上の7,591名(平均62歳)に健康アプリを用いたWeb調査を行った。17%がOFに該当し、翌年の調査で全体の19%に過去1年間の転倒既往があった。OFを有することは、その後1年間における転倒事故発生に対する有意な説明変数であった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究における横断的検討の結果、咀嚼能力はファンクショナルリーチテストに基づく転倒リスクの独立した寄与因子とはならなかったものの、従来報告されている筋力やバランスなどの運動機能と同様に、咀嚼能力は転倒リスクと関連することが明らかとなった。また、健康アプリを用いた縦断的な調査の結果から、オーラルフレイル(OF)であることが、その後1年間の転倒事故発生を高めることが明らかとなった。つまり、簡便なOFの判定により、転倒リスクが高い人を把握でき、早期の転倒予防措置につなげられる可能性が示された。今後は健康診断の場などにOFの評価を適用し、受診者自身の転倒防止への意識を高めることが期待できる。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] フレイルと転倒2023

    • 著者名/発表者名
      横山久代
    • 雑誌名

      介護予防・健康づくり

      巻: 10 ページ: 9-12

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Relationship between masticatory ability and fall risk in community-dwelling elderly people2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Hirai, Hisayo Yokoyama, Miwako Deguchi, Atsuya Toya, Daiki Imai, Kazunobu Okazaki
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine

      巻: 11 ページ: 406-406

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高齢者の咀嚼能力と転倒リスクとの関係に関する検討2022

    • 著者名/発表者名
      横山 久代, 出口 美輪子, 戸谷 敦也, 今井 大喜, 岡﨑 和伸
    • 雑誌名

      大阪ガスグループ福祉財団研究報告書

      巻: 35

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大阪市福祉局との共同事業「高齢者の介護予防に資する運動プログラムの効果に関する調査・分析」2021

    • 著者名/発表者名
      横山久代
    • 雑誌名

      大阪市立大学健康・スポーツ科学

      巻: 15 ページ: 4-10

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 骨密度に異常のない若年女性において咀嚼能力と骨密度は関連する2020

    • 著者名/発表者名
      Morita Emiko、Yokoyama Hisayo、Takeda Ryosuke、Yamashina Yoshihiro、Kawai Eriko、Fukumura Tomoe
    • 雑誌名

      体力科学

      巻: 69 号: 4 ページ: 317-325

    • DOI

      10.7600/jspfsm.69.317

    • NAID

      130007873305

    • ISSN
      0039-906X, 1881-4751
    • 年月日
      2020-08-01
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exercise Habit is Associated with Lower Fall Risks among Elderly People Living in Urban Areas2019

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama Hisayo、Watanabe Hitoshi、Saito Kazumi、Shibata Ayane、Suzuki Yuta、Imai Daiki、Okazaki Kazunobu、Ogita Akira
    • 雑誌名

      Age and Ageing

      巻: 48 号: Supplement_4 ページ: iv18-iv27

    • DOI

      10.1093/ageing/afz164.73

    • URL

      https://ocu-omu.repo.nii.ac.jp/records/2021065

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Oral Frailty As A Risk Factor For Fall Incidents Among Community-dwelling People2024

    • 著者名/発表者名
      Hisayo Yokoyama, Yugo Kitano, Nobuko Hongu, Megumi Okabayashi
    • 学会等名
      American College of Sports Medicine 2024 Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] オーラルフレイルは地域住民の転倒イベント発生に寄与する2023

    • 著者名/発表者名
      横山久代
    • 学会等名
      第34回日本臨床スポーツ医学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 基本チェックリストで評価した地域住民のフレイルの状況と転倒リスクとの関係2023

    • 著者名/発表者名
      横山久代、北野友梧、間島亜希子、岡林恵
    • 学会等名
      第120回日本内科学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] フレイルと転倒予防2023

    • 著者名/発表者名
      横山久代
    • 学会等名
      第10回日本介護予防・健康づくり学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 基本チェックリストで評価した地域住民のフレイルの状況と体型との関係2023

    • 著者名/発表者名
      北野友梧、横山久代、鈴木雄太、松竹貴大、岡林恵
    • 学会等名
      第10回日本介護予防・健康づくり学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] フレイル対策としての食と運動2022

    • 著者名/発表者名
      横山久代
    • 学会等名
      大阪府医師会健康スポーツ医学再研修会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 地域在住高齢者の咀嚼能力と転倒リスクとの関連2022

    • 著者名/発表者名
      平井 博志、横山 久代、出口 美輪子、戸谷 敦也、今井 大喜、岡﨑 和伸
    • 学会等名
      第77回日本体力医学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域で取り組む働く世代からのフレイル予防2022

    • 著者名/発表者名
      横山久代
    • 学会等名
      大阪府働く世代からのフレイル予防研修会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高齢者の咀嚼能力は転倒リスクと関連する2022

    • 著者名/発表者名
      平井 博志、横山 久代、出口 美輪子、戸谷 敦也、今井 大喜、岡﨑 和伸
    • 学会等名
      第47回日本運動療法学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 咀嚼が胃排泄と食後血糖変動に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      横山久代,森田恵美子,今井大喜,岡﨑和伸
    • 学会等名
      第57回日本糖尿病学会近畿地方会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Exercise Habit is Associated with Lower Fall Risks among Elderly People Living in Urban Areas2019

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama Hisayo、Watanabe Hitoshi、Saito Kazumi、Shibata Ayane、Suzuki Yuta、Imai Daiki、Okazaki Kazunobu、Ogita Akira
    • 学会等名
      The 1st World Congress on Falls and Postural Stability 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 都市在住高齢者において運動習慣は転倒リスクの低さと関連する2019

    • 著者名/発表者名
      横山久代、斎藤和美、芝田文音、渡辺一志
    • 学会等名
      第116回日本内科学会総会・講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi