研究課題/領域番号 |
19K06877
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分45060:応用人類学関連
|
研究機関 | 関西医科大学 |
研究代表者 |
益岡 弘 関西医科大学, 医学部, 講師 (00600496)
|
研究分担者 |
福井 充香 関西医科大学, 医学部, 任期付助教(専修医) (10809974)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 口輪筋 / 顔面表情筋 / 口唇裂 / 超音波診断 / 顔面神経麻痺 |
研究開始時の研究の概要 |
顔面の表情の仕組みについて、機能的側面から筋の動きを描出して顔面表情筋の機能構造を解明する。 顔面表情筋は通常の骨格筋とは異なりその走行は不明瞭で機能的意義もあいまいなものが多い。特に口輪筋は口の周りを取り囲むようなリング状形態として解剖書に記されているが、正中部で交叉構造があることもわかっている。しかし、その付着部位や機能は未だ明らかにされていない。これらの筋肉の個別の機能を同定するために、各種表情に応じた超音波動画による解析を行い、真の組織構造と機能的役割を解明する。 解析結果から口唇裂や顔面神経麻痺などの顔面疾患を持つ患者が「表情豊かな生活」を得るための治療法開発につながることを目指す。
|
研究実績の概要 |
本研究では、超音波動画撮影により口輪筋やその他の顔面表情筋の作用を明確にし、それらの相互作用を明らかにすることで複雑な表情表出の仕組みを解明し、口唇裂や顔面神経麻痺患者における顔貌の歪みに対する治療法を見出すことを目標とする。 対象被検者は健常者および口唇裂患者、顔面神経麻痺患者で構成されるが、研究のための検査が口唇周囲であり、接触を避けられない検査であることから、令和4年度もCOVID-19の影響を受け被検者の選出が不能であった。感染対策として支障がない状況になってくれば再開していく予定である。予備的解析のために口唇裂患者の顔貌の三次元画像撮影を行い、三次元的解析を中心にデータ取得とその評価を続行している。 口唇裂患者の顔貌形態および表情による変化について、画像データにより検出した顔貌の各部位の相対的位置関係を解析し、より詳細な顔貌変化の解析を試みている。まずは二次元データによる口唇裂術前と手術後の安静時および表情表出時の顔貌の歪みについての解析を済ませ、現在論文投稿中である。それらから得られたデータを参考に引き続き三次元解析を行う。 口唇裂患者の口唇の歪みは、形成された口唇形態のみならず、口角を含めて生じていることを明らかにした。得られたデータに対しては手術法との照らし合わせも進めている。 研究における筋作用の仕組みの仮説理論については現時点までいずれの解析においても仮説を支持できる結果が得られている。引き続き口唇周囲筋群の作用についての解析を進める。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本年度もCOVID-19のパンデミックのため、顔面、特に口唇周囲の接触を伴う検査は望ましくない事態が持続していた。被検者の募集を断念せざるを得なかった。そのため研究期間の延長を余儀なくされた。
|
今後の研究の推進方策 |
COVID-19の影響が軽減する様子が見受けられるため、今後、被検者からのデータ取得によって研究の本質部分を予備的解析と照らし合わせながら再開可能か検討中である。被検者データは実施期間が短くなるため取得数も減少が見込まれるが、質的向上を試みる。 被検者募集が難しい場合はこれまでのデータと予備的解析のみでの検討となるため統計的処理は困難であるが、画像解析の方法に更に工夫を加えてより明瞭な機能解析を行うことを目標とする。
|