• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リン脂質ホスファターゼによる神経軸索の細胞骨格制御と側枝形成の分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K06923
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分46020:神経形態学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

安村 美里  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (20533897)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードリン脂質ホスファターゼ / 軸索側枝 / 皮質脊髄路 / リン脂質フォスファターゼ
研究開始時の研究の概要

様々な脳領域の神経細胞が軸索側枝を形成しているが、その分子機構は依然として不明な点が多い。本研究は、皮質脊髄路の神経軸索が橋核に伸ばす側枝をモデルとし、我々が軸索側枝形成に関与することを見出したリン脂質フォスファターゼについて、細胞外のリガンドや、細胞内のシグナル経路を同定することで、側枝形成時の軸索の細胞骨格制御の分子機構を明らかにすることを目的とする。さらに、皮質脊髄路起始細胞以外の神経細胞が形成する側枝に関しても、同様の分子機構が使われているかを検討する。本研究を遂行することで、側枝形成時の軸索の細胞骨格制御の普遍的な分子機構が明らかになると期待できる。

研究成果の概要

皮質脊髄路の神経細胞が橋核に伸ばす側枝をモデルとし、軸索の細胞骨格制御や側枝形成におけるリン脂質ホスファターゼの役割について解析を行った。着目したリン脂質ホスファータゼを皮質脊髄路の神経細胞でノックダウンすると、橋核に伸ばす軸索側枝の形成が阻害されることや、軸索の伸長が著しく阻害されることを明らかにした。また、培養神経細胞を用いた実験から、軸索の枝分かれを制御していると考えられている分子と相互作用することも明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

軸索側枝形成は脳が精緻な神経回路を形成するメカニズムの1つであるが、側枝の形成を促すトリガー分子や細胞骨格の変化を引き起こす分子機構などは未だ十分には解明されていない。リン脂質ホスファターゼが軸索側枝形成に関与していることを示した本研究によって、神経回路形成の仕組みの理解が進むと期待できる。
脳は損傷を受けると機能障がいが起こるが、代償機構が働くことで一部の機能は回復する。代償機構を担うのは軸索側枝形成による神経回路の再編成であるので、本研究の成果は、代償機構を向上させ、脳機能を回復させる新たな方法の開発にもつながると期待できる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Neurexins play a crucial role in cerebellar granule cell survival by organizing autocrine machinery for neurotrophins2022

    • 著者名/発表者名
      Uemura T, Suzuki-Kouyama E, Kawase S, Kurihara T, Yasumura M, Yoshida T, Fukai S, Yamazaki M, Fei P, Abe M, Watanabe M, Sakimura K, Mishina M, Tabuchi K
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 39 号: 1 ページ: 110624-110624

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2022.110624

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Planar cell polarity protein Vangl2 and its interacting protein Ap2m1 regulate dendritic branching in cortical neurons2021

    • 著者名/発表者名
      Yasumura M, Hagiwara A, Hida Y, Ohtsuka T
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 26 号: 12 ページ: 987-998

    • DOI

      10.1111/gtc.12899

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mutually repulsive EphA7-EfnA5 organize region-to-region corticopontine projection by inhibiting collateral extension2021

    • 著者名/発表者名
      1.Iguchi, T., Oka, Y., Yasumura, M., Omi, M., Kuroda, K.,Yagi, H., Xie, MJ., Taniguchi, M., Bastmeyer, M., Sato, M.
    • 雑誌名

      J. Neurosci.

      巻: Online ahead of print 号: 22 ページ: 4795-4808

    • DOI

      10.1523/jneurosci.0367-20.2021

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Combi-CRISPR: combination of NHEJ and HDR provides efficient and precise plasmid-based knock-ins in mice and rats2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi K, Oka Y, Miyasaka Y, Kotani Y, Yasumura M, Uno Y, Hattori K, Tanigawa A, Sato M, Oya M, Nakamura K, Matsushita N, Kobayashi K, Mashimo T
    • 雑誌名

      Hum Genet

      巻: 140 号: 2 ページ: 277-287

    • DOI

      10.1007/s00439-020-02198-4

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Axon collateral formation by receptor protein tyrosine phosphatase and heparan sulfate proteoglycans2022

    • 著者名/発表者名
      Yasumura M, Iguchi T, Sato M
    • 学会等名
      第127回 日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Mutually repulsive EphA7-EfnA5 signaling organize region-to-region corticopontine projection by inhibiting axon collateral extension2022

    • 著者名/発表者名
      Iguchi T, Oka Y, Yasumura M, Omi M, Taniguchi M, Sato M
    • 学会等名
      第127回 日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] APEX電子タグを用いた大脳皮質領野をつなぐ回路発達2022

    • 著者名/発表者名
      金子 伊織、滋野 修一、安村 美里、Sampathkumar V、Kasthuri N、岡 雄一郎、佐藤 真
    • 学会等名
      第127回 日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Planar cell polarity protein Vangl2 interacts with Ap2m1 to regulate dendritic morphology in cortical neurons2021

    • 著者名/発表者名
      Yasumura M, Hagiwara A, Hida Y, Ohtsuka T
    • 学会等名
      第44回 日本神経科学大会/第1回CJK国際会議
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 受容体型チロシンフォスファターゼによる軸索側枝形成の分子機構の解析2021

    • 著者名/発表者名
      安村 美里, 猪口 徳一, Nguyen Quynh Mai, 佐藤 真
    • 学会等名
      第126回日本解剖学会総会・全国学術集会 / 第98回日本生理学会大会 合同大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 神経活動が神経回路側枝形成に関連する受容体型 PTPファミリー分子のスプライシングに与える影響について2021

    • 著者名/発表者名
      加藤 美春, 猪口 徳一, 安村 美里, 岡 雄一郎, 佐藤 真
    • 学会等名
      第126回日本解剖学会総会・全国学術集会 / 第98回日本生理学会大会 合同大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] リン脂質フォスファターゼを介した軸索側枝形成の分子機構2020

    • 著者名/発表者名
      安村美里、猪口徳一、谷口学、Mai Quynh Nguyen、佐藤真
    • 学会等名
      第43回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] An early subplate marker Kcnab1 is expressed in cortico-cortical projection neurons in layer 6b in the mouse neocortex.2020

    • 著者名/発表者名
      Oka Yuichiro, Tiong Sheena Y.X., Yahaya Murtala Hamza, Sasaki, Tatsuya, Doi Miyuki, Yasumura Misato, Taniguchi Manabu, Sato Makoto.
    • 学会等名
      第125回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] LAR-RPTPs dimer formation: a potential key-step in the receptors activation control2019

    • 著者名/発表者名
      Mai Q Nguyen, Tokuichi Iguchi, Misato Yasumura, Makoto Sato
    • 学会等名
      第42回日本神経学会大会/第62回日本神経化学大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] FIB-SEMを用いたPSD陽性樹状突起スパイン形態の解析2019

    • 著者名/発表者名
      三田村耕平、猪口徳一、安村美里、岡雄一郎、黒田一樹、謝敏カク、Ruwaida Elhanbaly、深澤有吾、佐藤真
    • 学会等名
      第95回 日本解剖学会近畿支部学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 大阪大学大学院医学系研究科 解剖学講座(神経機能形態学)

    • URL

      http://www.anat2.med.osaka-u.ac.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 大阪大学大学院医学系研究科 解剖学講座(神経機能形態学)

    • URL

      http://www.anat2.med.osaka-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi