• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

樹状突起スパインの形成・安定性を担う新たなアクチン骨格制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K06931
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分46020:神経形態学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

榊原 伸一  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (70337369)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードニューロン / アクチン骨格 / 樹状突起スパイン / Pakファミリー / Inka2 / 細胞骨格 / アクチン / Pak4 / inka2 / アクチンフィラメント / 接着班 / 細胞移動 / PP2A / スパイン / 大脳皮質 / fmr1
研究開始時の研究の概要

正常な脳発達においてニューロンの樹状突起スパインの数や形態のコントロールは神経可
塑性の獲得・維持に重要であり,精神発達障害や幾つかの精神疾患ではスパイン密度の変化や異常な形態変化が起きる。inka2遺伝子は脳に強く発現し細胞骨格再編を通してニューロン突起形成を促進する。本研究ではinka2の発現の異常が、遺伝性の精神発達障害・自閉症である脆弱X症候群(FXS)の病態に関係する可能性を検討する。

研究成果の概要

哺乳類の脳では学習・記憶などの刺激頻度依存的に樹状突起スパインの消長が起こり,この変化が脳可塑性に重要と考えられている。Inka2は海馬や大脳皮質ニューロンに限局して発現し、アクチン骨格再編成を促進する活性がある。Inka2の生体機能を明らにするため、Inka2 KOマウスを作製解析した結果、大脳皮質ニューロンの樹状突起スパインの形態異常、密度の低下が出生後早期から見られた。生化学的な解析結果らInka2はRho GTPaseシグナルの主要なエフェクターであるPAK4に結合してそのキナーゼ活性を抑制することによりニューロンのアクチン骨格再編成とシナプス形成を制御することが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

神経細胞の樹状突起スパインの適切な個数や形態は、Pakファミリーシグナルを介するアクチン細胞骨格のダイナミックな重合・脱重合制御により厳しく管理されている。この制御機構の破綻は、統合失調症や自閉スペクトラム症、アルツハイマー病などの種々の精神疾患や発達障害などの機序に深く関係する。しかしその制御機構には未解明な点が多い。本研究によりInka2が、脳内におけるPak4阻害因子であることが明らかとなった。今後Inka2が関与する疾患発症の原因解明やInka2によるPak4阻害をターゲットとする創薬開発へつながることが期待される。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2023 2022 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Inka2 expression in smooth muscle cells and its involvement in cell migration2023

    • 著者名/発表者名
      Yamada Seiya、Tokunaga Akinori、Sakakibara Shin-ichi
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 643 ページ: 55-60

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2022.12.068

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification and expression profile of novel STAND gene Nwd2 in the mouse central nervous system2022

    • 著者名/発表者名
      Yamada Seiya、Furukawa Ryutaro、Sakakibara Shin-ichi
    • 雑誌名

      Gene Expression Patterns

      巻: 46 ページ: 119284-119284

    • DOI

      10.1016/j.gep.2022.119284

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inka2, a novel Pak4 inhibitor, regulates actin dynamics in neuronal development2022

    • 著者名/発表者名
      Yamada Seiya、Mizukoshi Tomoya、Tokunaga Akinori、Sakakibara Shin-ichi
    • 雑誌名

      PLOS Genetics

      巻: 18 号: 10 ページ: 1010438-1010438

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1010438

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nwd1 regulates neuronal differentiation and migration through the purinosome formation in developing cerebral cortex2020

    • 著者名/発表者名
      Yamada S, Sato A, Sakakibara S
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 23 号: 5 ページ: 101058-101058

    • DOI

      10.1016/j.isci.2020.101058

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Control of cell migration by the novel protein phosphatase-2A interacting protein inka22020

    • 著者名/発表者名
      Akiyama H, Iwasaki Y, Yamada S, Kamiguchi H, and Sakakibara S.
    • 雑誌名

      Cell Tissue Res.

      巻: 380(3) 号: 3 ページ: 527-537

    • DOI

      10.1007/s00441-020-03169-x

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Expression and functional analysis of two purine synthetic pathways during neural Development2022

    • 著者名/発表者名
      水越智也、 山田晴也、 榊原伸一
    • 学会等名
      第46回分子生物学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Inka2, a novel Pak4 inhibitor, regulates actin dynamics in dendritic spinogenesis2022

    • 著者名/発表者名
      山田晴也、 水越智也、 徳永暁憲、 榊原伸一
    • 学会等名
      第46回分子生物学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] プリン合成系タンパク質群の神経発達過程における発現・機能解析2022

    • 著者名/発表者名
      水越智也、山田晴也、榊原伸一
    • 学会等名
      第45回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Drp1のSUMO化によるミトコンドリア形態制御を介した大脳皮質発生機構2022

    • 著者名/発表者名
      山田晴也、佐藤彩佳、石原直忠、秋山博紀、榊原伸一
    • 学会等名
      第45回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 発生段階および成体マウス中枢神経系における脱SUMO化酵素SENP5の局在解析2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤彩佳、山田晴也、秋山博紀、榊原伸一
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会 (オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Inka2はアクチン骨格再編成を通して樹状突起スパイン形成を制御する2019

    • 著者名/発表者名
      山田晴也, 榊原伸一
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] The novel gene Nwd1 regulate cerebral cortex development2019

    • 著者名/発表者名
      山田 晴也,秋山 博紀,榊原 伸一
    • 学会等名
      第42回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] SUMO de-conjugating enzyme SENP5 regulates neuronal differentiation2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤彩佳, 山田晴也, 秋山博紀, 榊原伸一
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] The novel geneNwd1 regulate brain development, The 10th IBRO World Congress of Neuroscience2019

    • 著者名/発表者名
      Seiya Yamada,,Hiroki Akiyama,and Shin-ichi Sakakibara
    • 学会等名
      The 10th IBRO World Congress of Neuroscience
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 神経細胞のアクチン細胞骨格を担う因子を発見

    • URL

      https://www.waseda.jp/top/news/84905

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 脳発生に重要な新しい因子発見

    • URL

      https://www.waseda.jp/top/news/77238

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi