• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会性記憶情報の符号化原理とオフライン調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K06951
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分46030:神経機能学関連
研究機関東京大学

研究代表者

田尾 賢太郎  東京大学, 定量生命科学研究所, 助教 (10708481)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード腹側海馬 / 社会性記憶 / 神経生理学 / 海馬 / 社会性
研究開始時の研究の概要

マウスは見知った(馴化した)他個体を回避し、見知らぬ(新奇の)他個体に接近するという性質を示す。この性質を発揮するために腹側海馬が重要なはたらきをすることは知られているが、神経細胞の集団的活動が速いタイムスケールでどのように組織化されているのかは明らかになっていない。そこで本研究は、社会行動を示すマウスの腹側海馬において神経活動を電気生理学的に記録することで、同領域で社会性情報がどのように符号化されているのか解明する。

研究成果の概要

本研究では、社会性記憶課題を遂行中のマウス腹側海馬CA1野の神経活動を電気生理学的に記録することにより、既知の他個体に応答する神経細胞(社会性記憶細胞)が、課題後の睡眠中に特定の時間的パターンで再活性化されていることを発見した。また自閉症関連遺伝子であるShank3を欠損したマウスにおいて、社会性記憶の障害に対応して、社会性記憶細胞が減少していること、再活性化の時間的パターンの一貫性に乱れが生じていることを発見した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果により腹側海馬における社会性情報の符号化原理およびその調節機構が記述されたことで、我々がどのように他者を記憶・認識しているのかを解明するうえで重要な知見が得られるとともに、自閉症スペクトラム障害など社会性記憶の低下が中核症状のひとつである精神疾患の病態生理について多角的な理解が進むことが期待される。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Disrupted social memory ensembles in the ventral hippocampus underlie social amnesia in autism-associated Shank3 mutant mice2022

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Tao, Myung Chung, Akiyuki Watarai, Ziyan Huang, Mu-Yun Wang & Teruhiro Okuyama
    • 雑誌名

      Molecular Psychiatry

      巻: - 号: 4 ページ: 2095-2105

    • DOI

      10.1038/s41380-021-01430-5

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Distinct functions of ventral CA1 and dorsal CA2 in social memory2021

    • 著者名/発表者名
      Watarai Akiyuki, Tao Kentaro, Wang Mu-Yun, Okuyama Teruhiro
    • 雑誌名

      Current Opinion in Neurobiology

      巻: 68 ページ: 29-35

    • DOI

      10.1016/j.conb.2020.12.008

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 腹側海馬CA1のリップル波における社会性情報表現2021

    • 著者名/発表者名
      田尾 賢太郎, ジョン ミョン, 度会 晃行, 黄 子彦, 王 牧芸, 奥山 輝大
    • 学会等名
      第44回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 腹側海馬における社会性情報表現2021

    • 著者名/発表者名
      田尾 賢太郎, ジョン ミョン, 黄 子彦, 今中 克俊, 度会 晃行, 王 牧芸, 奥山 輝大
    • 学会等名
      第43回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 「友達」を記憶する、海馬の神経活動パターン ~なぜ自閉症は友達を記憶しづらいのか?~

    • URL

      https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press/z0207_00056.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi