研究課題/領域番号 |
19K07000
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分47010:薬系化学および創薬科学関連
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
嶋田 修之 北里大学, 薬学部, 講師 (00455601)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 有機ホウ素触媒 / 触媒反応 / ジボロン酸無水物 / 脱水縮合 / ペプチド / セリン / トレオニン / 化学選択性 / 脱す縮合 / β-ヒドロキシ-α-アミノ酸 / Weinrebアミド / 天然物合成 / 基質支配型反応 / 有機ホウ素化合物 / ボロン酸 / アミド化 / ヒドロキシカルボン酸 / アミノ酸 / 化学選択的分子変換 / ホウ素 / 触媒 |
研究開始時の研究の概要 |
近年、生命科学研究の分野において、ペプチドを素材とする機能性分子ツールの需要が急速に増加している。これらペプチド分子ツールを創製するための技術的基盤となるのがペプチドの化学合成である。我々は、最も効率的な分子変換技術である触媒反応に着目し、いまだ未開拓の分野であるペプチドの触媒的化学合成法の開発に挑む。研究の基盤となるのは、これまで独自に検討を重ねてきた新規二核ホウ素触媒の創出である。本研究の進展により、ペプチド合成の高効率化が達成されるならば、創薬および生命現象解明の発展に寄与することが期待される。
|
研究成果の概要 |
独自に開発したジボロン酸無水物DBAAを用いることにより,セリンやトレオニンなど β-ヒドロキシ-α-アミノ酸を構造を有するカルボン酸基質の触媒的ペプチド結合形成反応の開発に成功した。本反応により,エピメリ化を最小限に抑えつつ高収率で対応するジペプチドもしくはトリペプチドが得られることが明らかとなった。環境調和性が高い本反応を開発することができた秘訣は,DBAAによる基質ヒドロキシ基の分子認識であった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
近年,低分子医薬品と抗体医薬品の利点を併せ持つ中分子医薬品の開発が盛んに行われており,中でもペプチドに注目が寄せられている。ペプチド医薬品を開発するためには,ペプチドの効率的かつ環境調和性の高い化学合成手法が不可欠である。私たちが今回開発したジボロン酸無水物触媒を用いたペプチド結合形成反応は,入手容易なアミノ酸基質から直截的かつ位置選択的に所望とするペプチドを化学合成するために有用であった。本研究成果は将来的に,新たなペプチド医薬品候補化合物の探索やペプチド医薬品の低コスト化に貢献できる可能性を秘めている。
|