• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経変性疾患特異的1型ミクログリアを標的としたアルツハイマー病治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K07004
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47010:薬系化学および創薬科学関連
研究機関新潟薬科大学

研究代表者

川原 浩一  新潟薬科大学, 薬学部, 准教授 (10347015)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードアルツハイマー病 / アルツハイマー病モデルマウス / 1型ミクログリア / オリゴマー状Aβ / 9F5抗体 / スカベンジャー受容体 / Gpnmb欠損マウス / Truncated GPNMB / 125I標識オリゴマー状Aβ / truncated GPNMB / scavenger receptor / type 1 microglia / 9F5 antibody / 神経変性疾患特異的ミクログリア / GPNMB / レチノイド受容体
研究開始時の研究の概要

最近欧米のグループは、AD病態の進行に伴い、老人斑周囲に出現する新規のMGサブタイプを同定し 、そのマーカー遺伝子としてGpnmbを同定した。この神経変性疾患特異的MGと申請者がこれまでに見出した1型MGは、類似性がある、もしくは同一の細胞であると考えられる。しかしながら、このMG亜種がAD病態に寄与するか、創薬の標的細胞となりうるかは分かっていない。この状況をふまえ、本研究課題の核心をなす問いは、1型(神経変性疾患特異的)MGがADの治療標的となりうるかである。本研究では、Aβプラーク周囲の1型MGに発現する2つの機能分子(GPNMB, レチノイド受容体)に注目し、上記問いを明らかにする。

研究成果の概要

本研究では、神経変性疾患特異的1型ミクログリア (Gpnmb陽性1型MG) を標的としたアルツハイマー病治療法の開発に関する研究を行なった。9月齢のアルツハイマー病モデルマウスの記憶障害は、Gpnmb遺伝子が半減すると改善したが、Gpnmbが完全に欠損すると逆に悪化した。In vitroの実験系において、1型MGによるオリゴマー状アミロイドβ (o-Aβ) のクリアランス活性は、9F5抗体により競合的に抑制された。この結果は、9F5抗原(truncated GPNMB)がo-Aβの新規スカベンジャー受容体として機能することを示唆する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究における重要な成果として、1型ミクログリアに発現する9F5抗原(truncated GPNMB)は、オリゴマー状アミロイドβのスカベンジャー受容体であるという新規仮説を提示することができた。この成果は、オリゴマー状アミロイドβやGPNMBが関わる難治性疾患の病態の解明、並びに治療薬の開発など、今後の応用研究につながりうる重要な知見であると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Merck KGaA社(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] ノバルティス社(スイス)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] EMD Millipore社(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ノバルティス社(スイス)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 神経変性疾患特異的1型ミクログリアとアルツハイマー病2022

    • 著者名/発表者名
      川原浩一
    • 雑誌名

      細胞

      巻: 54(2) ページ: 54-58

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Structural requirements of cholenamide derivatives as the LXR ligands2019

    • 著者名/発表者名
      Saida-Tamiya K, Tamiya M, Sekiya G, Isobe K, Kitazawa T, Isaka N, Matsukawa A, Kawahara K, Komuro A, Ishiguro M
    • 雑誌名

      Bioorg Med Chem Lett

      巻: in press 号: 11 ページ: 1330-1335

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2019.03.051

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 9月齢5xFADマウスの記憶障害に及ぼすGpnmb遺伝子の影響2021

    • 著者名/発表者名
      川原浩一、小嶋雪菜、熊倉夏希、佐野正明、細貝恒太、山田拓実、長谷川拓也、前田武彦
    • 学会等名
      第94回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] アルツハイマー病モデルマウスにおけるGpnmb遺伝子の機能解析2020

    • 著者名/発表者名
      川原浩一、熊倉夏希、小嶋雪菜、長谷川拓也、前田武彦
    • 学会等名
      第93回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 新生仔ラット脳においてミクログリアはヘテロな細胞集団である2019

    • 著者名/発表者名
      川原浩一、中山 仁、長谷川拓也、前田武彦
    • 学会等名
      Neuro2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] ビタミン・バイオファクター総合事典2021

    • 著者名/発表者名
      竹谷豊、生城浩子、池田彩子、石川孝博、太田好次、小暮健太朗、瀧谷公隆、田中清、津川尚子、内藤裕二、野坂和人、福渡努、影近弘之、川原浩一ほか
    • 総ページ数
      672
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254102925
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] http://www.nupals.ac.jp

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi