• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規アルツハイマー病薬開発に向けた脳内アミリン受容体信号の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K07014
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47020:薬系分析および物理化学関連
研究機関山陽小野田市立山口東京理科大学

研究代表者

木村 良一  山陽小野田市立山口東京理科大学, 共通教育センター, 准教授 (20343022)

研究分担者 伊藤 公一  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任准教授 (50330874)
井上 明男  京都大学, 医学研究科, 非常勤講師 (80107060)
山澤 徳志子  東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (00282616)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードアルツハイマー病 / アミリン / アミロイドベータ / 糖尿病 / 遺伝子改変マウス / 5XFAD
研究開始時の研究の概要

糖尿病の患者はアルツハイマー病(AD)に羅患する確率が高いが、その理由は明らかではない。申請者はカナダとの国際共同研究を行い、糖尿病患者のすい臓より特異的に見出されたアミリンという物質と、ADの原因とされるAβとの両方が、脳内アミリン受容体を通して認知機能を低下させることを発見した。現代の飽食に起因する生活習慣病である糖尿病が、認知機能にも悪影響を与える明らかな証拠であり、本研究の社会的意義は大きい。山口東京理科大学を脳内アミリン研究の日本での研究拠点とし、創薬に繋げたい。

研究成果の概要

アルツハイマー病(AD)は糖尿病患者が患う確率が高く、第3の糖尿病とも言われるが、その理由は明らかではない。本研究では糖尿病患者から特異的に抽出されたアミリンが、脳内で認知機能にどのような影響を及ぼすかを、遺伝子改変マウスを用いて詳細に調べた。その結果、本研究は分子レベルでの非臨床試験により、カナダとの国際共同研究は2020年にノーベル生理学医学賞を受賞された Michael Houghton 教授との、大きな創薬プロジェクトに発展した。また、コロナ禍で計画は遅れたが、国内でもさまざまな高次脳機能計測を行い、脳内アミリン研究の拠点づくりに成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アルツハイマー病(AD)は、超高齢社会を迎えて久しい日本にとって、その克服は避けて通れない大きな社会問題である。しかし未だ対処療法的な治療薬しかなく、その発症機構も明らかになっていない。ADは老化に伴う疾患であるため、発症以前に他のどのような疾患歴があったかは、病因解明にむけて検討に値する。ADの罹患率が高いということは、ADと何らかの関連性があることが考えられ、糖尿病もそのような疾患の1つである。アミリンはインシュリンに先んじて2型糖尿病患者から最初に特異的に抽出されたペプチドホルモンであり、本研究によってADとの関連が明らかになった。引き続き精力的に研究を続け、ぜひ創薬につなげたい。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 備考 (4件)

  • [国際共同研究] アルバータ大学医学部/Li Ka Shing Applied Virology Institute(カナダ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] アルバータ大学(カナダ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] アルバータ大学(カナダ)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] アルバータ大学(カナダ)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Extracellular vesicles enriched with amylin receptor are cytoprotective against the A? toxicity in vitro2022

    • 著者名/発表者名
      Soudy Rania、Kimura Ryoichi、Fu Wen、Patel Aarti、Jhamandas Jack
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 17 号: 4 ページ: e0267164-e0267164

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0267164

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] アルツハイマー病における脳内アミリン研究2022

    • 著者名/発表者名
      木村 良一
    • 雑誌名

      BIO Clinica

      巻: 37(11) ページ: 68-70

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Genetic Depletion of Amylin/Calcitonin Receptors Improves Memory and Learning in Transgenic Alzheimer’s Disease Mouse Models2021

    • 著者名/発表者名
      Patel Aarti、Kimura Ryoichi、Fu Wen、Soudy Rania、MacTavish David、Westaway David、Yang Jing、Davey Rachel A.、Zajac Jeffrey D.、Jhamandas Jack H.
    • 雑誌名

      Molecular Neurobiology

      巻: 58 号: 10 ページ: 5369-5382

    • DOI

      10.1007/s12035-021-02490-y

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] アルツハイマー病新薬としての脳内アミリン受容体阻害剤開発2020

    • 著者名/発表者名
      木村 良一
    • 雑誌名

      月刊メディカル・サイエンス・ダイジェスト (MSD)

      巻: 46 ページ: 896-897

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Short amylin receptor antagonist peptides improve memory deficits in Alzheimer’s disease mouse model.2019

    • 著者名/発表者名
      Rania Soudy, Ryoichi Kimura, Aarti Patel, Wen Fu, Kamaljit Kaur, David Westaway, Jing Yang, Jack Jhamandas
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 号: 1 ページ: 10942-10952

    • DOI

      10.1038/s41598-019-47255-9

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Acute exposure by an intracisternal injection to the Amylin receptor antagonist AC253 improved cognitivedeficits in Alzheimer’s disease mouse models2022

    • 著者名/発表者名
      Kimura, R., Zayasu, M., Ueda, T., Saiki, M., Koike, R., Ito, K., Inoue, A.
    • 学会等名
      FENS Forum 2022, Federation of European Neuroscience Societies, Paris, July 9-13
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アルバータ大学との革新的創薬研究2021

    • 著者名/発表者名
      木村 良一
    • 学会等名
      第8回生命科学研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 創薬に繋げる病態モデルマウスの認知機能計測2021

    • 著者名/発表者名
      木村 良一
    • 学会等名
      統計数理研究所共同研究集会<健康・医療情報学,生体計測・生体信号解析とその周辺2>
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 【特別講演】国際共同研究報告ー認知症克服に向けた革新的創薬アプローチ2020

    • 著者名/発表者名
      木村 良一
    • 学会等名
      統計数理研究所共同研究集会「健康・医療情報学,生体計測・生体信号解析とその周辺」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 創薬に繋げる病態モデルマウスの認知機能計測2020

    • 著者名/発表者名
      木村 良一
    • 学会等名
      統計数理研究所共同研究集会「健康・医療情報学,生体計測・生体信号解析とその周辺」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知機能を計る行動実験とその応用2019

    • 著者名/発表者名
      木村 良一
    • 学会等名
      第7回生命科学研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 山陽小野田市立山口東京理科大学 教員紹介

    • URL

      https://www.socu.ac.jp/departments/faculty/ryoichi-kimura.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 山陽小野田市立山口東京理科大学 研究者データベース

    • URL

      https://unipa.socu.ac.jp/kg/japanese/researchersHtml/A27334/A27334_Researcher.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 公立大学法人 山陽小野田市立山口東京理科大学 研究者データベース

    • URL

      https://unipa.socu.ac.jp/kg/japanese/researchersHtml/A27334/A27334_Researcher.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
  • [備考] 公立大学法人 山陽小野田市立山口東京理科大学 教員紹介

    • URL

      http://www.socu.ac.jp/departments/faculty/ryoichi-kimura.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi