• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

疾患に関与する金属蛋白質のレドックス制御基盤の構築と創薬展開

研究課題

研究課題/領域番号 19K07024
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47020:薬系分析および物理化学関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

三重 安弘  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究グループ長 (00415746)

研究分担者 辻野 博文  大阪大学, 総合博物館, 准教授 (10707144)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード金属蛋白質 / インドールアミン2,3-ジオキシゲナーゼ / ヘム蛋白質 / ナノ構造電極 / 金ナノ粒子 / ニューログロビン / トリプトファン代謝 / 電気化学アッセイ / 電子移動反応 / 酸化還元酵素 / サイトグロビン / ジオキシゲナーゼ / ナノ孔電極 / 酸化還元制御 / 免疫抑制阻害
研究開始時の研究の概要

がん等の疾病と金属蛋白質との関連が明らかになってきており、その蛋白質がどのような特性を有し、どのようにその機能を発現して疾病に関わっているかを理解できれば、その蛋白質をターゲットとした当該疾病の治療が期待される。しかしながら、機能発現に重要な金属の酸化還元状態を制御する良好な手法が確立されておらず、その理解は遅れている。本研究では、金属蛋白質の酸化還元状態を電極との電子のやりとりに基づいて制御する有用な分析法を開発する。これにより、疾病関連蛋白質の機能解析が進展し、疾病の治療に役たつと期待される。

研究実績の概要

近年、がん等の疾病と金属蛋白質との関連が明らかになってきており、その蛋白質機能・特性を分子レベルで理解することは、該蛋白質をターゲットとする創薬において重要である。しかしながら、機能発現に重要な金属の酸化還元(レドックス)状態を制御する良好な手法が確立されておらず、in vivoでの疾病との相関研究に比べ、その理解は遅れている。本研究では、ナノ構造電極を活用する電気化学法を用いて、創薬ターゲットとなる金属蛋白質のレドックス制御技術を開発し、該蛋白質機能の分子レベルでの理解を進展させることを主目的とする。
本年度(5年目)は、これまで確立した免疫抑制に関与する酵素、インドールアミン2,3-ジオキシゲナーゼ(IDO)、の電気化学評価(アッセイ)法を用いて、当該酵素を阻害する化合物の探索を行なった。2種の計算手法、Multiple target screening (MTS)法およびDocking score index (DSI)法、を用いて阻害候補化合物を予測し、十数種類の予測された化合物について調査した。当該アッセイ系に候補化合物を添加し電流応答を計測したところ、ほとんどの化合物については変化が観られなかったが、ある化合物については明瞭な電流変化が観測され、IDO酵素反応を阻害していることが示唆された。化合物の濃度と得られた電流の相関から、IC50値が10 nM程度と見積もられ、有意な候補化合物を見つけることができた。また、昨年度に開発した金ナノ粒子によるナノ構造電極について、モデル金属蛋白質を用いた検討を行い、本電極の汎用性が高いことを明らかにできた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウィルス等の影響により、全体的な遅延はあるものの、これまでに見出したナノ構造電極を用いて免疫抑制に関与する蛋白質であるインドールアミン2,3-ジオキシゲナーゼのレドックス制御と当該酵素反応の電気化学的なアッセイ法が有用であることを見出し、阻害剤の探索にも成功した。また、金ナノ粒子を用いた簡便な手法によるナノ構造電極の開発と金属蛋白質の電気化学的なレドックス制御の応用に対する有用性も示すことができた。

今後の研究の推進方策

インドールアミン2,3-ジオキシゲナーゼ等の電気化学アッセイ法を用いた阻害剤探索の詳細を検討し、従来法との比較等を行いその有用性を示し、創薬展開のための基盤技術を構築する。また、他の疾患関連酵素の計測にも挑戦する。新たに創製したナノ構造電極についても引き続き解析や応用検討を進める。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (25件) (うち国際学会 6件、 招待講演 5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Efficacy of films of uncapped gold nanoparticle as electrodes for direct electron transfer to redox proteins2024

    • 著者名/発表者名
      Akiyama Kentaro、Okabe Hirotaka、Motomura Taisei、Matsuda Naoki、Mie Yasuhiro
    • 雑誌名

      Electrochemistry Communications

      巻: 161 ページ: 107695-107695

    • DOI

      10.1016/j.elecom.2024.107695

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nanostructured gold thin film electrode derived from surfactant-free gold nanoparticles for enhanced electrocatalysis2023

    • 著者名/発表者名
      Mie Yasuhiro、Okabe Hirotaka、Mikami Chitose、Motomura Taisei、Matsuda Naoki
    • 雑誌名

      Electrochemistry Communications

      巻: 146 ページ: 107415-107415

    • DOI

      10.1016/j.elecom.2022.107415

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Electrochemical Molecular Conversion of α-Keto Acid to Amino Acid at a Low Overpotential Using a Nanoporous Gold Catalyst2021

    • 著者名/発表者名
      Mie Yasuhiro, Katagai Shizuka, Mikami Chitose
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Science

      巻: 22 号: 17 ページ: 9442-9442

    • DOI

      10.3390/ijms22179442

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Redox State Control of Human Cytoglobin by Direct Electrochemical Method to Investigate Its Function in Molecular Basis2020

    • 著者名/発表者名
      Mie Yasuhiro、Takahashi Kyoka、Torii Ryo、Jingkai Shen、Tanaka Takumi、Sueyoshi Kenta、Tsujino Hirofumi、Yamashita Taku
    • 雑誌名

      CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN

      巻: 68 号: 8 ページ: 806-809

    • DOI

      10.1248/cpb.c20-00175

    • NAID

      130007883281

    • ISSN
      0009-2363, 1347-5223
    • 年月日
      2020-08-01
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Facile control of surface crystallographic orientation of anodized nanoporous gold catalyst and its application for highly efficient hydrogen evolution reaction2020

    • 著者名/発表者名
      Mie Yasuhiro、Takayama Haruka、Hirano Yu
    • 雑誌名

      Journal of Catalysis

      巻: 389 ページ: 476-482

    • DOI

      10.1016/j.jcat.2020.06.023

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrochemical Oxidation of Monosaccharides at Nanoporous Gold with Controlled Atomic Surface Orientation and Non-Enzymatic Galactose Sensing2020

    • 著者名/発表者名
      Mie Yasuhiro、Katagai Shizuka、Ikegami Masiki
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 20 号: 19 ページ: 5632-5632

    • DOI

      10.3390/s20195632

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ナノ構造電極による酸化還元酵素の活性制御2020

    • 著者名/発表者名
      三重安弘、安武義晃
    • 雑誌名

      バイオサイエンスとインダストリー

      巻: 78 ページ: 496-497

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Nanoporous gold based electrodes for electrochemical studies of human neuroglobin2020

    • 著者名/発表者名
      三重安弘、髙橋杏佳、糸賀友香、末吉健大、辻野博文、山下沢、宇野公之
    • 雑誌名

      Electrochemistry Communications

      巻: 110 ページ: 106621-106621

    • DOI

      10.1016/j.elecom.2019.106621

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Electrochemically boosted cytochrome P450 reaction that efficiently produces 25-hydroxyvitamin D32020

    • 著者名/発表者名
      三重安弘、安武義晃、高山晴香、田村具博
    • 雑誌名

      Journal of Catalysis

      巻: 384 ページ: 30-36

    • DOI

      10.1016/j.jcat.2020.02.012

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 金ナノ粒子電極によるP450酵素のレドックス制御とビタミンD3の水酸化2024

    • 著者名/発表者名
      三重安弘、見上千歳、安武義晃、松田直樹
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] バイオマス由来物質のナノ電極触媒を用いた還元処理によるアミノ酸への変換2023

    • 著者名/発表者名
      三重安弘、片貝静香、見上千歳
    • 学会等名
      第2回環境化学物質3学会合同大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Electrochemically-driven P450 reactions to produce pharmaceutical hydroxyvitamin D32023

    • 著者名/発表者名
      三重安弘、見上千歳、安武義晃
    • 学会等名
      The 23rd International Conference on Cytochrome P450
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 酵素・微生物を電気エネルギーで駆動・制御して有用物質をつくる2023

    • 著者名/発表者名
      三重安弘
    • 学会等名
      BioJapan 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Electrochemically boosted P450 reactions to produce pharmaceutical vitamin D32023

    • 著者名/発表者名
      三重安弘、見上千歳、安武義晃
    • 学会等名
      第61回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Nanostructured Gold Catalysts for Efficient Redox Control of Enzymes toward Their Investigations and Utilizations2023

    • 著者名/発表者名
      三重安弘
    • 学会等名
      MRM2023/IUMRS-ICA2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「ナノ触媒 × 酵素」による高効率なファインケミカル合成技術2023

    • 著者名/発表者名
      三重安弘
    • 学会等名
      埼玉県産業振興公社第3回連携研究シーズ研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] インドールアミン2,3-ジオキシゲナーゼの電気化学的な阻害アッセイ法の開発と阻害剤探索2023

    • 著者名/発表者名
      三重安弘、見上千歳、安武義晃、重村優貴、辻野博文、山下沢
    • 学会等名
      日本薬学会第142年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 多彩な形態のナノ多孔質金を用いた薬物代謝センサの開発2022

    • 著者名/発表者名
      芝介駿、 後藤昴、國武雅司、三重安弘、加藤大、丹羽修、松口正信
    • 学会等名
      第82回分析化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 酵素反応を継続的に低環境負荷で進行させるための導電性材料2022

    • 著者名/発表者名
      三重安弘、安武義晃
    • 学会等名
      第 20 回 産総研・産技連 LS-BT 合同研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Redox control of human indoleamine 2,3-dioxygenase at nanostructured electrode surface and its inhibitor screening2022

    • 著者名/発表者名
      三重安弘、見上千歳、安武義晃、重村優貴、辻野博文、山下沢
    • 学会等名
      第 60 回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 電気化学エネルギーを用いる酵素反応の活用技術2022

    • 著者名/発表者名
      三重安弘
    • 学会等名
      令和4年度産学連携技術シーズ発表会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 電気的酵素反応を活用する高効率・低環境負荷なファインケミカル合成2022

    • 著者名/発表者名
      三重安弘
    • 学会等名
      BioJapan 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Controlling Surface Structure of Nanoporous Gold Catalyst toward Enzymatic Production of Valuable Molecules2022

    • 著者名/発表者名
      三重安弘、見上千歳、安武義晃
    • 学会等名
      第32回日本MRS年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 構造規制電極を用いた微生物電気化学触媒による医薬中間体の生成2022

    • 著者名/発表者名
      三重安弘、見上千歳、安武義晃、中島信孝
    • 学会等名
      日本薬学会第142年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ナノ構造触媒の精密制御とSDGsに資する有用物質生産2021

    • 著者名/発表者名
      三重安弘、安武義晃
    • 学会等名
      第19回産総研・産技連LS-BT合同研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Controlling Nanostructure of Electrode Surface toward Efficient Enzymatic Bioelectrocatalysis2021

    • 著者名/発表者名
      三重安弘
    • 学会等名
      The 11th International Conference on Flexible and Printed Electronics
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] SDGsに資するバイオものづくり技術2021

    • 著者名/発表者名
      三重安弘
    • 学会等名
      BioJapan 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 構造規制電極界面を用いる酸化還元酵素の活性制御2021

    • 著者名/発表者名
      三重安弘
    • 学会等名
      酵素工学研究会第86回講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ナノ電極触媒によるNADHの効率的酸化とNAD+-依存型酵素の電気化学的活用2021

    • 著者名/発表者名
      三重安弘、安武義晃、田村具博
    • 学会等名
      日本薬学会第141年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Electrochemical studies of human neuroglobin and cytoglobin using nanostructured electrode2020

    • 著者名/発表者名
      三重安弘、髙橋杏佳、糸賀友香、末吉健大、鳥井遼、Shen Jingkai、田中匠、辻野博文、山下沢
    • 学会等名
      第58回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 電気化学P450反応によるビタミンD3の水酸化2020

    • 著者名/発表者名
      三重安弘、安武義晃、高山晴香、田村具博
    • 学会等名
      日本薬学会第140年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Anodized gold surface enables mediator-free bioelectrocatalysis of redox enzymes2019

    • 著者名/発表者名
      三重安弘、安武義晃、池上真志樹、田村具博
    • 学会等名
      第57回日本生物物理学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Tuning Nanoporous Gold Catalyst and its Efficacy for Bioelectrocatalysis2019

    • 著者名/発表者名
      三重安弘、安武義晃、高山晴香
    • 学会等名
      International Symposium on Porous Materials 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Tuning Nanoporous Gold Catalyst toward Efficient Biosensing and Bioproduction Platforms2019

    • 著者名/発表者名
      三重安弘
    • 学会等名
      RCAS & AIST Bilateral Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 産業技術総合研究所生物プロセス研究部門生体分子工学研究グループホームページ内

    • URL

      https://bpri.aist.go.jp/project/744

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 産業技術総合研究所生物プロセス研究部門生体分子工学研究グループホームページ

    • URL

      https://unit.aist.go.jp/bpri/bpri-bimo/research2.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi