• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

銅代謝と病態の解明を目指す蛍光プローブ群の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K07035
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47020:薬系分析および物理化学関連
研究機関神戸薬科大学

研究代表者

奥田 健介  神戸薬科大学, 薬学部, 教授 (00311796)

研究分担者 高木 晃  神戸薬科大学, 薬学部, 助教 (00758980)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード銅 / 亜鉛 / イメージング / 蛍光プローブ / シグナル増幅 / 代謝 / 病態 / 還元的環境
研究開始時の研究の概要

銅の代謝は癌をはじめ様々な病態と関連している。細胞内で優位な銅(I)イオンを蛍光イメージングする手法が種々開発されてきたが、細胞内銅プールへの干渉のリスク、あるいは発蛍光反応の酸素濃度依存性など、実用的かつ信頼性の高い銅(I)イオン変動を可視化するライブセルイメージングを達成するには問題が残る。そこで、本研究では芳香族アジドの銅(I)イオンによる還元反応を発蛍光反応のトリガーとする銅(I)イオン選択的な高感度蛍光小分子プローブ群を開発する。本プローブの発蛍光反応機構は酸素を必要とせず、還元的な細胞内では触媒的な蛍光増幅が期待でき、細胞内銅プールへの干渉の危険性も小さい。

研究成果の概要

近年、様々な生態・病態における亜鉛イオンや銅イオンの挙動が注目を集めている。これらの生体における役割を解析するツールとして種々の蛍光プローブが開発されてきたが、これらプローブの多くがホスト・ゲスト相互作用に基づく「配位型」蛍光プローブであるため、細胞内環境では感度が大幅に低下する。本研究では、標的イオンが触媒回転して複数のプローブ分子と反応することにより蛍光シグナルが増強される機構に基づく「反応型」蛍光プローブ分子を設計・合成し、既存のプローブよりも低濃度の細胞内亜鉛および銅の蛍光検出に成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

様々な生態・病態における関与が知られる亜鉛や銅の機能解明において生体での挙動解析は必須であり、解析ツールの一つとしてこれら亜鉛や銅を非侵襲的にリアルタイムで解析可能な蛍光プローブが多数報告されている。本研究で創製した「反応型」蛍光プローブは既存の蛍光プローブよりも低濃度の細胞内亜鉛および銅を蛍光検出することができる。そこで、これまでに考えられているよりもさらに低い濃度で作用する亜鉛や銅の生体内機能を解析する上で、感度の面で有利な「反応型」の蛍光プローブは有力な解析ツールとなりうる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 備考 (7件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 亜鉛触媒反応を応用した細胞内亜鉛イオンの高感度検出プローブの開発2021

    • 著者名/発表者名
      高嶋一平,髙木晃,奥田健介
    • 雑誌名

      亜鉛栄養治療

      巻: 12 ページ: 15-23

    • NAID

      40022763575

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of antitumor biguanides targeting energy metabolism and stress responses in the tumor microenvironment2021

    • 著者名/発表者名
      Sakai Takayuki、Matsuo Yoshiyuki、Okuda Kensuke、Hirota Kiichi、Tsuji Mieko、Hirayama Tasuku、Nagasawa Hideko
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 4852-4852

    • DOI

      10.1038/s41598-021-83708-w

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A fluorogenic probe using a catalytic reaction for the detection of trace intracellular zinc2020

    • 著者名/発表者名
      Takashima Ippei、Inoue Yohei、Matsumoto Nobuyuki、Takagi Akira、Okuda Kensuke
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 56 号: 87 ページ: 13327-13330

    • DOI

      10.1039/d0cc05315e

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Hydrogen sulfide increases copper-dependent neurotoxicity via intracellular copper accumulation2020

    • 著者名/発表者名
      Goto N, Hara H, Kondo M, Yasuda N, Kamiya T, Okuda K, Adachi T
    • 雑誌名

      Metallomics

      巻: - 号: 6 ページ: 868-875

    • DOI

      10.1039/d0mt00015a

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of Near-infrared Fluorescent Probes with large Stokes shift for Non-Invasive Imaging of Tumor Hypoxia2020

    • 著者名/発表者名
      Kensuke Okuda, Bahaa G. M. Youssif, Ryosuke Sakai, Takahiro Ueno, Takayuki Sakai, Tetsuya Kadonosono, Yasuyuki Okabe, Ola I. Abdel Razek Salem, Alaa M. Hayallah, Mostafa A. Hussein, Shinae Kizaka-Kondoh, and Hideko Nagasawa
    • 雑誌名

      Heterocycles

      巻: 101 号: 2 ページ: 559-579

    • DOI

      10.3987/com-19-s(f)47

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] β-ケトエステル型ヒドラジン検出蛍光プローブの創製2022

    • 著者名/発表者名
      高木晃,重松春花,高嶋一平,奥田健介
    • 学会等名
      日本薬学会第142年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] がん微小環境を標的とする4-フェニル酪酸バイオアイソスターの創薬化学研究2022

    • 著者名/発表者名
      北西悟司,高木晃,高嶋一平,大橋憲太郎,奥田健介
    • 学会等名
      日本薬学会第142年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 亜鉛触媒反応を応用した細胞内亜鉛イオンの高感度検出プローブの開発2021

    • 著者名/発表者名
      高嶋一平,井上陽平,松本信之,髙木晃,奥田健介
    • 学会等名
      第22回日本亜鉛栄養治療研究会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Fluorescent analyses of metals using cephem compound2021

    • 著者名/発表者名
      Ippei Takashima, Yusuke Miura, Eiji Nakata, Akira Takagi, and Kensuke Okuda
    • 学会等名
      第12回エネルギー理工学研究所国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 栄養飢餓耐性を解除する(±)-Uvaridacol Lの全合成と合成類縁体の活性評価2021

    • 著者名/発表者名
      臼口和希,高木晃,高嶋一平,奥田健介
    • 学会等名
      第63回天然有機化合物討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 生体内金属による触媒回転を応用したシグナル増強型蛍光プローブの開発―新たなセンシング機構による微量金属の高感度検出―2021

    • 著者名/発表者名
      髙嶋一平,三浦佑介, 田島名菜, 松本信之, 高木晃, 奥田健介
    • 学会等名
      第71回日本薬学会関西支部大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 位置選択的ジベンゾイル化による(±)-uvaridacol Lの効率的合成2021

    • 著者名/発表者名
      臼口和希、高木晃、高嶋一平、奥田健介
    • 学会等名
      日本薬学会第141年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] がんの栄養飢餓耐性解除に着目したグルコース誘導体の構造活性相関研究2021

    • 著者名/発表者名
      高木晃、田坂今日子、津田智英美、高嶋一平、奥田健介
    • 学会等名
      日本薬学会第141年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Signal amplification method for the detection of intracellular zinc2020

    • 著者名/発表者名
      Ippei Takashima, Yohei Inoue, Nobuyuki Matsumoto, Akira Takagi, Eiji Nakata, and Kensuke Okuda
    • 学会等名
      第11回エネルギー理工学研究所国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] がんの低酸素イメージング2020

    • 著者名/発表者名
      奥田健介
    • 学会等名
      第79回日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 亜鉛触媒反応を応用した細胞内亜鉛イオンの高感度検出プローブの開発2020

    • 著者名/発表者名
      井上陽平、髙嶋一平、松本信之、奥田健介
    • 学会等名
      第70回日本薬学会関西支部大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] (±)-uvaridacol Lの合成研究2020

    • 著者名/発表者名
      臼口和希、高木晃、奥田健介
    • 学会等名
      第70回日本薬学会関西支部大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 細胞内亜鉛イオンの高感度検出プローブの開発2020

    • 著者名/発表者名
      高嶋一平、井上陽平、松本信之、高木晃、奥田健介
    • 学会等名
      生命金属に関する合同年会2020(ConMetal 2020)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] がん微小環境ならびにストレス応答系に関するケミカルバイオロジー研究2019

    • 著者名/発表者名
      奥田健介
    • 学会等名
      第17回関西バイオ創薬研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 神戸薬科大学 薬化学研究室 ホームページ

    • URL

      https://www.kobepharma-u.ac.jp/edrs/faculty_member_list/organic_chemistry.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
  • [備考] 神戸薬科大学 薬化学研究室 ホームページ(オリジナルサイト)

    • URL

      http://kensukeokuda.wp.xdomain.jp/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
  • [備考] 【プレスリリース】がんの栄養飢餓耐性を解除する天然化合物の合成(薬化学研究室)

    • URL

      https://www.kobepharma-u.ac.jp/news/005604.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 第22回日本亜鉛栄養治療研究会学術集会 基礎領域優秀演題賞について(髙嶋 一平 特任助教)

    • URL

      https://www.kobepharma-u.ac.jp/news/005731.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 亜鉛触媒反応を応用した細胞内亜鉛イオンの高感度検出プローブの開発

    • URL

      https://www.kobepharma-u.ac.jp/edrs/research_activities/introduction/005797.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 【プレスリリース】シグナル増強システムを用いた亜鉛の高感度検出プローブの創製(薬化学研究室)

    • URL

      https://www.kobepharma-u.ac.jp/news/005389.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 神戸薬科大学薬化学研究室ホームページ

    • URL

      http://www.kobepharma-u.ac.jp/edrs/faculty_member_list/organic_chemistry.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [産業財産権] 新規化合物及び該化合物を含有する亜鉛検出用蛍光プローブ2020

    • 発明者名
      奥田健介、高嶋一平
    • 権利者名
      学校法人 神戸薬科大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi