研究課題/領域番号 |
19K07077
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
|
研究機関 | 国立水俣病総合研究センター |
研究代表者 |
藤村 成剛 国立水俣病総合研究センター, その他部局等, 部長 (20416564)
|
研究分担者 |
中村 篤 国立水俣病総合研究センター, その他部局等, 医療系職員 (40785713)
臼杵 扶佐子 鹿児島大学, ヒトレトロウイルス学共同研究センター, 客員研究員 (50185013)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | メチル水銀 / 神経機能障害 / 筋機能障害 / 神経障害性疼痛 / ROCK阻害剤 / 振動刺激処置 / 神経軸索 / 筋線維 / 振動刺激 |
研究開始時の研究の概要 |
未だ解決されていないメチル水銀による神経機能障害の根本治療を可能にするために、神経軸索の再生メカニズムに着目したROCK阻害剤による薬物治療の可能性について実験的に明らかにし、臨床研究へ繋げる (基礎研究から臨床研究へのアプローチ)。さらに、神経機能障害に伴う筋機能障害については、これまで臨床研究によって振動刺激が有効であることが示されているが、そのメカニズムについては十分に解明されていないことから、実験動物を用いて振動刺激の筋機能障害に対する作用メカニズムを理論的に明らかにし、臨床研究へ還元する (臨床研究から基礎研究へのアプローチ)。
|
研究成果の概要 |
令和元年度までの研究によって、当初の目的である神経機能障害および筋機能障害の治療についてはROCK阻害剤および振動刺激処置が有用であることを明らかにした。そして、令和2年度からメチル水銀曝露によって引き起こされる神経障害性疼痛についての研究を開始した。令和3年度にメチル水銀による神経障害性疼痛モデルを作成することに成功し、令和4年度に本モデルを用いてROCK阻害剤であるFasudilが神経障害性疼痛を抑制することを明らかにした。さらに、令和5年度は、ガバペンチン (一般的な神経障害性疼痛に対して臨床使用されている) が本モデルにおいて神経障害性疼痛を抑制することを明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究成果の学術的意義や社会的意義目的は、水俣病を代表とするメチル水銀中毒において引き起こされる神経機能障害および筋機能障害の治療を可能にするために、メチル水銀中毒動物モデルを用いてその発症メカニズムを実験的に明らかにし、さらにその発症メカニズムに基づいた薬剤等による治療効果を実験的に明らかにすることによってメチル水銀中毒の治療についての有益な情報を得ることである。
|