• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

危険ドラッグ誘発痙攣に関する研究:定量化とグルタミン酸神経の役割

研究課題

研究課題/領域番号 19K07184
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

舩田 正彦  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 薬物依存研究部, 室長 (20299530)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード毒性 / 医薬品安全性学 / 薬物治療 / トキシコロジー / 毒性・医薬品安全性学 / 薬物治療・トキシコロジー / 危険ドラッグ / 合成カンナビノイド / グルタミン酸
研究開始時の研究の概要

危険ドラッグ乱用により、痙攣を伴う救急搬送事例が確認されている。現在のところ、マウスなどの小動物における危険ドラッグ痙攣発現の定量化は実現していない。本研究では、危険ドラッグによる痙攣の発現強度を、異常「脳波」の発生を指標に、定量化できる脳波解析システムを新たに構築することを目的とする。同様に、本評価システムを駆使して、危険ドラッグによる痙攣発現メカニズムについてグルタミン酸神経系機能変化の観点から解析を行う。危険ドラッグ痙攣評価システムの構築により迅速な流通規制がなされることで、危険ドラッグ乱用拡大の防止が可能となることが期待される。

研究成果の概要

本研究では、危険ドラッグによる痙攣発現メカニズムに関する詳細な研究を実施する目的で、痙攣の発現強度を、客観的かつ定量的に測定する実験解析システムの開発を試みた。脳波の変化に着目して、マウス痙攣強度定量のための脳波解析システムの構築に成功した。本試験法は、薬物の痙攣誘発性の迅速評価法として利用可能である。危険ドラッグによる痙攣発現については脳波振幅の増大、無動状態では脳波振幅の減少により異常行動の定量化が可能であることが明らかとなった。また、合成カンナビノイドの痙攣発現には、CB1受容体および海馬におけるグルタミン酸遊離増加が重要な役割を果たしていることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

危険ドラッグの乱用により、痙攣を伴う救急搬送事例や交通事故の発生等が頻発し、世界的に大きな社会問題となっている。危険ドラッグによる痙攣発現については、その原因となる危険ドラッグが特定されていないのが現状である。その理由は、危険ドラッグに関する痙攣評価システムが存在しないためである。本研究において、痙攣定量化システムの構築に成功したことは、同一条件下で危険性情報を共有するために極めて重要である。本研究成果は、危険ドラッグの流通を迅速に規制するため、世界標準となる危険ドラッグ誘発痙攣に関する科学的評価システムとして有用である。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Synthetic cannabinoid CP-55,940 induces apoptosis in a human skeletal muscle model via regulation of CB1 receptors and l-type Ca2+ channels2020

    • 著者名/発表者名
      Tomiyama Ken-ichi、Funada Masahiko
    • 雑誌名

      Archives of Toxicology

      巻: 95 号: 2 ページ: 617-630

    • DOI

      10.1007/s00204-020-02944-7

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthetic cannabinoids enhanced ethanol-induced motor impairments through reduction of central glutamate neurotransmission2020

    • 著者名/発表者名
      Funada Masahiko、Takebayashi-Ohsawa Mika、Tomiyama Ken-ich
    • 雑誌名

      Toxicology and Applied Pharmacology

      巻: 408 ページ: 115283-115283

    • DOI

      10.1016/j.taap.2020.115283

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 薬物乱用のトレンド:ポスト危険ドラッグとしての大麻問題を考える2020

    • 著者名/発表者名
      舩田 正彦, 三島 健一
    • 雑誌名

      YAKUGAKU ZASSHI

      巻: 140(2) ページ: 171-172

    • NAID

      130007793396

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 米国における大麻規制の現状:医療用途と嗜好品2020

    • 著者名/発表者名
      富山 健一, 舩田 正彦
    • 雑誌名

      YAKUGAKU ZASSHI

      巻: 140(2) ページ: 179-192

    • NAID

      130007793380

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大麻成分の依存性と細胞毒性2020

    • 著者名/発表者名
      舩田 正彦, 富山 健一
    • 雑誌名

      YAKUGAKU ZASSHI

      巻: 140(2) ページ: 205-214

    • NAID

      130007793378

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The neurotoxicity of psychoactive phenethylamines "2C series" in cultured monoaminergic neuronal cell lines.2020

    • 著者名/発表者名
      Asanuma, M., Miyazaki, I. and Funada, M.
    • 雑誌名

      Forensic Toxicol.

      巻: 20 号: 2 ページ: 120-126

    • DOI

      10.1007/s11419-020-00527-w

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] レクリエーショナル・セッティングにおける危険ドラッグ使用パターンの男女別検討2020

    • 著者名/発表者名
      山田理沙,嶋根卓也,舩田正彦
    • 雑誌名

      日本アルコール・薬物医学会雑誌

      巻: 54(6) ページ: 272-285

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 北米における嗜好用大麻の使用実態について,2021

    • 著者名/発表者名
      富山健一, 舩田正彦
    • 学会等名
      令和3年度アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会,三重,2021年12月17-19日.
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Effects of cannabinoids on ethanol-induced motor impairment using the rotarod performance test in mice.2021

    • 著者名/発表者名
      Funada M, Tomiyama K:
    • 学会等名
      CPDD 83th Annual Scientific Meeting, U.S.A. June 22, 2021: Web Zoom.
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 大麻を巡る国際社会の動向とわが国の現状.「シンポジウム:激動するわが国の薬物乱用・依存問題:最近のトピックス」.2020

    • 著者名/発表者名
      舩田正彦
    • 学会等名
      第116回日本精神神経学会学術総会, 宮城 (Web開催), 2020年9月29日.
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 大麻の有害性:細胞を利用した有害作用の評価.「シンポジウム:大麻についての基礎から臨床まで」.2020

    • 著者名/発表者名
      舩田正彦
    • 学会等名
      第55回日本アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会, 福岡(Web開催), 2020年11月23日.
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 大麻成分の有害作用に関する研究:依存性と細胞毒性2019

    • 著者名/発表者名
      舩田正彦
    • 学会等名
      第49回日本神経精神薬理学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 薬物乱用に関する最新海外事情:大麻と危険ドラッグをめぐる諸問題2019

    • 著者名/発表者名
      舩田正彦
    • 学会等名
      第 12 回日本旅行医学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The harmful effects of new psychoactive substances (NPS) : assessment of drug abuse liability and cytotoxicity.2019

    • 著者名/発表者名
      Funada, M
    • 学会等名
      International Conference on New Psychoactive Substances
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of cannabinoids on neuronal activity in mouse cerebellar cultures assessed using multi-electrode array techniques.2019

    • 著者名/発表者名
      Funada, M., Tomiyama, K.
    • 学会等名
      College on problems of drug dependence (CPDD) 81th Annual scientific meeting
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi