• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規パーキンソン病神経保護薬meloxicam誘導体の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K07186
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関旭川医科大学

研究代表者

田崎 嘉一  旭川医科大学, 医学部, 教授 (60374807)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードパーキンソン病進行抑制薬 / meloxicam誘導体の開発 / 新規治療薬候補 / meloxicam誘導体 / Akt / 細胞死抑制 / meloxicam / 新規抗パーキンソン病薬 / Akt
研究開始時の研究の概要

非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)のmeloxicamは、in vitroおよび腹腔内投与によるin vivo パーキンソン病(PD)モデルにおいて神経細胞死を新規メカニズムで抑制することをわかっている。しかしmeloxicamを経口投与した場合、COX阻害の消化器毒性と脳内移行性が低いため、薬効を確認できていない。すでにmeloxicam誘導体を合成し特許出願したが、meloxicamと同等以上の薬効を経口投与で示す化合物は得られていない。上記の問題点を克服した誘導体で臨床開発候補化合物を得ることが目標となる。

研究成果の概要

本研究は、神経保護作用を有する抗パーキンソン病治療薬の臨床開発候補化合物となる新規メロキシカム誘導体を見出すことであった。これまでパーキンソン病モデルマウスにおいて2つの有望な化合物を見出しているが、神経保護効果と脳内移行性の改善が必要であった。そこで新規に合成された40以上の化合物を調べたが、元々の2化合物以上に改善した臨床開発に相応しい化合物は得られなかった。一方、元の化合物を投与したパーキンソン病モデルの脳切片を検討したところ、パーキンソン病で傷害される脳部位の神経細胞死が著明に保護されていた。本結果は、メロキシカム誘導体のパーキンソン病進行抑制治療薬の有力な候補であることが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在のパーキンソン病治療薬は、症状を改善する対症療法薬のみであり病気の進行を抑制できない。そのため長期に使用すると有効性の低減や変動が起こり問題となっており、本病気の進行抑制薬開発が強く望まれている。本研究は、すでに市販されている解熱鎮痛薬のメロキシカムとその誘導体がマウスパーキンソン病モデルでパーキンソン病の原因である脳ドパミン神経細胞死を抑制することを見出し、パーキンソン病進行抑制薬の開発へと進めていく研究である。今回の結果からマウスモデルでパーキンソン病で傷害される脳部位が誘導体により保護されていることが明らかとなり、進行抑制薬としての可能性が高まったと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021 2019

すべて 学会発表 (2件) 産業財産権 (2件) (うち外国 2件)

  • [学会発表] パーキンソン病治療薬を目指したオキシカムアナログIY104のADME評価 および類縁体合成2022

    • 著者名/発表者名
      鶴岡 航太朗、高橋 恭子、中村 成夫、熊谷 直哉、増野 匡彦、大久保 知子、眞鍋 貴之、田﨑 嘉一、大江 知之
    • 学会等名
      日本薬学会第141回年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 抗パーキンソン病薬を目指した新規オキシカムA環芳香族複素環アナログの創製2021

    • 著者名/発表者名
      鶴岡 航太朗、小町 元輝、鈴木 啓太、高橋 恭子、中村 成夫、大江 知之、大久保 知子、眞鍋 貴行、田﨑 嘉一、増野 匡彦
    • 学会等名
      日本薬学会第141年会(広島)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [産業財産権] PCT2019

    • 発明者名
      田崎嘉一、増野匡彦、大江知之、高橋恭子
    • 権利者名
      田崎嘉一、増野匡彦、大江知之、高橋恭子
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 外国
  • [産業財産権] PCT2019

    • 発明者名
      田崎嘉一、増野匡彦、大江知之、高橋恭子
    • 権利者名
      田崎嘉一、増野匡彦、大江知之、高橋恭子
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi